goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり cocone days

やさしくておいしい場所

ハリーくんじゃなくても・・。(hiro)

2005年12月11日 | hiroのひとりごと・・。
ああ、なんか最近ネット環境から離れ気味です・・・。
お忘れかもしれないですがhiroです。
え~いろいろありまして、TVやらX'masパーティやら、忘年会やら、もろもろと・・。
気がつけば12月ですね~。早いです。
coconeはTV取材以来少し余裕があるようです。不思議。というよりも急に寒くなったり、やはり師走なのでしょう。

町はざわめくし、若い人はなんだかうきうきしています(か?)、仕事も締めの雰囲気マンマン。
さて、そんなときだからというわけではないのですが、いくら忙しくても、余裕が無くても、この言葉を言えば、人間関係がうま~くいく呪文をお教えいたしましょう。

と言っても皆さんよくご存知の言葉。

「ありがとう」 です。

え?毎日使ってる?でも呪文はちゃんとした使い方しないと効果ありませんよ。
言い方や使用法やタイミングを間違うと嫌味になったり、皮肉になったりもいたします。ご注意ください。
ただし、本当にタイミング良く、使うべき時に使えば効果てきめん。女性ならば笑顔なんかつければ勘違いさせちゃえますよ。(爆笑)
そのほかにも呪文はたくさんあって「おはよう」「こんにちわ」なんかもそうですね。

え?あまり使ってない?それは残念。自分の近くにいる人にぜひ使ってくださいませ。
最初は効き目がわからなくてもじんわり良いことが周りで起きるかもです。間違いありません。(笑)

どこかのお店が0円で「スマイル」なんて売り出したもんだからって、自分たちまでプログラムで「呪文」を唱えたって意味は無いのです。忙しいさなか、余裕もなくなりがちですが、ぜひよ~く意味を考えて「呪文」使っちゃってください。

ボクは13年間tokoさんには使っております・・・。はい。



「した」人と「したい」人。(hiro)

2005年11月26日 | hiroのひとりごと・・。
お久しぶりのhiroです。
ボクの本業が過去最大級に忙しいのですが、coconeのほうもいろいろあります。
詳しい話はtokoさんが後日されると思うのですが、(取材やら、X'masやら・・・)それはお任せするとしてボクらしい話を・・。

以前から何度も書いておりますが、coconeは去年の今頃な~んにも無かったのです。
tokoさんのカフェを「したい」気持ちだけだといってもよいでしょう。
それが少しづつ形あるものとなり、お客様までたくさん来て頂き、スタッフにも恵まれて、彼女が望んだお店になりつつあります。(まだまだではあるのですが・・・)
と書けばすべてが何の苦労も無く順調に進んでいたようですが、このブログの過去を読んでいただければわかるように結局はひとつひとつの積み重ねでしかなく、その結果が「今」であるに過ぎません。

あくまでも私見なのですが・・・。
世の中に何かを「したい」と語る人は多くいるのですが、そう語る人の多くは言い訳を同じほど語ります。その反面何かを「した」人は何も語らずに行動するのだとボクは思うのです。

ボクは以前にも書いたように仕事柄、不言実行と言う人に魅力を感じます。
ただし、現代はそれでは誰も見てくれないのでせめて有言実行が限度なのかもとも書きましたね。(笑)
した人になるのかしたい人で終わるのか、それは言葉で言えば一語ですが全く意味の違うものではないでしょうか?

ただし、した人にも続けると言う更に高いハードルが待ち構えているのは言うまでもありません(泣)。
tokoさんやスタッフのの頑張りも更に続きます・・。


ご静聴ありがとうございました(笑)。(Kさんご夫婦には特に・・・)

26日のcoconeランチはトマトソースかけグリルチキン&かぶとブロッコリーのクリーム煮。

ライス付が750円、プレーンベーグル、もしくはブルーベリーベーグルを選ぶと900円になります。


そんなときこそ原点に。(hiro)

2005年11月04日 | hiroのひとりごと・・。
嬉しいことに祝日の3日coconeは盛況でした。
それもこれも皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
店長のtokoさんも毎日頑張っています。が、今日のように忙しい日はやはり人の子(笑)、かなりお疲れの模様。閉店後、今日は早く睡眠をとって明日に備えています。お風呂に入ってたっぷりの睡眠が何よりのようです。

このブログ自体、前にも書いたのですが、最初はcoconeを作る過程を記録する意味でボクが勝手に書いていたものです。それを今はtokoさんが引き継いでる感じなのですが、考えてみればtokoさんの仕事、ほぼ毎日のブログ更新と、ケーキやランチ、ディスプレイの写真撮り、もちろんそれだけではなくcoconeの毎日変わるランチを考え仕込み、食材や、菓材の手配、スタッフのシフト組みetc、etc・・・。
そろそろ疲れが出てきても不思議ではないのですね。・・と言うことでたまにはらしいことをボクから。

tokoさんへ。
疲れが出だすと人は何故かマイナス思考になり、体調も落ちてしまいがちですが、そんなときこそ原点に戻りましょう。

tokoさんがcafeをしたいと思った理由。
tokoさんがcoconeの壁を塗っていた時の気持ち。
協力してくれる人たちに話し聞かせたcoconeのかたち。
DSCF0415


tokoさんの今ある周りのすべては誇らしいことばかりですよ。
優しくて気の良いスタッフも、coconeに足を運んでくださるお客様も、お父さんやお母さん、家族や友達みんな、今は心にcocone(心音)があるのです。そんな人たちの嬉しい顔のためにもまだまだ足りないことばかりかもしれないけど、少しづつ進んで行きましょう。

ボクもtokoさんのことがとても誇らしいです。
もし疲れたら、ほんのちょびっと、うしろで支えていますから(笑)。
また、開店当初みたいに少しはお手伝いしますから(爆)。

朝、このブログ読んでtokoさんが少しでも元気がUPすれば何よりなんだけどなあ・・・。

ちなみに4日のcoconeランチは今見ればなにやら、
えっ?「いなりずし」??!   真相はいかに・・。


ロールケーキうまい!(hiro)

2005年10月30日 | hiroのひとりごと・・。
昨日、ブログにのっけたcoconeパティシエMちゃんが作ったロールケーキ。ボクは彼女のロールケーキ以前にも食べたことがあり、久しぶりだったのです。中にキウイとイチゴがはいって、生クリームをスポンジで巻いただけの物なのですが、食いしんぼhiroは我慢できずに試食させて頂きました。

一言  旨い!

実はあるもののための試作品だったり、ロールケーキは日持ちがしないので明日までの期限付き提供だったり(余ればボクが食べる!)、スポンジに秘密があったり、いろいろな含蓄があるものなのですが、それはまたの機会として・・。

珈琲とロールケーキ=王道って感じしません?
だってドラ○モンの○び太のオヤツに出てきそうでしょ?
(ボクだけか?・・・)

ちなみにやはりパンプキンパイは即売り切れました。
こちらは試食するひまナシ。
また作ってもらおうっと・・・。

↑なんか今日の文章、3○才のおっさんの書く文面ではないな・・・・。ま、いいか。




hiro酔い。

2005年10月26日 | hiroのひとりごと・・。
もうすぐ11月ですねえ。ホントあっという間・・・。
coconeは定休日で、ボクの仕事もようやく今日の分は終わりました。
気がつけば深夜1時半。(順調にいってもこんな感じなのね)
あ~、ビールでも飲むべ~と冷蔵庫を開けると目当ての一番搾りはありません。

tokoさん飲んだのね・・・。

空の一番搾りを横目に仕方ないのでcoconeの青島ビールを飲んでやる。
hiroでレジにはつけておいてくれ。
あ、スモークサーモンあるじゃん・・・。食べてやろ・・。
ベーグルとクリームチーズもあるけど、これサンドでいっちゃうと食べすぎですね。
我慢我慢・・。

深夜一人で至福のひと時です。

もし、深夜にcoconeに電気が灯っていて、
耳を澄ますとJAZZなんぞかかっていれば、それはhiro(もしくはtokoさんも一緒に)が飲んでる可能性ありです。

一緒に飲みますか?(笑)


普通はすごい(hiro)

2005年10月19日 | hiroのひとりごと・・。
あ~、太ももの後ろ側が痛い・・・。
まだまだ若いな  ふっ・・・(笑)と思いながらやはり稲刈りは大変。

稲刈りしながら考えていたのですが、ほとんどの人たちはお米を買ってるわけで、それはそれである意味当然なのですがお米を作る大変さは知りません。かく言うボクも都会育ちなので全然知りませんでした。  

お金を出せば買える

それは普通のことなのですが、普通と言うのはとてもすごいことなのかもしれません。

実は阪神大震災の時に大阪に住み、芦屋に勤めていたボクたちはある日崩れた日常を目のあたりにしました。
電車はもちろん動かないし、水が出ないのでトイレも流せない、食べ物が作れない洗えない、ごみは溜まる一方、などなど。

tokoさんがボランティアに参加した理由もそのあたりにあるのです。

ふと、お米を見ながら、少しくらい大変でも、たとえば有名どころのブランド米じゃなくても、自分たちでお米を作って自分たちで食べれる奇跡的な普通に感謝しながらそんなことを考えていました。
今年、収穫したお米をcoconeで提供できるようになりましたら、またお知らせいたしますね。
また、新米で食べたいメニューなどリクエストありましたらコメントくださいませ。

個人的には、明太子とたまねぎとジャガイモのお味噌汁で良いのですが・・・(笑)

10月20日(木)のcoconeランチは
「松茸入りきのこご飯、鶏肉と2色ピーマンの味噌炒め」




夢ばなし。(hiro)

2005年10月12日 | hiroのひとりごと・・。
こんなにブログ続けて書くのは久しぶりですね~。
定休日の2日目は朝から畑の種まきとtokoさんは買出し。10件くらい廻るそうです。
しかも帰ってきたら店内のディスプレイと、仕込みの準備。
他人には見えない部分ですが、ボクは間違いなく見ていますよ。

がんばれ~。

ボクはまたもや仕事中。ふうっ・・・。
それからエアコンの調整に来られているのでその立会いですね。

さて、今日は夢の話。ボクは睡眠の際ほとんど「夢」を見ません。見たとしてもほとんど覚えていません。寝つきも悪く最低でも30分はウゴウゴ。眠れないときは明るくなってくるのでもう起きちゃいます。でも一度寝れちゃうとブラックアウトでその間全く意識ナシです。睡眠としては深いので疲れがないらしいのですが・・・。

その反面tokoさんは夢をよく見るらしいのです。ここ最近多いのは働いてる夢。(夢の中でも働くなよ・・・)
いろんな人が登場するらしいのですが、ボクはほとんど出てこないらしい・・。(ま、いっか・・)

ある日tokoさんに「今までで一番嬉しかった夢って何?」と聞くと返事が、


おもちゃのガチャガチャの機械を回すと本物の子犬が玉に入っていっぱい出てきた夢

らしいです・・・・・。
夢を見ないボクからすれば何というか・・・ピースな感じですねえ・・。


明るい未来って誰のもの?(hiro)

2005年10月12日 | hiroのひとりごと・・。
連日のhiro話です。申し訳ありません。(苦笑)

定休日初日の今日は、tokoさんがテーブルコーディネイトの教室。RIMG0079

および休み明けの準備です。
ボクはやはり仕事でした(だって納期があるんだもん)。

そんな定休日にもかかわらず、ブログ来訪者は350~400を超えてます。(まるで朝礼台で話してるようなものか!?)
とにかくありがたいです。ほぼ毎日の更新の元気の素もそんな皆様のおかげ。感謝感謝。

さてブログを読んで頂ければ大体お分かりかと思うのですが、ボクたちはとにかく前向きでいたいのです。
ミスチルの歌にある「良い事があったから笑顔になるのでなく、笑顔でいるから良いことがある」という感じでしょうか。
間違いなく将来は今の延長線上にあるわけですから、将来を良いものにするためには今を一生懸命明るく、優しく、正しくいたいなあとなかなかできることではないのですが努力くらいはしたいものです。
そのためにやはり前向きにいたいという事ですね。ハイ。

去年の今頃、coconeは理想だけの存在が「無い」ものでした。
今のcoconeは、ボクたちの日常です。
将来のcoconeは・・・う~ん、さてさて、楽しみですねえ~。

よし、みんなでまたがんばるじょ~!




