上野の方に自転車で行くと、パティシエ イナムラショウゾウ店の前でケーキを買う人たちの行列を見かけます。近くに行くたびにケーキを買って帰りたい誘惑に駆られるのですが、自転車では、ちょっと無理なので、今まで涙をのんでいました。
今日ついにイナムラショウゾウのケーキを買うことができました。今日は、昼頃、電車ででかけ、まず御徒町の自転車屋を数件巡って、東京国立博物館の脇をぬけ、お店まで行くと、外までは行列ができていません。警備の人が立っているだけで、列は店の中で収まっています。噂の上野の山モンブラン、イチゴロールとフランボワーズショコラ、シュークリームを買ってきました。
オクさまが帰ってくる前に、小さなシュークリームを試食してみたのですが、確かに違います。クリームがとても濃厚で、美味。他のケーキが楽しみです。

今日ついにイナムラショウゾウのケーキを買うことができました。今日は、昼頃、電車ででかけ、まず御徒町の自転車屋を数件巡って、東京国立博物館の脇をぬけ、お店まで行くと、外までは行列ができていません。警備の人が立っているだけで、列は店の中で収まっています。噂の上野の山モンブラン、イチゴロールとフランボワーズショコラ、シュークリームを買ってきました。
オクさまが帰ってくる前に、小さなシュークリームを試食してみたのですが、確かに違います。クリームがとても濃厚で、美味。他のケーキが楽しみです。

しばらく仕事がちょっと忙しくなっていたため、へばって、blogの更新ができませんでした。
今日は、いきおいをつけるため、ちょっとおいしい話題です。
ロイスダールのマカロンです。直径8cmくらいあって、味もボリュームも満点です。うちのオク様が今日池袋東武で、買ってきてくれました。フランボワーズとショコラです。
マカロン好きなのですが、ふつうのマカロンは小さいので何か物足りない感じがしていました。今日は、まず、食後にフランボワーズとコーヒー。大満足です。明日は、ショコラを試してみたいと思います。
ところで、みなさん、こんなホームページ知ってますか?
マカロンマニア マカロン好きには、たまりません。
今日は、いきおいをつけるため、ちょっとおいしい話題です。
ロイスダールのマカロンです。直径8cmくらいあって、味もボリュームも満点です。うちのオク様が今日池袋東武で、買ってきてくれました。フランボワーズとショコラです。
マカロン好きなのですが、ふつうのマカロンは小さいので何か物足りない感じがしていました。今日は、まず、食後にフランボワーズとコーヒー。大満足です。明日は、ショコラを試してみたいと思います。
ところで、みなさん、こんなホームページ知ってますか?
マカロンマニア マカロン好きには、たまりません。
今日の仕事帰りのミッションは、水炊きの材料の買い出し。
家の近くの酒屋さんの店先には、丸真正宗のおり酒が並んでいます。23区唯一の造り酒屋小山酒造(自宅の近所の岩淵町にある。)のおり酒です。毎年、11月始め頃になると近所の酒屋さんの店頭で販売していて、この季節の楽しみです。でも、1月も半ばくらいになると売り切れてしまう人気のお酒です。

さっそく、1本買って、帰宅途中で自宅の相方に電話したところ、電話口の向こうから「小山酒造のおり酒買っておいたからね!」とのこと。きょうは、なぜか気の合う二人でした。

ちなみにこのお酒は、酵母が生きているため、写真のように、ビンのふたには、穴があいているので、横にするとふいてきます。買った人は、気をつけてください。

家の近くの酒屋さんの店先には、丸真正宗のおり酒が並んでいます。23区唯一の造り酒屋小山酒造(自宅の近所の岩淵町にある。)のおり酒です。毎年、11月始め頃になると近所の酒屋さんの店頭で販売していて、この季節の楽しみです。でも、1月も半ばくらいになると売り切れてしまう人気のお酒です。

さっそく、1本買って、帰宅途中で自宅の相方に電話したところ、電話口の向こうから「小山酒造のおり酒買っておいたからね!」とのこと。きょうは、なぜか気の合う二人でした。

