古里の暮らしの中で

私の住んでいる地域の文化を紹介する

笹巻・最盛期

2016-06-03 23:04:38 | ちまき・笹巻き
また、時期が来ました。
今年は早めにイ草を採りに行き、茹でて陰干しにしました。

これまで大山と地元の山と2回笹を採りに行きました。
山では、鶯が「ホーケチョー、ホーケチョー」とまた、
カラスでしょうか「アホー、アホー」と鳴いていました。

今年は雨が少ないせいか、笹の香りが少ないような気がします。
笹をとる時のムンムンとした草いきれ、車の中での程よい笹の香りを感じませんでした。

5月29日から巻きはじめて今日までに8キロ分(300本位)を巻きました。
皆さんにお配りして歩き、地元のはほとんど終わりました。

家の中がラチがない状態なので「笹巻が長くても1カ月で終わるから救われる、
これが一年中ならたいへんだ」と私が言うと夫が、「いいや、これが一年中だったら
一年中儲けられるで」と、からかいます。

農協では5本入りを600円で売っていました。
今日のスーパーでは5本で1,080円で、ずいぶん値段の違いがありました。

今日は、孫の初節句で内祝いをお嫁さんのお里に届ける友人のために
1キロほど巻きました。



笹がなくなってしまったので、明日はこの友人と笹取りに出かけます。

楽しい日々は後2週間ほど続きます。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 王陵の丘つつじ祭り | トップ | 住めば都 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ちまき・笹巻き」カテゴリの最新記事