時計ベルトの交換 2019-02-17 | 万年筆、ステーショナリー等 久しぶりに時計ベルトを交換した。 3年くらい前に買ったときには、この金属ベルトの重さが気に入って買ったのだが。 その後、重さが気になってウレタンバンドに変えていた。 でもまた、気分転換で元の金属ベルトに交換した。 金属ベルトの重さは約100gかなり重い、でもこの重さが心地よい。
リザードの革小物 2015-11-18 | 万年筆、ステーショナリー等 リザードの靴べらです。 美しい! 小物でもすばらしい仕上がりです。 手縫いの縫い目がキュートです。 こんなものも 鮎藤革包堂ブラボーです。
青い万年筆 2015-07-25 | 万年筆、ステーショナリー等 最近青い万年筆が気になってます。 プラチナのシャルトルブルー ロジウム仕上げです。 ブルーの軸にシルバーのペン先がクールです。 初めてのプラチナ万年筆 amazonで買ってしまいました。 Mのペン先にしたのですがうわさどおり、POLOTと比べるとやや細く書け、ややインクフローが抑え目に感じます。 しばらく使うとなじんでくるでしょう。 なかなか美しい万年筆です。
革財布のオーダー 2015-06-14 | 万年筆、ステーショナリー等 革財布のオーダーです。 しばらく新しい革財布をさがしていたのですが、なかなか気に入った財布が見つかりませんでした。 ほしかった財布は、革と糸だけでできた手縫いの財布。 素材はバッファローの革と麻糸だけです。 神楽坂にあるオーダーメイドのお店で作ってもらいました。
腕時計の金属ベルトの調整 2014-11-22 | 万年筆、ステーショナリー等 ちょっと前にAmazonで自動巻きの腕時計を買った。 初めての時計が、やはり自動巻きのSEIKOの時計だったのでなんだか懐かしい。 ネットで金属ベルトの時計を買った場合 ベルト調整がやや難関です。 やはりネットで調整用の工具を買おうとしたけど、100円ショップのダイソーでこんな工具を発見 なんと216円です。 らくらくアジャスト方式というベルトだったため、付属の工具でも調整できたのですが、この工具を使うとさらに簡単でした。
時計ベルトのオーダー2 2014-04-30 | 万年筆、ステーショナリー等 これが表に使ったクロコ そして芯にした、ベビーバッファロー そして裏につかったぺリンガーのノブレッサカーフ そして素敵なコバ 最後は、麻糸にひいた蜜蝋 良い材質で、丁寧に作られた時計ベルトです。 永く愛用できそうです。
時計のベルトのオーダー 2014-04-20 | 万年筆、ステーショナリー等 オーダーした時計のベルトが出来上がりました。 時計の下にあるクロコダイルの革 下部の長方形に開いている部分で作ったものです。 いままで、市販のベルトで気に入るものがなかったのですが、今回のベルトは、すばらしい出来ばえです。 神楽坂にある鮎藤革包堂というお店で作ってもらいました。
機械式腕時計のオーバーホール 2014-03-07 | 万年筆、ステーショナリー等 機械式腕時計のオーバーホール 初めてのオーバーホールです。 記録を調べてみたところ18年前に買ったものでした。 セイコーのローレルというモデルで、銀のケースです。 使うほどに愛着が増します。 セイコーでは、最近またローレルというモデルを出したようですね。