goo blog サービス終了のお知らせ 

科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

つまらない給料日と資産計算予定 参考用

2023-12-14 13:21:49 | 日記

わが家は、夫婦の給料日が、

25日なので、家計簿の締め日を

24日で考えています。

前月25-当月24日を

1か月と考えているのです。

 

わが子が保育園の時でさえ、

大変ではあるものの、

それなりに貯金は出来ていました。

ところが、この1年は、

学校の授業料に加え、コロナの影響もあり、

2回わが子は海外語学研修へ行っています。

※コロナで語学研修が延長された

※語学研修も円安で+10万円

 合計20万円手出しがありました

まあ、まだこれは想定内だからいいとして、

痛いのは、やはり塾代です。

毎週4教科をしています。

 

3教科は、トライオンライン。

1教科、今のところ物理のみ、

市内の個別指導塾へ通っています。

それとは別に、当然私立中高一貫校の

授業料や検定、教科書や参考書の

書籍代もかなり掛かっています。

そう、わが家は教育が、

このブログで何回も書いていますが、

半端なく掛かっています。

私立大学授業料並みなぐらい掛かっています。

それも理系です。

すると、どうなるか?

 

幸い計算したところ、赤字にはなっていません。

ただ毎月昨年までは、

「今月これだけ貯金できそう」

とワクワクしながらしていた計算が、

一気にできなくなりました・・・

わが家は、わが子に自覚して欲しくて、

塾関係をわが子の通帳に入金、

引き落としをしています。

毎月毎月何十万円も引き落としされるわけです。

ですから、口座にはかなりの大金を

入金しています。

それもあり、計算がちょっと面倒くさい。

※塾は一度でも引き落としができないと、

退塾と言うシステムです

資産は12月24日時点での計算となります。

 

正直毎月綱渡りとまで行かなくても、

そんなに余裕はありません。

ですから、給料をもらっても、

すぐに消えていくので、

以前のように、

「今月は10万円貯金できそう」

「今月は残業したから、もっとできる」

なんて考えることが出来なくなってしまいました。

 

一応考えとしては、年金方式でもらえる

投資の含み益がその相当額となりますが、

これは5年間で受け取る金額なので、

当座は家計費で用意しなければなりません。

それが今の時期です。

まさか、面倒見のいい学校で(笑)、

こんなに教育費を使うとは、

夢にも思っていませんでした😢

 

本当に一寸先は闇。

中学入学まで、こうなるとは、

想像さえしていませんでした。

 

昔、高校に勤務していた時、

「高校に子どもが入ったら、

貯金できなくなるよ」

とおっしゃっていた先生方の話は、

本当だったのだと、実感しています。

 

もうあと10日もすれば、年間の

資産計算となります。

あくまでも概算ですが、

マイナスにはなっていない模様です。

これだけ使ってはいますが、

微々たるものの昇給があったり、

毎日の節約が功を期したのかもしれません。

 

来年はいよいよ大学受験です。

これ以上にお金は掛かっていきます。

わが子のためにも頑張って働き、

節約にいそしんでいこうと考えています。

 

 

 


思いがけない臨時収入 参考用

2023-12-14 11:05:47 | 日記

先日会社のメールに、

「コロナが落ち着いたので、

この年末年始は職場で忘新年会をしましょう

会社から補助をします」

という文書が届きました。

このコロナで、営業さんは各々

メーカーなどと会食はしても、

課や支店全体での会食は、

もう4年ありませんでした。

私は以前新入社員の歓迎会に一度出席しましたが、

その時、パワハラ全開でも、

誰も注意してくれなかったので、

それ以来ずっと欠席しています。

ですから、入社して

もう10年近く経過していますが、

一度しか出席していません。

 

会社からの補助なので、

欠席でも、

「現金」が手渡されます。

金額としては3千円。

金額としては大きくはありませんが、

会社から補助があっても、

まあ手出しゼロにはなりません。

お金を出して、

パワハラ全開の説教は聞きたくない。

しかも、上司など見ても、

注意もしない。

ちなみにその餌食になったのは、

私と新入社員の男性。

新入社員の男性は涙ぐみ、

ふたりで慰め合いましたが、

彼は1年後退職しました。

今考えると、いい人だったので、

非常に残念です。

 

年末は毎年わが子とランチに行くので、

この軍資金になることでしょう。

さて、今年はどこへ行こうかな?

と考えています。


私立中高一貫校 2001年センター試験過去問 国語 満点 参考用

2023-12-14 07:40:59 | 日記

昨日、国語の時間が2時間続けてあり、

2001年センター試験過去問をしたらしい。

わが子は、自信があったものの、

満点を取れて、嬉しかった!!と

話していました。

 

さて、こう書くと、まるでわが子が国語の得意な

才女のように思われるかもしれませんが、

全く、いや全然そんなことはありません( ´∀` )

過去のこのブログをさかのぼって読まれればわかりますが、

国語が本当に苦手で、

私も本人もかなり苦しんでいます。

また、学校の定期テストは、

理解度が下のクラスでも、

平均はほぼ行ったことがありません。

ですから、学校はわが子が満点を取っても信じてくれないでしょう。

実際、終了後答え合わせをしても、

回答は提出していません。

ですから、先生はわが子が国語で

満点を取ったことを一切知りません。

 

ならどうして満点が取れるのか?

それは、「センター向けの勉強」を

しているからです。

 

わが子の通学する私立中高一貫校は、

県内一定期テストが難しい学校です。

だから、先生方も、

「定期テストがいいなら、

難関校に合格するだろう」

という考えが根強い。

実際、担任に話しても、

「定期テストの点が悪いので、

入試で高得点は難しい」

と、どの先生も言われています。

 

ただわが子がいろいろな年の

過去問をして気が付いたのは、

「簡単な年と難しい年がある」

ということです。

わが子は国語は、

2001年はかなり簡単だったが、

1996年は難しかった

と話していました。

これは、一体どういうことなのか?

は、親にはわかりません。

今後も頑張ってほしいものです。