goo blog サービス終了のお知らせ 

科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 大好きな先輩と会う 参考用

2023-03-28 07:32:44 | 日記
わが子はスマホを持っていない私立中高一貫校の、
もうすぐ高1女子です。
現在では、かなり珍しい部類ですが、
ネット依存気味なので、持たせていません。

先日、準旧帝大合格したZちゃんと会う約束をしました。
Zちゃんとの連絡は、私とのLINEでしました。

Zちゃんとは、小学校は違いますが、
学童合同行事茶道で知り合いました。
※同じクラスのI君も、公式なお茶会で知り合っています
その時、面倒見のいいZちゃんと仲良くなり、
割と最近聞いた話ですが、
「Zちゃんがいるから、私立中高一貫校の進学を決めた」
と、話していました。

わが子は、他人との距離感がうまく取れなくて、
1つ上の先輩になつきすぎてしまい、
トラブルになったこともあります。
ですから、よく一緒に帰宅するZちゃんのことが心配になり、
中1の時、担任に相談しました。
その時、
「Zは、自分を好きになってくれる子なら、
100人でも世話をするような生徒なので、大丈夫です。
迷惑なんて思っていませんよ」
と言われ、半信半疑ながら、
お互い都合が付けば、一緒に帰宅していたようです。
※補習・部活などが違うため

先日、Zちゃんに確認したところ、
「そうです。私は、自分を好きって言ってくれる人は、
とことん面倒を見るのです。
100人、先生さすがにわかっていますねえ。
〇〇ちゃん(わが子のこと)は、私を大好きって言ってくれるから、
本当にうれしいです。
大学に行ってからも、連絡は取り続けますし、
長期休みは帰ってきますから、会いたいです」
と言われ、ホッとしました。

そして、先日わが子を送ったとき、
私も3人で30分ぐらい話しました。
主に話したのは、わが子の成績のこと。
「私が学校の成績が良かったのは、わかっていたというよりも、
先生がこれをしなさいと言ったことが出来ていただけで、
理解していたか?と言うと、理解はしてない。
面倒くさい、大嫌いな先生の授業も真面目に聞いて、
陰ではよく悪口友達と言っていたし。
まあ、それは良くある話だと思いますよ。

だから、暗記しなさいと言われた化学基礎や物理基礎は、
それなりに点がよくても、化学・物理になると、
お手上げ状態だった。
私の感覚だと、数学が得意な生徒が、
物理が得意と言うより、理論的に考えれる生徒が、
得意な気がしますね。
実際、東大や筑波に合格した同級生は、そんな感じでした。
私は物理のY先生の教え方ではわからなかったけど、
さっきの同級生は、ずっと成績良かったですよ」
なるほど。
「推薦だと、国立大も、1月2月で決まるから、
そのあとが楽になるから、推薦で受けたほうがいいよ。
一般だと、やっぱり一発勝負だから、プレッシャー半端ない」
なども話してくれました。
「ただ、昔は受けなかった推薦入学も、
共通テスト回避で、受験する高校も増えた。
だから、昔なら合格できたレベルの生徒も、
かなり落ちて、一般で合格した人も多いよ。
学校推薦は、あくまでもその条件を達したというだけで、
指定校制みたいに合格を約束されたわけではないから、
そのあたりも考えないといけないよ」
と、わが子に話してくれました。
お互い誕生日が近いので、プレゼント交換をし、
ふたりで1時間ぐらい話していました。
その時、引っ越しまでにまた会う約束をしたそうです。
Zちゃん、本当にありがとう。
あなたは最高の先輩だよ。
あなたの人生に、幸あれ!!





車の任意保険更新 年間2万8千円 参考用

2023-03-27 10:09:21 | 日記
昨日、メールをみていたら、チューリッヒから、
車の任意保険更新案内が着ていました。
去年と同等なら、2万8千円ちょっとです。

恐らくかなり安い部類に入りますが、
もっと安い人もいます。
・20等級
・ゴールド免許
・車両保険
・弁護士費用付
※下記の情報は、平成初期のローカル情報です
実は、私は自動車保険、かなり渡り歩いています。
新卒で車をすぐに乗った時は、10年以上JAでした。
まだ平成初期はネット保険がなかったこともあります。
私の住んでいる地域は、車を買うのも、保険もJAが多かったです。
それ以外にも光熱費の引き落としや
各種保険JAの家庭は多かったです。
でも、いざ事故(物損で対人までは行っていない)を
して分かったのは、
JA同士だと、お互い様ということもあり、
普通なら、7対3で相手が圧倒的に悪い場合でも、
6対4かひどいときは、5対5になります。
※次回の事故に有利に交渉するため
相手が標識のある一時停止無視で、車が破損しても、
5対5になったので、
他の保険会社を考えるようになりました。
※動いていれば、圧倒的に有利にはならないと言われました
また、事故をして、保険を使うと、翌年の保険料はかなり上がります

損保21 2年
走行距離に縛られるので、次を探す。
※走行距離年間5000KMなら安いなど制約あり
 車通勤だと、かなり厳しい

東京海上日動 3年
事故をしたわけでもなく、事前説明もなしに、
いきなり保険料が1万円値上げになる

そのあとはずっとチューリッヒです
事故をしていないこともあり、どんどん保険料は下がりました。
保険証書を、ネットで確認しています。

2000年代は、車の保険見積だけで、
クオカードやハーゲンダッツのアイスクリーム券がもらえました。
いい時代だったなあ…
今もあるのでしょうか?

