goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる生活記

気が向いたら普段の生活での出来事や思ったことなどを、日記風に書いています。(*´ω`)

Youtube「カミナリの記録映像」で涙

2023年09月02日 | Weblog
最近は、家にいるとYoutubeを見ることが多くなてきたような。

ゴルフや車の番組、そして喫茶店やスタバ風の音楽を流したり、癒し系の音楽もあったり、夜はJAZZを流して聴いたり。

なかなか楽しめます。



さてさて、最近はテレビでも見かけるお笑いコンビ「カミナリ」のYoutube「カミナリの記録映像」がお気に入り。




昨夜、まなぶの実家の茨城県の鉾田のスーパーが閉店するというコンテンツを見ました。





前半、後半のパートに別れていますが、昨夜ついつい見てしまい、特に前半は涙涙・・・。

二人は幼馴染だけあってほんと家族ぐるみ感があり、テレビでは見られない二人のかけ合いに、ついつい最後まで見てしまいました。


という私も茨城県出身なので、あの訛り、話のリズムが茨城っぽくて最高にいい感じ。
より感情移入してしまった。

ほっこりするとても良いコンテンツだ。


さらに、まなぶの披露宴でのたくみのスピーチは最高ですし、たくみの幼い頃の話が面白過ぎて嘘をついているのでは、とまなぶが疑って茨城県の幼馴染に二人で確認に行くなんてのも子供の頃のわんぱく話が盛り沢山で最高に面白い。




しかし、たくみの子供の頃の記憶も凄いですが、まなぶは早稲田政経学部を中退なんだってね。二浪とは言うけど凄い優秀。
このカミナリ、Youtubeを見れば見るほど等身大の二人の姿(茨城訛り)に引き込まれました。

こうして若い人から忘れていたことを思い出させてもらったりしていいものです。


笑いのセンスが最高です。

更新が楽しみ。


日の出からせっせと汗だく洗車、そしてゴキゴキ!

2023年09月02日 | Weblog
日の出から洗車です。埃まみれで2週間ぶりの洗車。

日の出とはいえ、30分も経つ頃には頭から滴る汗。拭きあげる時にはビショビショ。




お陰でピカピカに。

さてさて、今日は10時から毎月伺っている整体の予約日なので行ってきました。
もう20年来お世話になっていて、車で追突されて首が回らなくなった時もここで一回で解消。魔法のようにその場で首が動くようになり驚いた。

以前の坐骨神経痛の時も、ここで良くなっていった経緯もある。


それ以来、何かあるとお世話になっている。

たまたま予約してあったが、今回は身体が石のようにガチガチで可動域が小さいのが分かる。
それでもって、左足付け根、肩甲骨周り、手の甲の痛みもある。

手の甲の痛みは、この2ヶ月は仕事がハードだったのでPCの使いすぎで炎症かも。

そんなことを説明していると、右手の手首から肘のあたりまでモミモミして触診していると・・・。

「あら、肘が歪んでいるね」

と言われたと思ったら・・・・。


バキ!


って、肘って音出るの?!と私は口を開けて呆然。


「どう?」

あら?軽くなってる?


「左も・・・。こっちは逆方向に歪んでるな・・・。」


ボキ!


また私はつい口を開けて呆然。こんなに肘って音が出るの?


「どう?」


こっちも軽くなった感じ。

猫背になってきているから背中や首周りもやりましょう・・・
なんてやってもらう前に、言われたままに下半身を右に向ける姿勢をとっている段階で勝手に・・・

ガコ!

って音が出てしまうなんて・・・。


その上で



グキ!

っと・・・。


しかし、終わると背筋もスッと伸びて気持ちいい。


流石です。


そういえば、某有名な方も最近は東京から通っているらしく、色紙と写真を拝見させていただきました。

これだけ腕が良ければね確かに来るわ。


そういう私もこれなら身体が動いてゴルフの動きも良さそうです。
明日はクラブチャンピオンシップ予選ですが、暑いのでゴルフには行きません。

結局8月のゴルフは1回のみだった。ま、仕事の疲れもあったし、家の手伝いもあったし。

9月に入ったので、この猛暑が落ち着いたらゴルフに行きたい気分。


シマシマな雲と週末の独り言

2023年08月25日 | Weblog
昨日は自宅に帰宅後遅くまでお仕事だったので、今日は眠いので今日は早めに帰宅。

まだまだ蒸し暑い夕暮れ時。

綺麗な?不思議な?真っ直ぐな雲がシマシマになって頭上まで。




写真をパチリ。

来週も暑いようですが、こうした天候の影響でしょうか。

しかし腹は減るし眠いし・・・。

早めに寝ましょう。

今週末はゴルフはしません。暑いので。

日曜日の月例会の競技も行く気がしません。
9月のクラチャン予選も、暑いのでやめようかなと思う。



マナーとルールが分からない我が儘な人達

2023年08月20日 | Weblog
昨日はゴルフに行ってきましたが、昨日は道路事情やラウンドで驚きの光景を見かけた。

まずはゴルフ。
前半ハーフが終わり、昼食後に後半スタート前にカートに向かうと、前二つのカートがあった。

ま、ちょっと早めだったので、このまま待っているかと思って日焼け止めを塗ったり準備していると、まだ2台前のカートは前がいないのに一向に人はおらず、どうやら喋りながらパター練習をしているようだ。
前半スタートのようだが、その前の組は既にスタートしておりいない。それでも、ずっと喋りながら練習グリーンでパターをしている。

10分経って、1組前のカートの人達も食事が終わり準備を始めているが、2台前の人たちはパターをやっていて誰も来ない。

その前の組とは1ホールは確実に開いているような状況。すると、一人二人と若い大学生?らしい人が4人戻ってきて私たち後ろの組をチラッとこちらを見て何となく状況が見えたように思ったものの一言もない。

自分のスタート時間までは自由だという認識だろうか。

さらに、ティーグラウンドに移動してティーショットを打つときには、ど素人あるあるでティーグラウンドに4人集まってスイングを開始する。思わず失笑(笑)ほんと絵に描いたこれまでの初心者集団は久しぶりに見た。

さらにオナーがショットを打つ際、ティーグラウンドにはそのまま3人が入ったまま(え!?)、ショットを打つ人のすぐ後ろや正面に立って喋りながら囲んで見ている。案の定、ティーショットは力無く200ヤードにも届かない程度。

「あれは180ヤードくらい飛んだんじゃない!?」
とワイワイしている。

(ぶは!)

これは後半は各ホール待ち待ちになって思いやられる・・・。
その後も3ホールは毎ショット待ちになっていたので、前の組が流石にマスター室に連絡したようでマスター室の人がカートで追い越して行くと、やっとペースも良くなりました。

周りの状況を見ようとせず、言われないと動かない若造達にはがっくりしました。
まず知り合いの先輩達に教えを乞うか、勉強してからきてくださいな。


また、今日は行きと帰りの交通事情にも驚きの連続でした。

ゴルフ場に向かう早朝は、二車線の左車線で赤信号で停止していると、後ろからスピードを出して近づいて来たトヨタ「プリウス」(先先代)が右車線で一旦ブレーキをするものの、そのまま交差点に侵入していき、そのままアクセルを踏み込み猛スピードを出して行ってしまいました。

(は!?)

さらに、窓からゴミをポイしている。

さらに、その後も早い時間のため車がほとんど走っていない二車線の左車線を走っていると、バックミラーにトヨタ「プロボックスバン」が
猛スピードで右車線を走ってきたかと思うと走り去って行きました。あれは100kmを超えていたね。

帰りには、一車線から二車線になるところでゆっくり走って帰りたいので左車線に入ると、何と猛スピードで右車線を走っていくトヨタの茶色のセダン「プレミオ」が。そして前の車に追いつくと、ビタッと後ろについて煽る煽る。それも紅葉マークがあってあるのに。

さらには、先を右折するので二車線の右車線を走っていると、前の白いトヨタ「RAV4」は逆に55km前後でずっと走る。左車線の車に抜かれていても一向に速度を上げる気配はない。お陰で右車線は渋滞です。

「今日は空いてるな〜」なんて思っ走っているのだろうか?

すると、その左車線を後ろから猛スピードで黒いトヨタ「RAV4」が軽自動車を煽りながらやってきた。運転しているのは若いお兄ちゃんって感じ。2、3ヶ月は洗っていないような汚れ切ったボディが全てを表している。


いやいや、昨日は色んなトヨタ車を見かけました。


トヨタ車のドライバーさんは「大衆車」を乗っている自覚を持つ方がいいよね。
恥ずかしいし、メーカーがこうした道路事情を見て何か取り組んだら?

こうして私がCIVICで流れに沿って走っていると、ハリヤーやカローラ、プリウスなどのトヨタ車が後ろに結構近付いてくることが多いですが、俺のが早いぞ、俺のがいい車だぞ、的な感じで猛スピードで抜き去って行きますが、普通の道路でスピード出して頑張ったって・・・ねぇ。

だってプレミアムな車でなく大衆車なのですから。

あまりの必死さに失笑です。


このままで大丈夫か日本!?

実家でお盆の準備とお墓参り

2023年08月13日 | Weblog
今日も実家に朝から向かう。
と言っても、昨日の疲れもあって今日はちょっとゆっくりめで8時に家を出る。

今日はお盆の入りなのでお墓参りとお迎えする準備。

実家では、母と一緒に仏壇周りを清掃して、果物を備えて準備完了。

雨がパラパラしてきたので、昼食の後、ちょっと休んでから15時から母と兄と3人でお墓参りに行ってきました。

するとちょうど曇り空になり涼しくなってきたせいか、ご近所さんもゾロゾロとお墓参りに来ていました。

お線香をあげて父や爺ちゃん婆ちゃんに代々のご先祖様に手を合わせ家族の健康を祈る。

毎年のことだがとても気持ちが晴れ、エネルギーをもらえる。
正面を向いて歩いていけそうな気分になる。


家に戻ってスイカを頂いて雑談して帰宅。

兄が帰り際に

「ありがとうな!」

という言葉に嬉しいものだ。


明日はお休みをいただいているので夕食もみんなで食べてもいいのだが、早く帰って洗濯したり、15日の仕事の準備もしないとね。


そういえば結局このお盆の夏休みはゴルフは一切せず、どころかクラブにもこの2週間一度も触れず。(笑)


実家のみんなに手伝ったこと、父やご先祖様達は少しは褒めてくれるかな。



土曜日も実家のお手伝い② 〜夜中に私を起こさないで〜

2023年08月13日 | Weblog
あれ?今日は台風の影響で曇りのはずだが・・・

ということで、昨日も早朝から夜まで実家のお手伝いです。

6時に実家に帰り、朝食を摂ったあと7時から車で兄の配達のお手伝い。

配達の手伝いも疲れますが、車の中でも強い陽射しが入ってくるためジリジリと焼けてくる感じが一番身体にこたえます。
車のエアコンの冷房も助かるのですが、それよりも日陰を作って熱を出さない方が重要なようです。

そのため、水分補給のためペットボトルを持参して行きちょっとずつ飲んでいましたが、すぐ飲み切ってしまう。


流石にもうすぐ50歳半ばになる私にはこたえます。

実は、去年のクラブチャンピオンからゴルフに誘われていましたが、この暑さなので用事があるから勘弁してもらいました。
ここはグッと堪えて、お手伝いしていて正解だったかも。


そんな暑い配達の中、配達先のお客さんが、


「暑いところ大変だね、これ飲んでね。」


と冷えたペットボトルのお茶をくれたりしてました。これはありがたい。熱っていた身体もすっと冷えます。


これも田舎の人は、夏の日中の労働の大変さを知っているからでしょう。

その結果、ペットボトルのお茶を4本もいただきました。


本当にありがとうございます。
感謝感謝です。

こうした「想い」が、社会というのが人と人の気持ちで成り立っていることを改めて感じるところ。
また頑張ろうと思いますし、人のために頑張ろうと強くもなれますし、何と言っても心が優しくなれます。

人を尊重し、苦労に対して感謝をすること、それはいろいろな人に頼って成り立っている社会、とてもいい田舎社会です。
私はこういうの好きです。心を豊かにしてくれる社会です。

改めて気付かされた夏のお手伝い。
なんでも目の前のことに取り組んでみると、改めて気付かされることがあって、気持ちもリセットされます。

お手伝いからいい経験をさせてもらい、自分を見直すいい機会になりました。


19時過ぎに配達も終わって兄と実家に帰ると、姉さんが冷やし中華を作ってくれていました。
これもありがたい。姉さんも疲れているのでそんなに気を使わなくても・・・。

疲れたので眠気も出てきたので、20時過ぎに実家を出て21時に帰宅。

お風呂に入って汗を流し寝ましたが、夜中に・・・


「グ〜〜〜〜〜〜」


とお腹が鳴って日付が変わった1時ころに迂闊にも目を覚ましてしまった。
こうなると眠い頭の中に食べ物がグルグルと思い浮かんで眠れない。
ついつい女子の全英オープンゴルフを見てしまうことに。



胃袋さん、私は疲れて眠いので起こさないでくれませんか?



テレビを観てもお腹は満腹にはならないため、仕方なく24時間オープンしている近くのドラッグストアに買い物に行き、ついでにトイレットペーパーや乾電池などの必需品もかいつつ、腹を満たすものとしてお菓子をチョイス。





これなら、お腹が減っても食べ過ぎないかも。
とりあえず帰宅後、夜中に1本いただきました。

1日1本食べても1ヶ月持つのもいいね。


さて、もう少ししたら、実家のお盆準備のためまた出発しないと・・・。

祝日は実家のお手伝い

2023年08月11日 | Weblog
ここまで暑いとは・・・。

今日は祝日でお休み・・・ですが、実家の兄の商売のお手伝いです。
今日は終わって夕方帰宅しましたが、汗かきまくりで疲れます。

身体に応えるのは、暑さというよりも日差しです。日があたるとが身体にじわじわとこたえます。

ただ、手伝いは明日がもっと大変だから、ちょっとでも曇ってほしい。


そういえば、亡き父も「兄弟で一緒に商売をやってくれたいいな!」と、生前言っていたセリフを思い出す。

父も喜んでいるかな?


さて、明日は朝7時までに来て、ということなので、連日実家に早朝5時過ぎに家をでて6時過ぎには到着する感じかな。
ワンちゃんも散歩してあげたいからね。

ただ、今日の天気なら本音はゴルフも行きたくてウズウズしていたが、今日明日はお手伝いだと自分に言い聞かせ、グッと我慢。

しかし、今日は晴れてとても暑かったので、ゴルフしなくても良かったのかも・・・。


さて、手伝いの途中、実家の庭のマツバボタンも例年のようにいつの間にか元気に綺麗に咲いています。





コキアはちょっと大きくなれず暑さのせいか元気が無さそう。




この暑さだもんね。

明日は、台風の影響もあるので、曇り空だと私は嬉しいところ。



ご褒美のスイーツと夏空

2023年08月06日 | Weblog
うむむ、気づいたら14時過ぎ。

日曜日だというのに何をしていたのか?

8時からテレビをつけたままPCで仕事をしていたが、きりが良いところまでと思っていたらいつの間にか昼飯も食わず午後に。

6時間か・・・、ゴルフに行って昼飯食べて1ラウンド終わってお風呂には行っているような時間でしょうか・・・。

そうして気づくと腹が減るもので、散歩がてらちょっと買い物に行ってくることに。

その帰り、甘いものが食べたくなりコンビニのファミリーマートに立ち寄りましてコンビニスイーツを物色。
すると美味しそうなものがありました。




天使のチーズケーキ!

天使が好んで食べるくらい美味しいチーズケーキなのか、それとも天使のものだよ、ということか、そんなことはさておき。

食べてみると美味い!





それほど甘くもなく、そして優しいフワフワ感がいいですね。
量も多めで満足しました。

そういえば、昨日買って置いたバナナがあるんだった。
バナナは大好きというほどでもないですが、青いバナナは好物。



黄色い熟したバナナはあまり食べたくないが、これはさっぱりして美味しい。
硬めの歯応えが好きで、ちょっと渋みもある感じですが、甘さも控えめで病みつきです。

朝一本食べたので、夕食後のデザートにしよう。


そういえば、昼前に土砂降りの雨が降っていたのは音で気づきましたが、散歩をするときには既に天気は回復して青空です。



時間的に気温は高いものの、雨のせいかちょっと落ち着いた感じ。
時より吹いてくる涼しい緩い風が気持ちいい時間です。

ちょっと休憩してもうちょっとお仕事頑張ろうか。

青い空の下でゴルフもしたいな〜。



糖尿病の定期検診と夏の雲

2023年08月05日 | Weblog
今日は糖尿病の定期検診と整体。
朝早起きしたので、パソコンで2時間ほど家でお仕事。


そして、朝一から9時には病院へ行って受付。
しかし朝から暑いですね・・・。

そうそう、今週はこの暑さの中、夕方にワニのような雲を見たので撮影。



まるで水面から顔を出すようなアングルにびっくり。
あちらは雨が降っているのでしょうか。


さてさて、今日の通院の目的は、薬が処方していただきたく2ヶ月ぶりに通院です。
血液検査して1時間待って検査結果を受けるため、血液検査を行ってもらったあと、ダッシュで予約していた整体に。

そして身体がほぐれて軽くなってからまた病院に戻る。

いやいや暑いので結構ハード。車のエアコンを入れるも既に汗だくです。

心配なのは、この2ヶ月は夜な夜なヨーグルトアイスを食していたので今回は数値が上がるのでは?と心配。
またお医者さんに怒られるかも?

そんな心境で病院の待合室で待っていると、名前が呼ばれたので、気持ちを切り替えて割り切って行くと、



おおおおお!

前回と同じで7.0を切ってる!

「この調子でね。油断しないようにしてくださいね。」

と一言、言われて一安心。

まだ数値は上限超えていますが、ま良かでしょう。
これ以上どうしたら減らせるのでしょうか・・・。


このあと実家に向かって亡き父にお線香をあげて土曜日は終了。

やばい今日はとても眠い。


レンジ食堂を使ってみた

2023年07月30日 | Weblog
以前、母がテレビの通販番組を見ていたらしく、

「電子レンジでお魚が焼けて便利なのがあるんだって。テレビでやってた。」

と言っていた。

80歳を過ぎた母も毎朝ご飯を作る時、魚を焼いたあとの後片付けも大変だもんね。


ということで、先週テレビ東京のテレビショッピングで放送されていたのを見かけタノで早速インターネットサイトで注文。


それは「レンジ食堂」





昨日ゴルフに行く朝、実家に立ち寄って母にプレゼントしたら大喜びしていた。
さらに、兄も商売が忙しい時は姉さんもご飯作るのも大変だろうから、姉さんにもプレゼント。

レンジにかけておけば勝手に火が通るので、放置しておいてもタイマーで安全だしね。

そういう私も帰宅時にフライパンで炒め物するのも大変なので、自分用も購入していた。


なので、今日は早速お試ししてみた。

そういえば冷凍しておいたカチンカチンに凍っている「鶏のささみ」があったっけ。

冷凍でも大丈夫?冷凍物も出来たら楽ちん。

なので、早速解凍していない鶏のささみを2つ並べて7分のタイマーをセット。
次に、片面が焦げ目がつくらしいが、しっかり焦げ目が付いている。

そしたら裏返してさらに2分のタイマーをセット。
いい感じなようなのでちょうど目玉焼きも焼いてみよう、ということで隣に卵を置いてみた。
一応、黄身が破裂しないように爪楊枝で黄身に穴を開けておく。




途中、追加で1分のタイマーを追加したところ、いい感じで焼けました!
冷凍だったので中まで火が通っているか心配でしたが、身の厚いところまできちんと火が通っていました。




油を使っていないのでヘルシーだね。
フライパンで調理しようとするとどうしても油をひきますので、油を取りがちですがこれで控えられます。
その結果、換気扇の油汚れも減るでしょう。お掃除も減るかな?

さらに、表面がコーティングされているので卵の白身がパリパリ剥がれてくれて取りやすい上、余計な油は落ちてくれる形状なので良いです。

私の場合、帰宅後に夕食のためフライパンを使うことが多いので、これでガスを使わなくなることでガスの消し忘れも防止できて、さらに油も控えられるので健康的にもいいかも。

またまた使ってみようと思います。

ただ、取っ手のところは持てるようになっていて大丈夫かな、と思ったら結構熱くなっているので火傷に注意。