実はブログ書き初めてたりします。
たいして内容はございませんが、cocone以外のhiroがいるのです。
期間限定でアドレス公開いたしますので、興味がある方はお立ち寄りくださいませ。
面白いかどうかは保障の限りではありません。(笑)
実はブログ書き初めてたりします。
たいして内容はございませんが、cocone以外のhiroがいるのです。
期間限定でアドレス公開いたしますので、興味がある方はお立ち寄りくださいませ。
面白いかどうかは保障の限りではありません。(笑)
本日、ジュエリー講座の2回目が無事終了いたしました。
なにぶん人に教えると言うことが得意ではないボクとしては、申し訳ないことばかりなのですが、またもや参加者の方たちの明るい人柄に救われて、楽しい講座になったかと思います。
講座の様子は後ほどアップいたしますが、なにわさておきお礼まで・・・。
皆様、ありがとうございました。
昨日、第一回目の「ジュエリー講座」をおこないました。
かなり下準備をしていざ本番に臨んだのですが、やはりいろいろ段取りの悪いところもありご迷惑をおかけしたところもあったと思います。時間も思ったよりかかりましたね。
しかし、とても愉快で熱心な参加者の努力もありまして結果を見ればご覧ください。
無垢のシルバーを切り出すという難事にもめげず、素敵なネックレスが出来ましたね。
市販されている商品や、パーツを組み合わせただけのアクセサリーとは違う、自分がすべてを「知っている」シルバーのジュエリーの製作方法をとても楽しんで、また苦しんで(笑)、ご理解いただけたかと思います。
糸鋸やヤスリの使い方も知らなかった参加者の方々が一生懸命、楽しそうに、わいわい言いながらモノを作る姿勢に、ボクたちも今回の講座は改めていろいろな思いを勉強させていただきました。
この経験を糧にしてさらに第二回、第三回、さらに∞と良いものにしていきますよ。
皆様ありがとうございました!
また、作ることを楽しみましょう!(笑) by hiro
とてもうれしいことですが、五感コレクションのパンフレットとブログでの内容告知だけで、募集人員も1月8日の分、残り一人となってしまいました。「ジュエリー講座」で作るものの見本を試作してみました。
なにぶんはじめての講座でもあり、難しすぎてもいけないので金属加工の基本中の基本、「切断」と「研磨」の初歩だけにしようと思っています。
一般に販売されているシルバージュエリーは意外とごちゃっとしたデザインで、黒染めや、表面を荒らすことで量産向きにしているのですが、ボク個人としてはシルバー本来の綺麗さはそのソリッドな質感と手入れさえすればプラチナより清楚で白く美しい銀色にあると思います。
少し裏話をするとこういうものこそ手間がかかるのであまり市販されていないのですよ。
これはcoconeで使っているロゴの文字の「a」の字をシルバーで切り抜き磨いたペンダントトップです。シンプルで綺麗でしょう?講座ではこういう感じでペンダントトップを作ります。
良くあるジュエリー教室や、アクセサリー教室と今回の講座との大きな違いは「シルバーのパーツ自体を切って自分で作る」ということでしょうね。
ちなみにこれは作って写真を撮った後、スタッフの誕生日プレゼントになりましたので手元にありません。(笑)
またこれは、coconeクリスマスパーティで1等賞として出したペンダントです。
今回の講座でやるには難度も高いし時間的に無理ですので、あくまでも参考ですが、切り出し、磨くと言う部分では同じですね。
ただ実際の加工としてはリングを作り、さらに半分に切っていますから上の「a」よりも数倍かかっていますので、相当、大変でした。(当たったSさん!ラッキーですよ!喜んでいただけボクもうれしいです。)
こんな感じで作ろうと思っておりますので、参加される方は何かイメージなどお持ちであれば是非一緒に考えましょう。ボクも楽しみにしています。
久しぶりのhiroです。
先日、倉敷でMAYAというジャズアーティストのライブがありました。
サイドバーにものせているアルバムも数々の賞をうけていて素晴らしいのですけど、
今回発売された最新アルバム「Kiss of Fire」
その発売記念も兼ねての初岡山だったのですが、喜び勇んで行ってまいりました!
