新生日本情報局

日本の新生のための情報局です。日本の素晴らしさや世界の政治・経済・軍事・外交・技術等を独自のソースや分析でお伝えします。

あなたも実践、花粉症対策はPM2.5等も一緒に!!

2023-03-13 00:00:00 | 防衛
貴方も貴女も、きっと同じかと存じます。

この年度末の時期に飛散する杉等の花粉対策、つらいですね。

東北の山形に住む筆者も、杉花粉等の対策に日々、悩んでいます。


3月9日17時40分に日本気象協会tenki.jpが「仙台 花粉が記録的な大量飛散 過去10年で最大 10日は雨上がりで要警戒」の題で次のように指摘しました。

『(前略)

8日(水)の仙台の花粉飛散量は1㎠当たり3000個を超え、記録的な大量飛散となりました。日本気象協会の観測では、1日当たりの飛散数としては過去10年間で最大となり、わずか1日で去年の総飛散数を超えました。東北南部は花粉のピークに入ったとみられ、万全の対策が必要です。

(中略)

日本気象協会の観測では、8日(水)の飛散数が1㎠当たり3288.3個となり、1日の飛散数としては過去10年で最も多くなりました。
去年の一日の最大数は172.8個で、花粉シーズンで飛んだすべての数は2500個余り。8日(水)はわずか1日で去年の総数を上回る大量飛散となりました。


(中略)

花粉症の症状を緩和させるには、花粉を避けることが大切です。マスクやメガネをつけ、衣類も工夫しましょう。

① メガネ
メガネを使用しない場合に比べて眼に入る花粉量はおよそ40%減少し、防御カバーのついた花粉症用のメガネではおよそ65%も減少するという実験結果があります。

② マスク
新型コロナウィルスの感染予防として使用している方が多いかと思いますが、花粉を吸いこむ量もおよそ3分の1から6分の1に減らすことができます。マスクは顔にフィットするものを選ぶことが大切です。また、マスクの内側にガーゼを当てること(インナーマスク)でさらに鼻に入る花粉が減少することが分かっています。

③ 衣類の工夫
一般的にウール製の衣類などは木綿や化繊に比べて花粉が付着しやすく、花粉を屋内に持ち込みやすくなります。ウールの花粉のつきやすさは、綿に比べるとおよそ10倍にもなります。外出の際は、外側にウール素材の衣服を着ることは避けて、表面がツルツルした素材の上着を選ぶようにしましょう。』


杉花粉等の花粉だけではなく、強風等で巻き上げられたホコリや粉塵、大陸等からも来る黄砂やPM2.5等の影響も大きくなっています。

それらの観測は各都道府県等でも行っていますので、ご参照の上で対策をお願い致します。


あなたも実践、花粉症対策はPM2.5等も一緒に!!


追伸:花粉症等のアレルギー対策には、最近や良いお薬がありますので、服用もお勧めします。
筆者も服用し、効果を挙げていますよ!!





3月8日に飛来した花粉の顕微鏡写真
出典:日本気象協会 tenki.jp


下のブログランキングに参加しています。
ご支援のクリックをお願い申し上げます。
どしどしご質問、コメントをお寄せください。
お待ちしております!!



あなたも実践、花粉症対策はPM2.5等も一緒に!!



と思う方は以下をクリック!!


防衛・軍事 ブログランキングへ

ご意見、ご要望等はコメント欄やツイッター等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

1日1回クリックして頂けると励みになります!!↓
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする