元ちゃん見聞録Ⅱ

見た事、聞いた事、体験した事を写真と共にお届けします

鎌倉へ

2014-05-10 20:57:56 | 日記

風も穏やかでお天気も安定するとの予報に久しぶりに鎌倉へ。

天園ハイキングコースにも久しく行っていないからと思いましたが足に自信が無いという連れ合いに合わせてお寺巡り。

鎌倉駅は朝のラッシュのような混雑です。

ただ小町通りは初詣の時とは比べものにならないくらいゆったりとあちこちのお店を覗きながら歩けました。

八幡宮の源平池のそばには白い鳩が

舞殿では結婚式も執り行われていました。

安養院のツツジは見ごろは過ぎていましたがやはり見応えはあります。

大勢の人で賑わっていました。

 

そして目的の安国論寺の藤・・・残念なことに終わってしまって。。。

藤棚の下にいた方が自分も藤を目当てに来たと言っていました。

そして折角来たんだから・・・と経団連会長だった土光さんのお墓にお参りしたら

と勧めてくださいました。

私たち何度も来ていますがここに眠っておられるとは知りませんでした。

夫曰く「人柄をしのばせるお墓」

安国論寺は藤以外の花も沢山在りますがちょうど端境期で咲いていたのは  珍しいピンクの箱根空木

 

モミジの緑。 秋には燃えるような色になるのでしょう。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鎌倉 (小肥り)
2014-05-13 14:19:23
この舞殿は静御前という白拍子が頼朝から
「舞え」と言われて「いやだよ~っ」と断るんだけど・・・
そしたら「てめえ、まだ義経のことを思ってやがんな」と言われて
仕方なく舞う・・・その舞台でした・・・よね。
小肥りさんへ (元ちゃん)
2014-05-14 04:57:10
お早うございます。
歴史の香りがする街を歩くのはあまり歴史には詳しくありませんがタイムスリップしたようで好きです。
「この道を〇〇も歩いたんだわ」と考えながら・・・
これから散歩に出ますが途中大山道を歩きますそこもきっと誰かが・・・
鎌倉めぐり (信さん)
2014-05-14 10:45:48
こんにちは~

源平池の白い鳩はいつみても高貴な感じをうけますね。
深緑がきれいだったでしょう。良い散策ができましたね。

灯台もとくらしで、近いのになかなか足がむかず、鎌倉音痴です。
経団連会長だった土光さんのお墓のことも....
詳しい友人と歩きますと、まだまだ知らない鎌倉ばかり

歴史の深い鎌倉の一部を知って喜んでいます。

行ってみたいな~~ (鹿児島おばちゃん)
2014-05-14 11:28:41
カマクラは確か修学旅行で逝ったかしら~~?
記憶が定かではありません。息子が大学生の時、連れて行ってくれたのは確かで
鶴岡八幡宮の階段や、お大仏様を拝んだのは覚えています。
花の寺、アジサイ寺、沢山大寺があるのですね。
安国寺は日蓮宗のお寺かしら~?
土光さんのお墓、骨太で、質素な生活を心がけられたご生前と重なるお墓ですね。
きっとどこのお寺も青葉若葉の新緑がまぶしかったことでしょう。

中井貴一と小泉今日子のドラマ、民家を縫って走る江ノ電など
ふと思い出しましたよ。
結婚式に出会いましたか。 (寅次郎)
2014-05-14 14:30:47
おやおや、鶴岡八幡宮で結婚式に出会いましたか。
舞殿では大衆の面前で結婚式も行われるのですか。

鎌倉のハイキングコースは一度歩いたことがあります。
コース名は忘れましたが、前の日に雨が降り、粘土質の坂道が滑るので苦労した思い出があります。
信さんへ (元ちゃん)
2014-05-15 05:03:24
いつ行っても人がいっぱい・・・と言うのが鎌倉の印象です。
ガイドブックも持たず気ままに歩きましたが新緑が気持ち良かったです。
土光さんのお墓も居合わせた方が教えてくださって・・・
お線香が上げてありましたからどなたかお参りされたようでした。
カゴさんへ (元ちゃん)
2014-05-15 05:08:45
遠足や修学旅行の生徒もよく見かけます。
私も小学校は横須賀でしたので遠足で大仏に行った写真が残っています。
一つ手前の北鎌倉で降りて散策することもあります。
これからは菖蒲や紫陽花が楽しみです。
寅次郎さんへ (元ちゃん)
2014-05-15 05:17:50
何度も行っていますが結婚式に行きあったのは初めてです。
親族は舞台の上に、他の参列者は下で・・・カメラを向けていました。
私は八幡宮の階段の上から撮らせてもらいました。

天園ハイキングコース、裏大仏ハイキングコース どこを歩かれたのかしら?

コメントを投稿