ちなみにこのお酒は、酵母が生きているため、写真のように、ビンのふたには、穴があいているので、横にするとふいてきます。買った人は、気をつけてください。

昨日、伊賀市の母のから伊賀肉を送ってもらい、早速すき焼きにして食べました。伊賀の牛肉については、知る人ぞ知るといった感じで、あまり知られていません。デパートなどで売られている一般的な松坂肉より、油が少ない割に味が濃く、値段が手頃でとてもおいしいような感じがします。
とか言いながら滅多に松坂肉を食べたことがないのですが。
伊賀肉は、地元で消費されてしまうので、他の場所では、ほとんど目にする機会がありません。
池波庄太郎の「食卓の情景」に次のような記述があります。
「古びた、落ち着いた二階座敷へあがると、道をへだてた向こうに黒い瓦屋根がつらなり、道を通る自転車の音すらきこえない。牛肉が運ばれてきた。
赤い肉の色に、薄く靄がかかっている。鮮烈な松阪牛の赤い色とはちがう。
松阪の牛肉が丹精をこめて飼育された処女なら、
こちらの伊賀牛はこってりとあぶらがのった年増女である。」
これは、伊賀市にある金谷という肉屋さんで、池波庄太郎が伊賀肉を食べたときの印象です。実家では、金谷さんは、ちょっと高級なので、もうちょっと庶民的な肉屋さんを利用します。

写真は、送られてきた牛肉です。未だに肉の包装には、経木を使っています。機会があったら、食べてみる価値があると思います。それから、そのときには、割り下を使わず、関西風に醤油と砂糖だけで味付けをして、肉本来の味を味わってみてください。
とか言いながら滅多に松坂肉を食べたことがないのですが。
伊賀肉は、地元で消費されてしまうので、他の場所では、ほとんど目にする機会がありません。
池波庄太郎の「食卓の情景」に次のような記述があります。
「古びた、落ち着いた二階座敷へあがると、道をへだてた向こうに黒い瓦屋根がつらなり、道を通る自転車の音すらきこえない。牛肉が運ばれてきた。
赤い肉の色に、薄く靄がかかっている。鮮烈な松阪牛の赤い色とはちがう。
松阪の牛肉が丹精をこめて飼育された処女なら、
こちらの伊賀牛はこってりとあぶらがのった年増女である。」
これは、伊賀市にある金谷という肉屋さんで、池波庄太郎が伊賀肉を食べたときの印象です。実家では、金谷さんは、ちょっと高級なので、もうちょっと庶民的な肉屋さんを利用します。

写真は、送られてきた牛肉です。未だに肉の包装には、経木を使っています。機会があったら、食べてみる価値があると思います。それから、そのときには、割り下を使わず、関西風に醤油と砂糖だけで味付けをして、肉本来の味を味わってみてください。

先月の29日にアップしたやまつの栗きんとんの続報です。
前回は、岐阜県中津川のやまつの栗きんとんを注文して、届いた栗きんとんの写真をアップしました。冷凍で届いたため、すぐには食べることができませんでした。
解凍してラップで茶巾絞りにして食べてみました。お茶と一緒に、食べると最高です。お正月の栗きんとんとホンマモンの栗きんとんは全然違います。300gだと1365円です。やまつで販売しています。
前回は、岐阜県中津川のやまつの栗きんとんを注文して、届いた栗きんとんの写真をアップしました。冷凍で届いたため、すぐには食べることができませんでした。
解凍してラップで茶巾絞りにして食べてみました。お茶と一緒に、食べると最高です。お正月の栗きんとんとホンマモンの栗きんとんは全然違います。300gだと1365円です。やまつで販売しています。

7月のブログで紹介したポルポローネに再会しました。職場の同僚のナジャイさんが1ヶ月まえに、かわいいお嬢さんを出産して、今日は、職場で赤ちゃんのお披露目をしてくれました。
おみやげにポルポローネとクッキーをいただきました。
ポルポローネは、スペインのアンダルシア地方に古くから伝わるお祝いのお菓子です。赤ちゃんの幸せな人生を祝して、早速いただきました。幸せのおすそわけです
おみやげにポルポローネとクッキーをいただきました。
ポルポローネは、スペインのアンダルシア地方に古くから伝わるお祝いのお菓子です。赤ちゃんの幸せな人生を祝して、早速いただきました。幸せのおすそわけです