goo blog サービス終了のお知らせ 

コトリと自転車

最近新しいクロスバイクに乗り換えました。ペットのコトリと自転車、趣味のカメラなどについて紹介してみたいと思っています。

牛肉大好き

2010-02-26 | グルメ


タラです。三重県出身なので、牛肉が大好きです。
皆さん、三重県のある地区では、年末など肉屋さんに行列ができることを知っていますか。三重県に住んでいるときには、当たり前だと思っていたのですが、他の地域では、たぶんそんなことは無いと思います。
これは、ほとんど秘密の県民ショーのような本当の話です。
そして、今日、松坂肉の「ラムイチ」という部位のステーキ肉をインターネットで購入しました。「イチボ」と「ランプ」2つの部位が味わえる肉だそうです。「イチボ」はモモ肉のなかでも珍しく霜降りが入る部位、「ランプ」はモモ肉のなかでも一番柔らかい部位らしいのです。
初めて食べたのですが、ロースやサーロインと違って脂が多すぎず、適度な脂があるこの部位はおすすめです。また、値段も手ごろです。
とてもおいしくいただきました。「うましくに」とはよく言ったものです。
久しぶりの贅沢をしました。

まだまだすごいお菓子

2010-02-11 | グルメ
まだまだすごいお菓子もあります。
アリババ・ショコラという名前だそうです。
中には、チョコレートの入ったカスタードクリームとラムレーズン。
ラム酒がしっかりと効いたシロップがかかっていて、
普通ではないおいしさ、ちょっといわくありげな大人のためのサバラン。


大豆麹から作られた手前味噌

2009-12-26 | グルメ


伊賀越の玉味噌をネットで取り寄せた。普通市販されている味噌と比べるときわめて濃厚な味で、香りも強い。
大豆麹、米麹で作られた味噌。大豆麹で作る味噌は、三重県など一部の地域でしか造られていないようだ。熟成期間も長く、うまみ成分のアミノ酸が多いため、味が濃くなり、田楽味噌や柚子味噌に使うとぴったりな味である。この時期、伊賀越では、伊賀地方の冬の風物日野菜漬けも販売しているので、あわせて取り寄せた。ちょっと手軽でおいしい手前味噌の話でした。

丸真正宗のおり酒

2009-12-20 | グルメ
23区唯一の造り酒屋小山酒造が北区岩渕にある。
そして、これが冬の一時期しか楽しめない丸真正宗のおり酒。
酵母が生きているので、炭酸ガスを逃がすためキャップには穴が開いている。

最初に一度キャップを開けガスを逃がして、
ゆっくり振らなければあふれてしまうのです。

わかっちゃいるけど、こぼしてしまいました。
本当にもったいないのです。


ディナーとご近所の猫

2009-09-19 | グルメ

本日のディナーです。しばらく前に近所にできたレストランでオク様と食事をしてきました。お店のメニューは、スペイン料理とイタリアンのミックスです。
ワインはスプマンテとカベルネ。
タパスは、チョリソー、タコのガリシア風、キッシュ、そして、いろいろなトマトのパスタ、貝のパエージャ、デザートは、ラムレーズンといちじくのソルベ。
カジュアルで手ごろな値段ですが、とても美味です。





自宅近くに帰ってきたところ、猫のシロがお出迎えしてくれました。

小犬のポチ おいしいパン

2009-04-18 | グルメ
小犬のポチ
王子本町にあるロワンモンターニュというパン屋さんのパンです。
食べるのが惜しいような、かわいいパンです。

でも、写真を撮って、食べてしまいました。なかには、スイートポテトが入っているんです。

そして、ただかわいいだけではないのです。このパン屋さんでは、白神こだま酵母を使っていて、粉もほかの材料も良質なので味も最高なんです。
なかでも、フィグアンドクランベリー、森の木の実というパンはすばらしく、ワインにもぴったりです。

暖かい贈り物

2008-12-07 | グルメ
 これは、日野菜の漬け物です。先週、ふるさとの伊賀市から、いとこが送ってくれました。近畿地方では、冬によく見られる菜っぱです。カブの一種で、滋賀県の日野で作られていたところから、この名前が付いたようです。
 私は、この漬け物が大好きなのですが、関東では、あまり見かけません。


また、もう一つの写真は、下仁田ネギの入った鳥すきです。ネギは、職場の心優しい先輩からの頂き物です。そして、こちらのネギは、近畿地方では、ほとんど目にする機会のない野菜です。
 いずれも、とても暖かい、冬の贈り物で、大変おいしく、ありがたく頂きました。
感謝!感謝!なのであります。