お預かりしている拵えの柄巻きが完了しました!
ご依頼内容は、江戸時代の拵えの修復です。
当初の状態は、柄巻きが外され、鮫皮はボロボロと剥離していました。
この手の時代拵えによく見られる特徴は、鮫皮が継ぎ接ぎで、親鮫は埋め込んであります。つまり、一枚の鮫皮を用いていません。
当然、歳月を経て親粒は剥がれ落ち、つなぎ目が開いています。
今回は、鮫皮を一枚の物に取替え、新しく柄巻きを施しました。また、ツナギを鞘師さんにお願いしました。
最初に鮫皮をはがしてみると、柄下地は虫食いにより50%ほどが損傷しています。
「柄下地の修復」(2011年12月24日)
「キクイムシ」(2011年12月23日)
ここまで損傷が酷いと、柄下地から作り直した方が早いのですが、今回は修復にこだわりました。
柄糸の色は、研ぎ出しの鞘や刀装具に合わせて選ばせていただきました。
イメージどおりと思いますがいかがでしょう?
この写真は、柄巻き前の状態です。柄巻きBefore→Afterでイメージがガラッと変わります。
ちなみに、上の拵えは前回投稿の「柄前制作(その4、完成)」(2012年1月24日)です。
この拵えの特徴は、刀装具の素晴らしさにあります。
ぜひとも、観賞用として末永く大切にしていただきたく存じます。
最後に、菱の微調整をして終了です。
ご依頼内容は、江戸時代の拵えの修復です。
当初の状態は、柄巻きが外され、鮫皮はボロボロと剥離していました。
この手の時代拵えによく見られる特徴は、鮫皮が継ぎ接ぎで、親鮫は埋め込んであります。つまり、一枚の鮫皮を用いていません。
当然、歳月を経て親粒は剥がれ落ち、つなぎ目が開いています。
今回は、鮫皮を一枚の物に取替え、新しく柄巻きを施しました。また、ツナギを鞘師さんにお願いしました。
最初に鮫皮をはがしてみると、柄下地は虫食いにより50%ほどが損傷しています。
「柄下地の修復」(2011年12月24日)
「キクイムシ」(2011年12月23日)
ここまで損傷が酷いと、柄下地から作り直した方が早いのですが、今回は修復にこだわりました。
柄糸の色は、研ぎ出しの鞘や刀装具に合わせて選ばせていただきました。
イメージどおりと思いますがいかがでしょう?
この写真は、柄巻き前の状態です。柄巻きBefore→Afterでイメージがガラッと変わります。
ちなみに、上の拵えは前回投稿の「柄前制作(その4、完成)」(2012年1月24日)です。
この拵えの特徴は、刀装具の素晴らしさにあります。
ぜひとも、観賞用として末永く大切にしていただきたく存じます。
最後に、菱の微調整をして終了です。