録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

またまたパソコンが要再セットアップ

2006-09-08 23:39:29 | Weblog
めーずらしく2ちゃんねるのPX-TV432Pスレで褒められた。本来なら向こうにお礼の
書き込みをするところだが、わたしは2ちゃんねるには書き込みしない主義なので、
この場でアドバイスしておこう。

視聴時の画質を重視するなら、PX-TV432PのINFO.TV Plusはアップデートしないのが
吉。もちろんドライバは要アップデート

こんなもんかな。


何度も書いているが、今年の暑さにパソコンが参っている。対策として拡張ボードの
枚数を減らすなどしているが、うちで一番熱いAthlon64x2パソコンはなぜか比較的
安定していた。だが、いつ暴走するかわからんので、サウンドボードをはずしてい
た。どうせ録音するわけではないので、再生するだけならオンボードでも足りるか
なぁと思っていたのだ。だが、実際聞いてみると、ソフトによっては耳が痛いほどの
ノイズに閉口。最近ようやく涼しくなってきたので、サウンドボードを戻したのだが
・・・音がしない。デバイスは認識されているのだが、なぜかサウンドデバイスになら
ず、音が出ない。仕方が無くオンボードに戻したが・・・やっぱり音が出ない。
今度こそは、WindowsXP MCEを上書きインストールするが、今度は特定の領域で
必ずデバイスのサーチ時に止まるようになってしまった。ボードをはずしても、
オンボードデバイスを無効にしてもダメ。もはや打つ手なし。WindowsXP MCEを
最初からインストールしなおした。すると、なぜかインターネット経由で認証を
受け付けてくれない。もちろんインターネットに接続できることは確認しているのだ
が・・・。今日は面倒くさいのでやらないが、数日中に電話で認証でもしなおすしか
ないか。

ふと思った。もしこの「認証サービス」やめてしまったら、どうなるんだろう。二度と
WindowsXPは使えなくなり、必要なくても、否が応でもVistaなどに買いなおすしか
ないのではないだろうか? 多数の反対があり、かつ普及に非常に時間がかかった
にも関わらず、MicroSoftがWindowsXPの認証方式を強行した最大の理由はここかも
知れない。これにより、今までのようなふるいOSがいつまでも使われる、という事態
を簡単に防ぐことが出来るし、不要な機能ばかりのパワーアップだから、とばそうと
思っても、強制的に新OSに移行せざるを得なくなるのは時間の問題である。

こんなことやらなきゃいいが・・・やるんだろうなぁ。MicroSoftの連中って、
「一般人がOS代ケチケチすることが信じられない」らしいから。って、派遣でMicro
Softに行ってる従妹が言ってた。金銭感覚が庶民感覚でない人が多いそうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする