徒然刀剣日記

刀剣修復工房の作品・修復実績と刀剣文化活動のご紹介

急ぎ研ぎ

2014-03-30 20:55:02 | 刀身研摩
大急ぎで仕上げた刀剣研磨です。なんと、片面研ぎです。



この刀身は、室町時代中期の西国物です。
若干茎を摘んでいますが銘も残っており、上と下とがバッチリ一致します。



この時期の鉄は、現代の鉄とは一線を画しており、イメージ的に研ぎ師がさほど手を掛けなくても勝手に研ぎあがっていくような感覚に見舞われます。



また、マニアックな話ですが、柾の強い刀身では通常よりも早めの工程から立つに突いていっても、仕上がりが良いように感じます。

うぶだし刀剣の修復

2014-03-23 00:17:52 | 拵工作
研ぎ出し鞘が特徴的な脇差しの修復が完了しました!



なんと数ヶ月間、集中工作を続けてきたお刀なのです。

当初、工房に持ち込まれた時は、完全な初出し状態でした。
鞘の研ぎ出し部は、ボロボロと粒が剥がれ落ちて下地が露出、くり型と瓦は消失。
漆が収縮して各所に亀裂が生じて、鯉口は外れてブッカブカ・・・。
鍔も無く、ハバキと切羽は着せ(銅に鍍金)が剥離。
柄前は、ほつれた柄糸と、触るとボロボロとこぼれ落ちる鮫皮。
刀身にいたっては、錆身の中の錆身といった感のある王道のような再起不能脇差しでした。
実際、他の工房へご依頼者様が持ち込まれたところ、あっけなくお断りを喰らったという職人泣かせな一品です。

当然、腰をすえて取り組まなければなりませんので、ご依頼をお受けするには覚悟が必要です。



修復の詳細は、以下の通りです。

・柄前の修理内容

柄前を分解する→下地の状態を確認する→下地の修復→剥がした鮫皮を再度着せ直して剥離部を補修する→若干古い同系の柄糸にて柄巻き(諸摘み巻き)→完成

(柄前修復時の記事はこちら!→・「柄前の修復」(2013/08/20)

・鞘の修理内容

鞘下地の破損部を漆で塗り固める→剥離した粒と同種の梅花皮を加工して一粒一粒埋め込む→鯉口部の修復→くり型・瓦の作成→漆で粒と粒の間を厚めに埋める→漆塗りと研ぎ出しを繰り返す→完成

(研ぎ出し鞘の修復は、古い漆層と新しい漆層では収縮率に違いがあるため、どうしても一部に歪みが生じる欠点があるようです。)

・刀装具の修理内容

拵え全体と相性のよい鍔を合わせる→攻め金を施してガタツキを抑える→ハバキ・切羽の銅の着せを剥がし、鍍金をかける→現代のくり型シトドメをはめる→完成

(ハバキ・切羽の修復では、技法的には再度金着せを施すことも可能ですが、この度はご予算の都合もあり、金鍍金を施しました。)

・刀身の修理内容

痩せないように必要最低限の整形に留めて、下地研ぎを施す→差し込み研ぎで仕上げる→完成

(刀身研磨時の記事はこちら!→・「差し込み研ぎ」(2014/03/12)

以上、最後に下げ緒を付属し、お祓いを済ませて納品です。

修復終了後のお祓いの工程で、北枕に刀剣を供えます。
この意味がいまいち分からないので、先日仲良くしていただいている職人仲間と会ったおりに、北枕の意味について恥を忍んで聞いてみました。結果、意外にも理由を知っている職人はいませんでした。伝統というだけで続けていますが、全く意味がわかりません。
ご存知の方がいらっしゃっいましたら、ぜひともご教示ください!

武道用途の刀剣修復

2014-03-20 02:17:08 | 拵工作
柄前と刀身の修復にてお預かりしていたお刀が完成しました!



このお刀は、試し斬りを多用する武道にて用いられてきた現代刀です。

ご相談をいただいた時は、素人工作による研磨が施され、指し表の鎬筋は丸くなり左右非対称の状態でした。
また、柄前にいたっては、下地はしっかりしているものの鮫皮は短冊加工、柄巻きは皮巻きにて諸捻りが施されていました。



このたびの加工・修復では、刀身の整形研ぎと柄前の作り直しを行いました。

研ぎは、今まで自称研師の方にご依頼されていたとのことですが、刀身を見ると日本刀の研ぎをご存知でない方であることが一目瞭然です。
鎬は曲がり、物打ち辺りの鎬筋は蹴りに蹴って丸まっています。刃先はいびつに蛇行しており、無駄な刃肉が所々に付いていて、ムラだらけです。
昨今、ネット専業の怪しい刀剣工房が増えていることも気になるところです。

この刀身を、ベストコンディションにまでもって行くには、刀身も痩せてしまいますので、これから修復のたびに少しずつ体配を整形していくことにして、今回は実用本位の整形研ぎに留めました。

柄前の修復では、唯一状態の良い下地のみ再利用して柄成を調整し、鮫皮を短冊から一枚巻きに変更、目貫を安価な現代鋳物から上手の江戸期の作に交換して逆目貫に組み上げました。
柄巻きは、バックスキンの皮紐を片摘み巻きで仕上げました。

随所に実用を意識した加工を施して、使用感の改善に努めた作品です。
納品が楽しみです!