今、整備新幹線と言われる中で工事が進む、北海道新幹線。
一日も早く、新幹線で札幌まで行きたいですよね。
貴方も貴女もそのようにお考えでしょう。
ところか、その工事が困難を極めているのです。
6月11日17時00分にFNNプライムオンラインが「難所突破へ“トンネルマンの挑戦” 5階建てビルほどの岩塊 大量の土砂流入 北海道新幹線「札幌延伸」延期の要因は難航する工事 「開業時期は幅を持ってしか言えない」」の長い題名で次のように現状の厳しい工事を伝えました。
『(前略)
北海道新幹線「札幌延伸」の延期はトンネル工事の遅れが主な原因とされている。
一体、現場で何が起きているのか、「難所」の突破に向けて挑戦する最前線を取材した。
(中略)
「2030年度末の開業が極めて困難という判断に至った。数年単位の遅れと理解してもらいたい。予期せぬ巨大な岩塊に遭遇し、掘削に難航している工区がある」(鉄道・運輸機構 藤田耕三理事長)
5月8日、北海道新幹線の建設主体である鉄道・運輸機構の理事長が、目標としてきた2030年度末の札幌開業を延期すると国に正式に伝えた。
遅れは少なくとも数年。
具体的にいつ開業できるのかは示されなかった。
新幹線開業にあわせて再開発が行われてきたJR札幌駅前では、現在工事中の商業施設やバスターミナルの完成の遅れが心配される。
(中略)
鈴木知事や秋元札幌市長らは急きょ上京し、斉藤国交相に地元への丁寧な説明と早期開業を求めた。
「地元への丁寧な説明と一日も早い開業に向けた取り組みを強くお願いした」(鈴木知事)
「先の見通しが示されないまま延期となって困惑している。札幌は開業に合わせて再開発、民間の投資が行われているので混乱している」(秋元札幌市長)
トンネル工事の難航
現在、新函館北斗から札幌までの212キロの区間で工事が進んでいる北海道新幹線。
その8割がトンネルだ。
(中略)
「巨大な安山岩の岩塊にあたって掘削が止まった」(鉄道・運輸機構 山口真基さん)
最も遅れている現場。
それが倶知安町とニセコ町の間の「羊蹄トンネル」だ。
シールドマシンの使用と問題
このトンネルは、「シールドマシン」と呼ばれる巨大なドリルのような機械で掘り進められたが、2021年、高さ17メートル5階建てのビルに相当する巨大で硬い岩が行く手を阻んだ。
(中略)
「金属のような音がする。びくともしないような硬さ」(鉄道・運輸機構 山口さん)
シールドマシンは後ろに下がれない。
そのため、迂回トンネルを掘り、反対側から砕く方法をとった。
(中略)
岩の塊を爆破しなんとか突破することができたが、工事は予定より4年も遅れた。
さらに現在は新たな別の岩が見つかり、進めなくなっている場所もあるという。
難所が続く延伸への道
5月27日、有識者会議のメンバーが「渡島トンネル」を視察
札幌延伸の時期を話し合う国の有識者会議のメンバーが、北海道南部の北斗市から八雲町までの「渡島トンネル」を視察した。
ここも難所の1つだ。
渡島トンネルでは、2022年3月、トンネル内に水が噴出し土砂が流入した。
地層が柔らかく崩れやすいためで、薬液を注入したり鋼材で補強する必要が生じ、月に65メートル進む予定が20メートルしか進まない工区も出てきている。
(中略)
視察で説明を受けた政策研究大学院大学の森地茂名誉教授は。
「今まで掘り進めたところに比べると、現在はマシだという話だった。先の地質を見てみて、良ければ早くなるし、開業時期はおそらく幅を持ってしか言えない。順調に行けばこれぐらいだけどまだこういうリスクがあるという、そんな話しかできないように思う」(国の有識者会議 森地茂座長)
(以下略)』
2030年冬季五輪を札幌で開催するお話はお流れになった原因の一つが北海道新幹線の延伸問題だ、とも言われます。
筆者の地元の山形でも、難所として知られる板谷峠問題があり、山形新幹線をフル規格化するための計画も進んでいますが、全国にはこのような問題がまだまだ山積みの状態です。
北海道新幹線の延伸工事は難題の中でも必死に工事中です!!
決して他人事ではありません!!
北海道新幹線の延伸に伴うトンネル等の表示
出典:鉄道・運輸機構HP
ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!
一日も早く、新幹線で札幌まで行きたいですよね。
貴方も貴女もそのようにお考えでしょう。
ところか、その工事が困難を極めているのです。
6月11日17時00分にFNNプライムオンラインが「難所突破へ“トンネルマンの挑戦” 5階建てビルほどの岩塊 大量の土砂流入 北海道新幹線「札幌延伸」延期の要因は難航する工事 「開業時期は幅を持ってしか言えない」」の長い題名で次のように現状の厳しい工事を伝えました。
『(前略)
北海道新幹線「札幌延伸」の延期はトンネル工事の遅れが主な原因とされている。
一体、現場で何が起きているのか、「難所」の突破に向けて挑戦する最前線を取材した。
(中略)
「2030年度末の開業が極めて困難という判断に至った。数年単位の遅れと理解してもらいたい。予期せぬ巨大な岩塊に遭遇し、掘削に難航している工区がある」(鉄道・運輸機構 藤田耕三理事長)
5月8日、北海道新幹線の建設主体である鉄道・運輸機構の理事長が、目標としてきた2030年度末の札幌開業を延期すると国に正式に伝えた。
遅れは少なくとも数年。
具体的にいつ開業できるのかは示されなかった。
新幹線開業にあわせて再開発が行われてきたJR札幌駅前では、現在工事中の商業施設やバスターミナルの完成の遅れが心配される。
(中略)
鈴木知事や秋元札幌市長らは急きょ上京し、斉藤国交相に地元への丁寧な説明と早期開業を求めた。
「地元への丁寧な説明と一日も早い開業に向けた取り組みを強くお願いした」(鈴木知事)
「先の見通しが示されないまま延期となって困惑している。札幌は開業に合わせて再開発、民間の投資が行われているので混乱している」(秋元札幌市長)
トンネル工事の難航
現在、新函館北斗から札幌までの212キロの区間で工事が進んでいる北海道新幹線。
その8割がトンネルだ。
(中略)
「巨大な安山岩の岩塊にあたって掘削が止まった」(鉄道・運輸機構 山口真基さん)
最も遅れている現場。
それが倶知安町とニセコ町の間の「羊蹄トンネル」だ。
シールドマシンの使用と問題
このトンネルは、「シールドマシン」と呼ばれる巨大なドリルのような機械で掘り進められたが、2021年、高さ17メートル5階建てのビルに相当する巨大で硬い岩が行く手を阻んだ。
(中略)
「金属のような音がする。びくともしないような硬さ」(鉄道・運輸機構 山口さん)
シールドマシンは後ろに下がれない。
そのため、迂回トンネルを掘り、反対側から砕く方法をとった。
(中略)
岩の塊を爆破しなんとか突破することができたが、工事は予定より4年も遅れた。
さらに現在は新たな別の岩が見つかり、進めなくなっている場所もあるという。
難所が続く延伸への道
5月27日、有識者会議のメンバーが「渡島トンネル」を視察
札幌延伸の時期を話し合う国の有識者会議のメンバーが、北海道南部の北斗市から八雲町までの「渡島トンネル」を視察した。
ここも難所の1つだ。
渡島トンネルでは、2022年3月、トンネル内に水が噴出し土砂が流入した。
地層が柔らかく崩れやすいためで、薬液を注入したり鋼材で補強する必要が生じ、月に65メートル進む予定が20メートルしか進まない工区も出てきている。
(中略)
視察で説明を受けた政策研究大学院大学の森地茂名誉教授は。
「今まで掘り進めたところに比べると、現在はマシだという話だった。先の地質を見てみて、良ければ早くなるし、開業時期はおそらく幅を持ってしか言えない。順調に行けばこれぐらいだけどまだこういうリスクがあるという、そんな話しかできないように思う」(国の有識者会議 森地茂座長)
(以下略)』
2030年冬季五輪を札幌で開催するお話はお流れになった原因の一つが北海道新幹線の延伸問題だ、とも言われます。
筆者の地元の山形でも、難所として知られる板谷峠問題があり、山形新幹線をフル規格化するための計画も進んでいますが、全国にはこのような問題がまだまだ山積みの状態です。
北海道新幹線の延伸工事は難題の中でも必死に工事中です!!
決して他人事ではありません!!
北海道新幹線の延伸に伴うトンネル等の表示
出典:鉄道・運輸機構HP
ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!