このまま無事故無違反を頑張っていきたいです。






地元の正社員平均年収300万円 参考用

2023-03-24 14:18:20 | 日記
先日、私立中高一貫校に通学しているわが子が、
授業中、先生が雑談で、
「ここの〇〇県の正社員平均年収は300万円、
世帯年収は、500万円行かない家庭が多い。
まずは、それ以上の収入になれる職業は何か、調べて、
将来の進路を決めていくと言う方法もある」
と言われたそうです。
わが子は、まだその金額が実感できない。
でも、子どもなら、それは当たり前とまで行かなくても、
結構多いと思います。

特に私立中高一貫校の場合、周囲は、医者や会社経営者、
夫婦で公務員と、世帯年収は、想像するだけでも、
1000万超えは多い。
実際、進路も、どうしてもお金がないから、
国公立しか受験させないと言う家庭は、
かなり少数派なのです。
大抵私立を3校以上受験します。
ですから、自分の家はともかく、
「お金がないから、進路を狭める」
と言った感覚があまりありません。
※我が家は、地元平均そこそこ家庭

確かに、県内はかなり低所得です。
一般的に高給取りと言われている、
銀行や証券会社、新聞社さえも、平均は400万円台です。
民間企業で、400万円台は、
先日、県内トップ50位企業を見ましたが、
30社しかありません。
地元で割りと大きな会社と言われる企業でさえ、
300万円台です。
ですから、親は県外の大学への考えが根強いのです。
県外へ進学して、就職、結婚。
でも、大学費用や生活費という壁にぶつかります。
ですから、地元の県立高校は、年に4回も、
奨学金の話をします。
友人が言うには、
「まず同じクラスで、全く奨学金を受けていない生徒は少数派」
とのことです。

平均年収300万円、世帯年収500万円ですと、
手取りは、勤務形態にもよりますが、
手取りは約400万円と言ったところ。
それに合わせて生活していけば、
仕送りできる金額は、かなり厳しい。
ですから、奨学金を借りたり、バイトをする。
卒業後、返済のため、生活は厳しくなる。

今の奨学金返済問題は、自分だけでなくなってきています。
夫婦が返済し、子どもが進学の時、借りていく。
特に若い夫婦はそういう傾向にあります。
要するに、奨学金を借りているのが、
一家に3人、4人存在しているのです。
ですから、少しでも安定が見込める職業に、
人気が集中しているのだと思います。

わが子が、この先どうなるのかは、全くわかりませんが、
なるべく借金は背負わせたくないと考えています。




今日は給料日 今月の生活費・現金分6万円 参考用

2023-03-24 07:38:21 | 日記
私たち夫婦の給料日は25日です。
今月は、25日が土曜日なので、本日24日が給料日です。

朝5時前に目が覚めたので、
今月の生活費の集計をしました。
今月は6万円。
これは生活費と書きましたが、
パートナーと私の小遣いも入っています。
※パートナーは、小遣い実質0円
 主に財布に入れ使用するのは整骨代・医療費・散髪代
 私は、生活費で余った1万円以内の金額が、
 やりくりご褒美として、お小遣いになります
今月は、パートナーが、整骨院に行く日に出張や残業になり、
医療費と合わせても1万円でした。
通常は、整骨が1回4500円の4.5回。
アレルギー科診療に2000円の、
毎月2万5千円を目安に考えています。
散髪は、プラージュに3か月に一度行くので、
月平均600円ぐらいなものです。
私は、5千円でした。
ここから美容院や化粧品、友達と会うときの費用を捻出します。

ですから、わが子の高校生新聞1200円を入れ、
実質生活費は4万5千円です。
これには米代3500円も入っています。
約4万円が、食費・外食費・現金で使ったわが子費用です。
物価高騰の中、かなり頑張ったと思います。

これには理由があり、わが子の教育費が半端ない。
毎月10万円以上かかります。
今までも節約を頑張っていたので、
教育費に目途が付いたことも大きいです。
でなければ、怖すぎてこんなにお金を遣えません。
実際私の給料の大半は、わが子に消えています。

来月は、実母とわが子の誕生日に、
豪華な食事とプレゼントを考えています。
この時点で6万円近く使います。
使うときに使う。
これがメリハリになり、継続できる理由なのかもしれませんね。





今月のガス代 2600円 参考用

2023-03-23 15:01:54 | 日記
昨日、帰宅したら、玄関先に、
今月のガス料金の検針票が落ちていました。
今月は2600円です。
先月よりも安くなったなあ。
我が家は、お風呂はボイラーなので、純粋に料理だけの金額です。
安くなったと言っても、100円ちょっと。
鍋物が、暖かくなってしなくなったからなあ。
何はともあれ、安くなったのは嬉しいです。

電気代は、来月、少し上がると言う情報もあります。
我が家は、光熱費は、平均すると
電気3000円
ガス2700円
水道3000円
と言った感じです。
固定電話と合わせて1万円。
夏・冬は若干電気代が上がりますが、
合計で12000円を超えたことは一度もありません。
この金額、結婚した20年以上前から、変動がほぼありません。
夫婦2人も、子どもが増えても変わりはなかったです。
コツコツ頑張っていかなければなりませんね。