時間に縛られ、録画は装置が仕様に縛られて不便、ただ見るだけなら配信でも補える、ゆえに利用者増加の見込みはもうない。とここ数か月さんざん言われていたスカパー・WOWOWと言った有料放送サービスですが、なんといずれも見込みよりも増益という報告が出ているそうです。
スカパーJSAT、26年3月期純利益10%増 宇宙事業伸びる
じゃぁ予想に反して利用者が伸びたのか? というとそうでもなし。どちらもプラスアルファの事業が伸び始めて利用者減少の下がりを上回った、というところみたいです。わたしとしては儲かる方だけに注力して本来の事業である有料放送サービスを縮小、とかでなければ二社の増収増益は歓迎です。あわよくば「録画して保存しやすい環境を強化する」とか「見逃し配信を徹底する」とか放送視聴者向けサービスをその分に割り振っていただくとさらにうれしいのですが。両社のますますの健闘を祈ります。まぁだからと言ってここの株は持ってないんだけど。
スカパーの方は放送事業は副業で実際は宇宙事業で8割の収益を稼いでいるとのことです。
https://bunshun.jp/articles/-/76492
関西エリアの光ファイバー回線で大きなシェアを占めているeo光のケーブルテレビ部門のeo光TV。これまではBSはパススルーは対応していたもののCSはSTB必須のケーブルテレビだったのですが、ようやくCSパススルーに対応することになりました。
https://optage.co.jp/press/2025/press_14.html
録画族にとっては久々に良いニュース。実はそろそろ解約してスカパー基本プランに移行しようかなと思っていたのですが、こちらに契約変更する予定です。
さすがにWOWOWの株が爆上がり、ってことはないでしょうから、優待で我慢しましょう。スカパー、110はともかく124/128は視聴料だけじゃ維持費出せないでしょうから事業メインなのは当然でしょうね。それでも続けてくれてるだけありがたい・・・。放送用って肩書を建前でも持っていた方がおかみの許可も取りやすいとかあるんでしょうね。
CSのパススルーですか、いいなぁ。うちはいまだBSのみ。むしろ光に変えちゃおうかと指南するもその他考えるとループ状態。CSパススルーしてくれれば全部解決なのに。
eo光のCSパススルー化、STBの用意が負担になってきたってことなんでしょうかね。電波だけ来てスカパーと契約じゃなくてあくまで契約先はeo光テレビなので受信できるのはeo光側で用意されたメニューなのがちょっと残念なんですよ。本音をいえば電波だけパススルーでスカパー基本プランにできればなぁなんですけど。イメージ的には現在STBで見れるチャンネルをそのままCSパススルーで見れる感じです。ベーシックプランだとナショジオと東映チャンネルが見れなくなるのはちょっと痛いですがスポーツ観戦好きとしてはJSportsが引き続き見れるし3チューナーまで利用可能っていうのがありがたいです。ちょっと面白いなと思うのがTBSチャンネルで2は見れるのに1が見れないという謎仕様になっています。