CDから聞こえる彼女の声はとても聞き取りやすく、時にムーディで、時に可愛らしく、
曲にあわせてさまざまな表情を魅せるのが最大の魅力ですが、今回はなんと6ヶ国語を歌いこなし、コピーではないけどまさに「エキゾチックビューティー!!」です。さらにライブでは想像以上にパワフルでした。声もそうですが、目で観客を射抜くような感じ。
おそらくは勘違いでしょうけど、「ボク見られてるな~」って思っちゃった(笑)。
2部構成の2時間半は魅惑のひと時でした。
実はMAYAはcoconeを始める前からファンだったのですが、それを知っているボクたちの友人が開店のお祝いにご本人からメッセージ付きサインとメールを頂いてくれたのです。
今回ライブ終了後、運良くご本人とお話でき、その時のメッセージをお見せすると、すごく覚えておられて、「おぼえてる~。やっと、本人にお会いできた~」と二人してはしゃいでしまいました。
最新アルバムにもサインを頂き、とても素晴らしい日になりましたよ。
ご本人からも岡山県応援隊長に指命されているのでこれはもうずっと応援するしかありませんね。(笑)
ただ今回は、tokoさんは私用などで一緒に行けなかったので次回は一緒に行きたいなあ。
それからこのライブにご一緒していただいた素敵なI.Hさんありがとうございました。とても楽しかったですよ~。
なんだか、はたして出来るんだろうかと思いながらも
「五感コレクション」という形で告知されたcoconeのイベントですが、
少しわからない部分も多いと思いますので、補足させていただきます。
実はご存知の方もおられますが、ボクは現役の「職人」なのです。
いわゆる「先生」ではありませんので、お教えすると言うスタイルよりは
「職人さんといろいろ打ち合わせしながら、ペンダントトップでも作ろうか」
と言う感じでしょうか?(苦笑)
さて、肝心の作るものですが、市販のビーズやパーツを組み合わせたり、最近流行の粘土状の銀をオーブンなどで焼いて作るタイプのモノ、もしくはロウを加工し鋳造するようなものは今回いたしません。
古くから職人が行ってきた(今回は銀の)板を切り出して、加工をし、磨くと言うあえての手間をしていただこうと思っております(笑)。
そういったことで一回が4人と言う少人数制をとり、時間も一応2時間と考えていますが、おそらくは個人差も出るでしょう。
(ちなみに1回で一つを製作、3回連続ではありません)
ボクとしては何よりも無垢の銀を切り出し磨き、何かを作ると言う面白さを感じていただければ良いなあと思っております。
皆様と共にボク自身が楽しみたいと思ってますので、ご理解いただける方、是非ご参加お待ちいたしております。
反響次第では次もあるでしょうか・・・?
玉野市には日本一規模のドッグビーチが出来たそうで、
今年は、関西からもツアーバスが組まれているほどの見込みもあり、あまりたくさん集まるとやばいなあ・・・と思ったボクたちは、昨日までの雨が上がった今日だとばかり早速、出かけてまいりました。
いつも、通る後閑のカフェどおりを横に出崎海岸を目指します。
ココまでcoconeから約10分。ホント素晴らしい環境です。
目指す出崎海岸は、この辺りでは、有名な渋川海岸に隠れていますが、ボクたちはひなびた感じがとても好きです。
いい意味で、荒れていないし、ファミリーが安心してのんびりできる感じ。
その出崎の海水浴場をさらに抜け、奥に目指す、ドッグビーチがあるのです。
ドッグビーチは大型犬用と小型、中型犬用に仕切られており、大型犬用のエリアには、シェットランドシープドッグのご家族がおられましたが、ルーは微妙ながらも小型、中型犬用として貸しきってしまいました。
普段リードや、車を気にして散歩しているだけに、本当にうれしそうに全力で駆け回っていますね。
砂浜でのドッグランだけならば必要ないのですが、海水浴させる場合に限り、ライフジャケットの着用を義務付けられているのです。
(写真は決してペアルックを目指したわけではありません・・)
結構必至で犬掻きしているルー君がかわいいです。
(決して動物虐待でもありません・・・苦笑)
逃げた~!!
