goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり cocone days

やさしくておいしい場所

レミオロメン(hiro)

2006年01月30日 | hiroのひとりごと・・。

今日は少しマニアックな話になりますが、お許しください。

ボクたち音楽はJAZZや、ボッサばかり聴いてる印象があるかもしれませんが、実は雑食系です。(笑)

要するに好きなものは好きと。

音楽はその時の心境や、年齢、シチュエーションと共に好みが変わったりして、それもまたアリなのでしょうね。

さて、ボクは最近「レミオロメン」が好きです。ドラマで「粉雪」という曲が使われて評判らしいのですが、それ以前に何度か聞いており、耳あたりの良い素肌っぽい感覚のバンドだなあと気になっていたのです。(少々ボクが聴くには年齢層ははずれなのかしら・・)おそらくはボクと同世代の方にも大丈夫だと思いますよ。

coconeのスタッフでも既に好きな人が何人かいて話もするのですが、ボクもすすんで良いなあなどとひとしきり話をした後、ジャケットのプロデューサー欄に

「小林武史」

あ・・・。ちょっと罠にはまってしまったみたい・・・。

ミスチル、マイリトルラバー・・。全部、過去にボクがついつい掛かって来た筋ですね。

悔しいなあ・・・。でもま、いいか。知らないで聴いて結果的に好きなんだし。

ちなみにミスチルは「脱小林~今」の桜井ブシが良い年の取り方をしているなあと個人的に共感できます。

ところで、

~明日のケーキ予告~

「ブルーベリーシフォン」登場です


それもまた覚悟(hiro)

2006年01月17日 | hiroのひとりごと・・。

今日はまた、個人的なログを・・。

実は最近ある人が情熱をこめてやられていた「あること」をすっぱりとやめる決心をされた。本当に寝耳に水だったし、言い出されたときもごく普通に「やめようと思うんです」と言われたので、「え~」とも、「なぜ?」とも聞けず、「あ、そうですか・・・」と言ったのは覚えている。そのあることを大変そうではあるけど実に楽しそうに、真面目にやられていたので、ただ残念だったのだし、そのときの気持ちをボクはうまく言葉にできるほど頭の回転も良くないので、実際は何を言ったのかもあまり覚えていない。(ホント、ボクは愚鈍なやつです。)

それから一月ほどたって、今(遅いよ)。ボクにも少し余裕ができ、ご本人のブログなどから少し聞こえてくる当てになるかどうかわからない話などなども併せて考えることができた。

要するにだ。

理由や、事情はいろいろあるのだろう。それを詮索するつもりは今もないし、また知ったからと言ってどうすることも無力なボクにはできやしない。

ただ、その人が純粋で、まっすぐなひとであり、ボクはその人もその人が作るものも好きだと言うこと。そして、そういう人が覚悟したのだからボクはその意思を尊重したいと思うこと。それで良いのだと思う。

あなたは決してメメシイ人ではないし、むしろ今はやめるという覚悟行動として示されていることをボクはただただ感服し、ささやかながらエールを送ります。そしてあなたを応援してきた人のひとりとして、遅ればせながら。

ありがとうございました。


うれしいこと(hiro)

2006年01月13日 | hiroのひとりごと・・。

今日はお客様の清水敏夫さんからエッセイをいただきました。

常連のお客様からの紹介で来ていただけたのですが、実は音楽の世界ではとても有名なお方です。

そのような方にこんな風に言っていただけるのは大変光栄。スタッフ共々頑張らねばと決意新たにしております。「遠くからでもまた是非来たい」 そういうお店をまだまだ頑張って作って行きたいと思っております。本当にありがとうございます。

さらに最近スイーツの写真が少ないので、2点連続掲載。

まずはストロベリーとベリーズのタルト。

Rimg0005_2

Rimg0065 次に復活のパンプキンパイ。裏ごしに手間がかかるので、かなり限定品です。

新しいスイーツもtokoさんとMちゃんでいろいろ考えているようです。

さらに25日には試作ケーキの試食会もあります。(残念ながら定員枠はすでに埋まっておりますが・・・泣)

実はひそかにランチメニューもカレーが定番化しております。結構大人味で辛口ではあるのですが、こちらもどうかよろしくお願いしますね。


年賀状を見て来られた方へ(hiro)

