goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば姫

自然が好、花が好き・旅が好き
カメラをに収めて、楽しんで・・・

よさこい踊り

2008年08月13日 21時04分39秒 | Weblog
よさこい3日目後夜祭 全国大会を見に行った。高知にいながら、ヨサコイ踊りを見に行くのは何年ぶりか。ディズニーからミッキーマウスが来るというので、孫を連れての、ヨサコイ見学

。暑い暑い、家でテレビを見ていたらましかと思ったけれど、桟敷席で、(1200円)入賞チームの素晴らしい踊りを見たとき、やはり本物を目の前で見ると、その迫力に圧倒されました。

今日は花火大会これで高知の夏は、秋に向かいます。

オリンピップ

2008年08月11日 11時47分43秒 | Weblog
金メダルおめでとう


北島選手が金メダルを取ったしかも世界新記録で、テレビを見ながら手が痛くなるほどたたいて、応援した。今までのに日本勢の低調な雰囲気を吹っ飛ばすような、
素晴らしい金メダル。有言実行の北島選手、本当に嬉しいおめでとう。

梅雨の晴れ間

2008年06月30日 22時35分57秒 | Weblog


一昨日の大雨は、高知県東部に大きな被害をもたらした。記録的な大雨に、道路、田畑はすっぽりつかり、床上浸水、土砂崩れ、おまけに竜巻でハウスは、グジャグジャ、ニュウスを見て被害の大きさに驚いてます。一人暮らしの母の家の様子を見に行ったとこは何の被害もなく、ほっとしてます。

梅雨明けまでまだ雨は降りそうなので、はしごをかけ、といのゴミの掃除をしたて帰りました。今日は朝から晴れ、気持ちよい北よりの風が吹いて、白い雲がモクモク、昨日の大雨が嘘のような天気です。

鳩の巣

2008年06月17日 21時27分09秒 | Weblog
最近、庭で鳩を良く見かけると思っていたとこ、昌さんが、梅の木に鳩が巣をつくちゅうと言う。驚いて、梅の木を見てみると、枝の混みこんだ幹と幹の間に丸い巣を作っていた。鳩がいる。卵を暖めているらしい。じっとしている。鳩がいない時を見て、二階から巣の中を見てみると、卵が二つ並んでいる。



鳥が安心して子育てが出来ると思って、我が家の梅の木を選んでくれた。嬉しくなってくる。無事に卵が還って元気に巣立っていくことを願っている。


山奥の菖蒲園

2008年06月10日 16時00分46秒 | Weblog
ハネの庭




室戸市羽根町、羽根側側左岸沿い野道を上流に向かって約20分。山本佐智子さんと息子さん夫婦が大切に育てている約1500平方メートルもの菖蒲園が有ると言うので、花好きな私たち3人組でいってきました。



地域の方達の暖かいもてなしと谷川のせせらぎを聞きながらの菖蒲園めぐりに、身も心も満足して帰ってきました。



菖蒲園の始まりは十数年前に知人にもらった数鉢からの始まりとか。
地域花作り奨励賞も受賞しています。(地域で数年にわたて自主的に花作りの活動に取り組み、美しい町作りや、潤いのある町作りに貢献している取り組みを表彰するもの)

アジサイ

2008年06月04日 22時29分15秒 | Weblog
今年の梅雨入りは早い。梅雨に入っての曇り空にはアジサイの花がよく似合う。


我が家の庭にも、墨田の花火、城ヶ崎、山アジサイのくれないなど、何種類かのあじさいが咲いている。あじさいの花は大きくなるから、狭い庭にはあまり植えたくないと言う方も居るけど私は、この時期あじさいの咲いた庭が大好きだから、狭いながらも、賑やかに咲いている。 そして各地のアジサイの名所も回っている。



神宮のあじさいも名所の一つ。この写真は昨年いって撮った写真。雨上がりの霧の中咲くあじさいは、心の中に印象深く残っています。

庭花

2008年05月29日 09時31分13秒 | Weblog
初夏に向かって我が家の庭の花が綺麗に咲来だした。今朝起きてみると、丈20㎝ぐらいのサボテンに見事な花が一輪咲いている。このサボテンは友人から昨年もらった物を挿していたものだ。どんな花が咲くのか楽しみにしていたが、こんなに立派な花が咲いて、もう嬉しい限り、クジャクサボテンと言うのかな。綺麗綺麗と眺めていたが、夕方にはしぼんで、次の日はもう開いてくれない。せめてもう少し眺めていたいのに残念、でも写真に撮って残している。頂いた友は体調崩している、早速写真を、送って報告した。大切にして大きくしたい。



一緒の日に咲いていたのが、バラの花、先日のフラワーフェスティバルで買ってきた
ストロベリーアイスと言うバラ、堅いつぼみのバラを買ってきて開花を楽しみにしていた。淡いピンクに白の混じった優しい色、これも大いに気に入った。



良い朝だった

三つ葉つつじ

2008年05月22日 22時11分34秒 | Weblog
朝6時に家を出て美川スキー場経由で三つ葉つつじを見に行った。8時には着いた。今年は表年と言う事である。つつじは3分咲き。けど蕾は沢山付いている。例年よりは少し遅れているみたい。所々満開の所もある。

見晴らしの良い大川嶺の高原をドライブして、素晴らしいブナ林の新緑を見、



イタドリ、ウドの山菜を採って、初夏を満喫した一日。・・・・・花はなくてもブナの新緑を楽しめる所です。

五葉つつじ

2008年05月21日 22時45分03秒 | Weblog
稲ムラ山に五葉つつじを見に行った。この山は比較的簡単に登ることが出来
1時間ぐらいで 花の咲いているとこまで行くことが出来た。葉っぱが5枚付いた真ん中に白い花が一つ、派手さはないが清楚で上品なな花。





歩きながらの道の両側に咲いているので、難なく花を楽しむことが出来る。見晴らしのいい大きな岩の上であたりを眺めながらお弁当食べ、新緑の臭いをいっぱい吸って来ました。

明日は大川嶺に三つ葉つつじを見に行く予定。この所天気の良い日を見ては、花を見に行く。花は、時期を逃しては、見ることが出来ないので、この季節あちらこちらと忙しい。花好きの私に取って嬉しい季節です。

岩黒山のあけぼのつつじ

2008年05月13日 10時24分32秒 | Weblog
天候の良い日の昨日、岩黒山(1745m)にあけぼのつつじを見にいっった。石鎚スカイラインの終点の土小屋に車を止めて、石鎚山と反対方向の山に登ること1時間、なだらかで大変登りやすい山だ。いい気候なので沢山の登山者でにぎわっている。薄いピンクの花弁が、春風にひらひら揺れている。



大変上品な花です。
山頂の見晴らしの良いとこで、手作りのお弁当を広げ、景色を見ながら食べるのは最高、雲海もかかってこの上ない景色でした。