でもこのまま逃がすhiroであるわけがなく、この後、何度か、泳ぎの練習をさせられる運命なのでした。
「もう、ダメッっす。」
ルー君さすがにぐったりしておりますね。
こうやって持ち上げられていても、前足、後ろ足で空を掻いていましたから・・・(笑)。
ボクがうれしそうなのは、ルーがかわいいからです。
何度も言いますが決して虐待ではありません。
ね、仲良しでしょ。
心なしかルーが波打ち際から離れているようですが・・・。
このあとビーチにある犬用のシャワーを使い、一応作られた更衣室で着替えたりして、さて、帰り道。
いつもお世話になってるドッグカフェ「ゴーブライスリー」さんでランチをいただきました。
こちらはかわいらしい奥様と、娘さんがされているカフェで、日によっては看板犬のバーニーズマウンテンドッグ「ハイジ」がいます。
かわいいですよ~。
ここしばらく、結構いろいろなストレスがあったボクにはとても良い息抜きになりました。
今シーズンの夏もまだまだ始まったばかりなので、一日休みは取れないまでも、数時間の合間を見つけて、こんなに近くにある出崎のドッグビーチには出かけるつもりです。
簡単ながら、シャワーや、ゴザや、更衣室もありますし、何より、愛犬や家族とゆっくりできる砂浜というのはとてもうれしいですね。
今日はほんの昼過ぎまででしたが、次回はさらにゆっくりしたいものです。(無理かなあ・・・)
PS、ちなみにルーは只今爆眠中。(なんか寝言まで言っておりますが・・・笑)
眠れない日が何故だかあり、今の季節ならば5時前、空が白んでくるまで起きている事がボクにはあります。
別に悩んでるわけでも、不眠症でもないのだけど、そんなときあっさりと眠るのをあきらめ太陽が昇りきる前にバイクで家から10分ほどの王子ヶ岳の展望台へ瀬戸の海を眺めに行くものです。
岡山に来て6年以上過ぎ、この朝の景色はいつも特別です。
実は写真を撮ろうなんてことも考えたこともあるのですが、あの空気と、静かさと、やさしさは写真では伝わらないし、それを知っている人だけのものだからとやめました。(笑)
いつもの空気が何か違うものに感じれる瞬間。
それは朝の空気のせいなのでしょうか?
いくつになっても親にすればボクは子供だし、いくつになっても、どんなに仕事をするようになっても家族は家族なのです。
ここ数日、そんな当たり前のことを確認いたしました。
そういう大切な人たちがたとえ遠く離れてしまおうともそれは変わらないのですね。
「誰かが見てるからじゃなく、お前がお前を見てるだろう。」
あなたが行動で示してくれた生き方は今確実にボクの中にあるのですよ。
今日、何を書けば良いのか良くわからなくて、だけど無いものになんて絶対出来なくて、散々悩んだけれど、あなたへの約束ならば間違いなく書けるし、何より今日だからこそ書いておきます。
ボクはいつかボクがナクナルまで懸命に、喜び、苦しみ、感謝し、泣き、そして、それでも生きていきます。
ボクの中のあなたを落胆させないように。
あなたがボクをほんの少しでも誇れるように・・・。
サッカーの中田英寿が引退表明をしました。
ボク自身は直接お会いしたことは無いのですが、彼がイタリアに移籍する前、お仕事を通じて少し関わったことがあり、その際、ボクの敬愛する上司が言うには、年齢を感じさせないほど頭が良く、人の話を良く聞き、言葉を選んで話をし、洞察力のある人だとベタ褒めでした。
その上司めったに他人を褒めない人なんですけどね。
それ以来ボクは勝手に彼の言動には尊敬の念をはらっておりました。その厳しい姿勢と言動は「覚悟」の違いでもあったのでしょうね。
今回の引退、早すぎると思う方も多いでしょうが、厳しいプロの世界の中でさらにその中でも彼のように人に厳しく、だけどそれ以上に自分に厳しくなれる人は、人がどう思えど、自分自身が許せない部分があったのでしょう。
最近では事故を起こしても謝らない企業(実は社員も同罪ではないかと思います)や、客にわからなければ、偽装しても良いんじゃないかという人々の事件が多かった中、久しぶりに「美学」を見せてもらったような気がいたします。
実は今年の1月17日にも同じようなログを書いておりまして、誰よりも悩んで決めた覚悟を他人がどうこう言えるものではありません。
彼のように自分自身がもっとも愛している部分で誰よりも厳しく決断をできるという姿勢は、これから彼がどのような世界で生きていくとしても、成功することは間違いない証となるでしょう。
しかしかっこよすぎです。(笑)