録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

BSの地上波解禁でテレビを地方にも開放しよう

2010-10-31 21:40:12 | B-CAS&規制撤廃運動
昨日書きました「難視聴地域でなくてもアンテナ工事が間に合わないだけでBSデジタル送信のキー局地上波番組を受信できる権利がもらえる」話、まだ決定ではありませんが、総務省としては、明らかなハッタリ普及率の数字、これ以上急がせようが無い山間部へのアンテナ設置、ぜんぜん進まない共同アンテナのデジタル化、ところどころに空いた視聴不可スポットなどが全部チャラになるわけですから、悪い話ではありません。多分実施されるでしょう。今まで使った予算が無駄になるわけですが、しょせん役人ですから予算の無駄遣いのことなんかなんとも考えてないでしょうし。

しかし、「テレビは地上波、地方は系列局」という従来の仕組みを維持することも地上デジタル放送の重要な目的の一つでしたから、それを根本から覆しかねないBS再送信の拡大は、まさに禁断の果実。なにせ地方でこれを、しかも「在京民放キー局のすべて」が視聴できるようになるとしたら、おそらく地上波のアンテナなんて入れない家庭が続出するはずだからです。
と、書くと「しょせんBS再送信はSD放送。HDの地上波の方が結局いいということになって、誰も見ないよ」と反論する人も出るでしょう。が、テレビというものは画質を見るために見るものではなく、番組を見るために見るものです。こういうときにわたしは、
「一つは最高の機材で撮影された最高画質の、全然知らない子どものお遊戯番組。もう一つはアナウンサーが家庭用ビデオカメラを自分で抱えながら映像を送っているひどい画質の、立てこもった過激派と機動隊が一触即発状態になっている現場の生中継。どっちが見たい?」
というたとえ話をします。わたしはもちろん後者です。これほど極端なものでなくても地方局のの編成はしばしば恐ろしいことがあります。だいぶ前の話ですが、古い映像をふんだんに用いたわたし好みのマニアックな番組が放送されることを某ニュースサイトで知ったわたし。これは録画せねば! とパソコンで番組表を開いたら、その番組を放送するはずの系列局は、見事番組を全く別の、ジャニタレ主演のドラマの再放送に差し替えやがったことがありました orz あの時ほど地方局を呪ったことはありません。
もう一つの懸念材料としては「難視聴地域に指定された場所のように、系列局があるキー局しか放送しないのでは」というものがあります。読売新聞の記事ではそれはやらないとしか取れませんでしたが、書くのを忘れていただけ、の可能性はあります。ただ、受付はおそらく数百万に及びます。「アンテナが間に合わない」という点では我が家も対象に入りますので、わたしも申し込んでみようかと思っているのです。それだけありますと、実際にアンテナ工事が間に合っているとかいないとか、地域ごとにどの局を暗号化するとかしないとか、いちいち調査したり分けたりしたら間に合わないのではないか、よって結構簡単に審査通るのでは、と期待しているのです。
我が家はケーブルを引いているのでアンテナはなくても見られるのですが、そもそもデジサポが「ケーブルテレビがあるからこの地区は問題なし」と判断するのは無茶な話。中途半端な編成なのに値段は高いケーブルテレビを、地上波が見たいだけなのに契約して毎月視聴料を払い続けなければいけなくなった家庭も、こういうBSで救済する対象に入れていいと思うのです。BSアンテナをつければ、同じような料金でもスカパー!e2で自分の好きなチャンネルと契約ができますし、ケーブルとどちらがいいか各自に自由に選ばせてくれればいいのです。
さらに、どこかで「東京の番組しか見られなくなれば、選挙のとき政見放送を東京のものしか見ることができず、地元の政治家の意見を聞くことができない」というようなことが書いてありましたが、政見放送なんて、それこそインターネットで配信すればいいじゃないですか。お金がかかっても地上波の受信しかできない中継基地をたくさん作るより、各家庭でも大した負担なしで設置できるBSに任せて浮いた予算でブロードバンドを過疎地でも使えるようにしてくれたほうが、よっぽど住民のためになります。おそらく特別編成予算でテレビ以外に使ってはいけないと法律で決まっている、とかのオチはあるかと思いますが、どちらがいいかは明白です。
そしていよいよ期限となった時、果たして東京の番組をあきらめて地元放送局による厳選されたつまらない番組編成に納得してくれるでしょうか。おそらく反対意見が多数あがるのは確実です。また期限を守ることを前提に強権発動による強制停止も考えられますが、この件に関しては総務省のメンツはアナログ停波ほど掛かっていません、期限を大きく宣伝することはしないでしょうから。よって、なし崩しに永久化することも考えられます。そうなれば、誰にでも見られるように暗号からは開放されるでしょう~ただし、B-CAS暗号は利権のために必要なので、施され続けるでしょう~。

そうなると、わたしの前からの意見である「キー局は全国放送とし、地方局は系列から離して独自編成に」という理想が近づきます。と、いうより、関東ではこういうチャンネル構成になっているわけです。いわゆる「U局」は本来地方局と立場も規模も大差ないはずですが、キー局が存在するので自分たちで苦労して番組編成をしています。キー局は言うに及ばず、BSやCSで放送している局だって編成に苦労している様子はありありとしています。それに対し、地方局だけがキー局の系列という立場にアグラをかき、キー局の用意した番組からどれを放送するかを決め、場合によっては再放送や通販に差し替えて予算を浮かし、自分たちで作る番組はニュースですらない地元宣伝番組ばかり、という楽して編成している状況です。少々言いすぎかもしれませんが、そう見えるのですから仕方がありません。

地方は系列、という編成から開放されることも、テレビが重要な娯楽であり続けるためには大事な問題です、それこそ録画規制とそれに伴う利権を撤廃することに匹敵するほどの価値があります~チャンネルに恵まれた大都市圏の人にはなかなか理解してもらえないとは思いますが~。とりあえず、地元放送局の編成に不満のある人、BS再送信の緩和が実現したら、申し込むだけ申し込んでみませんか? アンテナ関係なしに、希望を主張しましょう。

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゲッ、「難視聴地域」でなく... | トップ | PX-S3UのPlexからPX-W3PE登場... »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (krmmk3)
2010-11-04 00:37:52
>chimakiさん
3000円は少し高いですね。1000円くらいかな? 妥当なのは。
その有料化というのは当初BS民放が目論んでいたんですよね、確か。挫折しましたけど。最初から地上波再送信の方が有料化しやすかったのかも。

>mkさん
BSアンテナが建てられない家庭はさすがに少ないはずなんです。ビルなんかでも共同アンテナでたってますし、屋根の上を利用すればなんとか。

>2010-11-03 23:47:54さん
煮詰めると、やっぱり光ケーブルをもっと早く津々浦々まで引いて、フレッツテレビとBSの併用でやるのが理想ですかね。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-11-03 23:47:54
PLCは変圧器を超えられないので無理です。
やろうとするなら結局電柱までテレビ信号を引っ張ってきて、そこからPLC機器を付けて多重化する必要があります。
なのでCATVの方がずっと良いですね。
返信する
Unknown (mk)
2010-11-03 17:16:55
とはいえBSはBSでアンテナ立てられない家庭もありますよね。
立てられても煩わしいので立てない家庭も多いです。
結局地デジのUHFにしろBSにしろアンテナという非常に設置がメンドクサイ代物が普及の阻害になってる気がします。
で思うんですが電力線通信(PLC)というのがありますよね。
TV放送は全国の送電所の中継基地から電線に乗せて送信すれば非常に便利だとおもうんですがね。
基本的に家庭のTVはほとんどコンセントに繋いでるわけだからコンセント繋ぐだけでTVが見れれば非常に便利だと思うわけです。
携帯TVとかの場合はワンセグでいいわけですし。
PLCは短波だかに干渉ノイズが出たりして問題になるとかいいますけど、その気になれば頭のいい人がなんか上手い解決方法見付けられるんじゃないしょうか?
返信する
Unknown (chimaki)
2010-11-03 09:26:42
なんか今うちのテレビでBS291のEPG出して見て録画画面にしてみたら
このチャンネルは契約されていません
ご覧のチャンネルのカスタマーセンターまでお問い合わせください
とか出た
あと有料放送の表示になっているけどBS294~BS298は有料放送にして地方民は金払って見られるようにすればいいと思うけどな・・
たとえばキー5局全部で月3000円とか(その分HD化して)
そうすれば全国どこでもキー局が楽しめますね。
返信する
Unknown (krmmk3)
2010-11-02 21:48:59
>emanonさん
フレッツで独自番組の送信とかやってましたっけ。
ダメ元でとりあえず受信の申し込みだけ、みんなでやってみたいものです。理由なんか適当で。
返信する
Unknown (emanon)
2010-11-02 21:33:50
 ん~ 家のアンテナ2本線の平べったい線なので工事が必要らしいのですが… と切りだせばよいのかなw 
正常に受信できるかは繋いで様子を見ないと何ともいえないですよあの線だとね

光引いたら無料で東京の放送が見れたらいいのに でも今の所光いらない無意味

返信する
Unknown (krmmk3)
2010-11-02 21:32:40
>フリオ・イグレシアスさん
ウチの父親は42インチのプラズマで平気でVHSで録画した番組見てますし、叔母も「容量が小さくなるから」とBSの番組をVR録画して視聴してますが全然不満を漏らしません。世の中そんなものなのかも知れないです。

>2010-10-31 23:37:56さん
終わっちゃいましたね。サイト所有者さんはミラーサイトなど作っていなかったのでしょうか。

>nekoさん
そういう意味での「放送と通信の融合」は積極的になされるべきだったんですよね。現実には放送側の独立のために手段を選ばず、ばかりになってますけど。

>たっくんさん
却下されるかも知れませんが、やるだけやりましょうよ。

>makitaさん
HDに越したことはありませんけど、放送の拠点が東京である以上、リアルタイムのメリットは全国にあります。
それにしても、一週間程度の遅れでも大抵の番組は視聴できるのですから大阪は恵まれています。大抵の地方は「遅れる」のではなく「放送しない」が基本のようですから。

>秋山さん
徳島は大阪等の放送が受信できるから、という理由で民放一局体制でも問題なしとしてきた地区ですから、もっと早く対応しても良かったくらいです。なんとか7月には間に合いそうですね。でも、スケジュールギリギリすぎてアンテナ工事はやっぱり間に合わない過程も多そうですね。
返信する
Unknown (秋山)
2010-11-01 19:58:33
11月中旬にこちら(徳島)でもテレビ大阪他2局のCATVによるデジタル再送信が始まる見通しになりました。2年前にCATV局の人から讀賣テレビより後になるとの話だったので意外と早い開始です。ひょっとして四国放送はこの再送信開始の日に地上波テレビ放送からの撤退を発表するかも知れません。受信点を設置しているケーブルテレビ徳島(徳島県内の他のCATV局は自前のアンテナとケーブルテレビ徳島経由の両方を使って地上波デジタル再送信を行っている)と四国放送との距離は500mもありません。讀賣テレビの再送信は私の予想では来年2月から3月とみています。
返信する
SD画質でも東京の地上波が見たい (makita)
2010-11-01 12:29:03
個人的にはHD放送のほうがいいと言いたいのですが
東京の(深夜)番組がディレイ無しで見られるというのは個人的に非常に大きなメリットがあるので私はBSの難視聴対策放送を見たいと思ってますね。

私はフレッツテレビに加入しているのですが再送信をしているオプティキャストは地デジ・FMの再送信で大阪府民や東京都民を冷遇している感が否めませんし……。
テレビより楽しんでるFM放送も大阪府だと大阪府局のみ、東京都だと東京都局のみしか再送信しないしね。

関西ってのは東京の深夜番組が一週間以上、あるいは半年遅れで放送されることが多々ありますのでBS再送信によりそれをリアルタイムでみられるのは非常に大きなメリットがありますね。
返信する
Unknown (たっくん)
2010-11-01 08:55:22
家もフレッツテレビで、地デジアンテナを立てているわけではないので、申し込めるようになるのなら、申し込んでみようかしらん?
返信する
Unknown (neko)
2010-11-01 00:47:45
本来はNTT&KDDIの光ファイバー部門だけ一次独立・完全国有化して全国配備そのついでに一律動画配信サービスとして地上波/bs/cs動画配信もできるようにするべきだとおもいます。

どうせ金を使うならこのぐらいやった方が雇用とか捻出できますからねぇ
返信する
Unknown (Unknown)
2010-10-31 23:37:56
インフォシーク iswebライト 終了のお知らせ以下略
■ サービス終了予定日
2010年10月31日(日) (11月1日に終了作業を行います)
ttp://plaza.rakuten.co.jp/usersupport/diary/201008250000/

動画編集初心者・中級者の為のページ
ttp://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/


皆様、すぐにブックマークをチェックして必要であれば保存なり印刷なりされることをおすすめします。
これは一大事だ
返信する
Unknown (フリオ・イグレシアス)
2010-10-31 23:35:55
私はBS1/BS2とBS-hiの違いに気が付くものの、
うちの年寄りには分からないようです。
TVが1366x768のいわゆるニセHDなのが理由かもしれません。でも32インチ以下だとこの解像度である事が多いでしょう。
BS再送信がHDでないのは残念ですが、SDでも十分耐えられると思います。
返信する

コメントを投稿

B-CAS&規制撤廃運動」カテゴリの最新記事