隠れキャラ?(hiro)

2005年10月11日 | hiroのひとりごと・・。
イメージ的にボクはパソコンが上手いとか、ゲーム得意そうだとか言われたりするのですが、実際は全くどちらも得意ではありませんし、ゲーム機自体もう15年は縁がありません。(ゲームはドラクエⅡあたりで終わってます。)
ですから話題としてどうかとは思うのですが、coconeの隠れキャラという奴をいくつか紹介いたしましょう。既にいくつか見かけている人も多いかと思いますが、全部知っていたらcocone通の認定です。

まず、初級。

○ 自分たちで塗った珪藻土の壁の隠れ文字。(でかいよ!)
○ あやや+ティラノサウルスに似ているという滅多に見れないスタッフのHちゃん

次に中級。

○ toko、hiro、miyukiの色の違う3色(オレンジ、グリーン、ピンク)の名刺
○ 夕方あたりに現れる田舎のおやじ(実の正体は○○さんの父)
○ 更に田舎のおばちゃん(実は○○さんの母)

上級は見た人は必ず幸せな気持ちになります。

○ 閉店間際に現れる子グマに似たポメラニアン。
(おしゃれなバンダナしてたりします)

最後に最上級は

○ hiroの気まぐれメニュー(材料とボクが揃わないとできません)

そのほかにも実はありまして、やたら細いがりがりクンや、夜になると窓に張り付くアマガエルクン。
最近ではボクも隠れキャラと化しているようです(ただ忙しいだけなのですけど・・・)。

その全部が実はcoconeなんですよね~。
あなたはいくつわかりましたか?






運動会。(hiro)

2005年10月10日 | hiroのひとりごと・・。
今日はこのあたりの地域の運動会でした。
微力ながら実は地区の役員をしているボクは朝からお手伝い。(と言うか混ぜてもらってる感じですが・・・。)

地域の活動や話し合いを面倒がられる方も多いとは思いますが、その土地に住んでいく上で若いうちから周りの方たちと顔を合わせていると言うのはとても大事なことなのです。だって自分が年をとってから「あなたはどなたですか?」なんていうのもとても恥ずかしいことだし、相手にも失礼じゃないですか?
そのためにと言うわけではないのですが失礼しても許して頂ける若い(!)うちから恥をかかせていただいてる、そういう次第です。

とはいえ秋晴れの晴天の下、一日外にいると酔っ払ったように鼻の頭が程よく焼けたりなんかして、
テントなどの設営をしたり、いくつかの競技に参加し、更に撤収をし、あ~結構疲れました~!

そんな疲れモードでcoconeに戻ると憩える空間に、気の良い常連様、(皆様、優しくてオーナーのだらしない姿も許してくれます 笑)、それにtokoさんをはじめ、優しいスタッフ。更にとどめのビール!肴は合鴨ロースのサラダ(←自分で段取り?)

cafeやってよかった~!

と思える瞬間でした。ハイ。

ただ、10月はボクは週末野外活動モードです。今日はその第一弾。
来週はお祭りで子供みこし、間髪あけず、年に一度のメインイベント稲刈り!
すごく忙しくなりそうです・・・。(涙)
週ごとに何故か日焼けしていくボクを見られても、決してゴルフ焼け遊び焼けではありませんので、是非ねぎらいのお言葉お待ちしております。(単純なのでそれで頑張れる)

明日のcoconeランチは
「若鶏とたっぷり緑黄色野菜のトマト煮込み」です。
RIMG0018

ランチはライスですが追加料金でベーグルも選べるようにしております。
3連休の締めは是非coconeで・・・。