2006年01月04日 | hiroのひとりごと・・。

正直に申しまして、今年はいろいろ年末年始バタバタでした。いつもはなるべく元旦に届くように作る年賀状も、元日に書いている始末(苦笑)。で、ボクたちの年賀状はというと、よく会う友人知人よりもどちらかと言えば、仕事や遠距離であまり会えない人たち宛てがほとんどになります。さらに考えてみれば、cocone を始めた事を何も話せていない人も多いのに気がつきました。

さらに、今日はなぜか「のんびりcocone days」も過去ログをさかのぼって見ていただいている来訪者が多い。そういえば今日あたり届いているはずのボクたちの年賀状にアドレス乗っけておいたのですね。ひょっとしたらあの人かなあ?彼かなあ・・・などとも考えてしまうのですが・・・。

今日はそういう人たちに書きますね。(ブログ常連様お許しください)

え~。事後報告になるのですが、こんな感じでcoconeやっております。

一応小さいながらもカフェです。お米作ってます。多少の野菜も作ってます。ケーキもお店で焼いてます。店長はtokoさんです。ボクはボクでちゃんと本業しております。あれからふたりとも、あいも変わらず仲は良いです。お店ができた連絡遅れてすみません。

でも言い訳ではないのですが、便りがないのは元気な証拠とお許しください。実はボクの両親にもお店ができてから「カフェするよ~」と言うくらいのあきれた連中です(泣)。

このブログはそんなボクの両親も含む遠くてあまりお会いできない人たちへも届くように書いています。もしよければ、またたまに覗いて、「馬鹿だなあ」などといろいろ思いにふけっったり、コメントなどもくださいませ。今日はブログに来てくれてありがとうございました。

でも、またいつか必ず会ってのんびり話ししよう。


こういう初詣(hiro)

2006年01月01日 | hiroのひとりごと・・。

さて、実は近所にtokoさんの実家があるこのあたりの初詣ですが、歩いて10分ほどのあたりに小さな神社があります。tokoさんの実家がその氏子でもありますし、ボクも以前、お宮のお手伝いをしたこともあるように町内でも人の集まりの中心でもあるその鴨神社に毎年ボクたちはお参りに行くのです。

毎年ほぼ大晦日12時ころに宮司さんがやってくるのですけど、今年は年を越した深夜1時に参ってきました。Rimg0013_1                暗いのですがわかりますか?

足元はゆっくりとした長い坂道でその道を照らすのは上に吊ってある提灯だけなのですが、実はこの雰囲気ボクは大好きです。

関西から引っ越してきていくつか好きなところがあるのですが、そのひとつですね。例年では、この社内でお札を焼いていたりしてその火の粉が舞い上がってかなり幻想的だと思います。

古いかもしれないけれど「横溝ワールド」というかなんと言うか・・・(笑)。

神社内で宮司さんからお祓いを受けます。今年は1時だったこともあってかなり人が少なかったようですが、都会の喧騒だらけの初詣よりもよほどボクはこういう感じが好きなのです。神様ってなんだかこういうところにいるような気がしません?(笑)

Rimg0015 地元の人たちが自分たちの手の届く範囲で神社の行事や、掃除も含めた管理をしていこうと言う姿勢にボクは深く感銘しますし、できることであれば、ずっと何らかの形で残していきたいですよね。

元日の深夜の冷たい空気の凛とした中に今年もまた、何か気を感じた初詣でした。

(神社内は写真は遠慮させていただきました・・)


新しい年のはじまりに・・・(hiro)

2006年01月01日 | hiroのひとりごと・・。

皆様のおかげで昨年7月、coconeを開店することができました。思い起こせばつくづく人の思いやりを感じた一年でした。このブログを続けていけたこともやはり読んでいただいてる方々のおかげです。本当にありがとうございます。

さて、年は明けて2006年、すでに平成18年元旦です。

年末の喧騒が似合わないcoconeは昨年早い目のお正月休みをいただきましたが、年明けは3日11時から開店させていただきます。ボクたちもゆっくりできるのは今日一日。明日からは仕込みや段取りでまたcoconeが始まります。

以前にも書いたことがあるのですが、何よりも続けることが難しい。一年の計は元旦にありと申しますが、気持ちをあらたに何よりもボクたちが楽しんでできるよう努力いたしますので、どうかよろしくお願いいたします。


クリスマスイブですね~。(hiro)

2005年12月24日 | hiroのひとりごと・・。

昨日のイベントの片付けを終え、床につけたのは午前4時でした(泣)。それでも今朝はtokoさんの準備のおかげもあり、coconeは平常どおり開店。昨日のパーティがうそのようです。

ただ、今朝は予期せぬお客様(!?)の来店があり、ご迷惑をおかけしたお客様にはこのブログをお読みでしたら、謹んで陳謝いたします。日ごろcoconeはあんなことはまずないのですよ。また懲りずに是非お越しくださいませ。(スタッフもいきなり昨日のイベント明けの今朝のあの来客でペース乱れまくりでした・・・苦笑)

それにしてもクリスマスイブとはいえ、いろいろあるようです。うれしいことや、予想外のこと、でも意外と幸せなんてものは、当たり前の日常にあるんでしょうね。

ボクたちも今日の一日を終え、Mちゃんが作ってくれた、ケーキと、tokoさんの手料理でささやかながらクリスマスパーティです。

でもね、ケーキがある以外はいつもの晩酌と同じだったりするのです。

それもまた、ボクたちにとっての一番のクリスマスイブなんですよ。


ボクたちの喜び(hiro)

2005年12月24日 | hiroのひとりごと・・。

今日はcoconeのクリスマスパーティでした。やる前はいろいろ打ち合わせをして、自分たちなりに準備はしていたつもりでしたが、いろいろな部分で不手際があり、ご迷惑もおかけしました。が、必ず来年に生かしますね。

Rimg0027

実はあまりうまく写真が撮れていないものが多かったのです。(泣)出したお料理なんてほとんど写真撮れませんでした。というより、余裕が無かったんですね・・・。 でもこれだけは何とか撮れましたね。 Mちゃんのスペシャルパーティデザート! Rimg0036_1 Rimg0037_1       こんなシューのツリーボクも見たことがありません。お客様も「うわ~」とか言いながら結局、完食でした(笑)。さすが・・。そんなこんなであっという間の3時間でした。 Rimg0051                         遠くから来ていただいた方には遅くなって申し訳なかったのですが、気がつけばそんな感じだったのです。ああ、反省。 でも、今回イベントを行ってみて感じたことは、ボクたちは人に恵まれているという事実。お客様は初めて会う方が多いにも関わらず、一緒に笑いあっていただき、そんなお客様の喜ぶ顔を喜びに感じる、やさしくて頼りになるスタッフがいると言う事。 今日一日を終えて、ボクたち二人がが話したのはそれに尽きます。 去年の今頃は何もなかったcoconeがなんだかとても心地よくて、文字通り「心音」を感じたそんな一日でした。

一番のクリスマスプレゼントをもらったボクたちだったのでしょうね(笑)。

業務連絡: tokoさんほんとにありがとうございました。あなたの頑張りと優しさがcoconeの力の源です。明日からも頑張るんだよ。


なんて・・・・。(泣) by hiro

2005年12月19日 | hiroのひとりごと・・。

またまた、イヌねたで何なのですが、
ボクのアトリエにいるルー(イタリアングレイハウンド)。
普段は快活で、俊敏で、かっこいいイヌなのです。

RIMG0001

か、かっこいいイヌなのです・・・・。

スタイルも良いし・・・。

しゅ、俊敏で・・。

RIMG0002

か、かっこいい・・・んだよな・・・。

イタリアン・・グレイ・・・。

RIMG0005



ル~!!

いくら寒いとはいえベッドに入ってその態度。
まあ、いいかあ・・。

ちなみにイヌが舌を出しているのは満足な証拠だそうです。
良かった良かった・・・。


今日もイヌばか(hiro)

2005年12月17日 | hiroのひとりごと・・。
最近、イヌねたが多いのですが今日もいきます。(笑)
めっきり寒くなってきてすっかりコタツイヌと化してますうちのポメ。
やはり寒いのかなんだか丸くなって
実はこんな感じでシンクロしてますが・・・。

051203_712

「そろそろ寝るぞ~」
のひと声でこうなります。

051203_711

お!

という感じでしょうか?

寝るぞも何も、ずっと寝てるのに何か違うんでしょうかねえ・・・。