わが子はスマホを持っていない私立中高一貫校の、
もうすぐ高1女子です。
現在では、かなり珍しい部類ですが、
ネット依存気味なので、持たせていません。
先日、準旧帝大合格したZちゃんと会う約束をしました。
Zちゃんとの連絡は、私とのLINEでしました。
Zちゃんとは、小学校は違いますが、
学童合同行事茶道で知り合いました。
※同じクラスのI君も、公式なお茶会で知り合っています
その時、面倒見のいいZちゃんと仲良くなり、
割と最近聞いた話ですが、
「Zちゃんがいるから、私立中高一貫校の進学を決めた」
と、話していました。
わが子は、他人との距離感がうまく取れなくて、
1つ上の先輩になつきすぎてしまい、
トラブルになったこともあります。
ですから、よく一緒に帰宅するZちゃんのことが心配になり、
中1の時、担任に相談しました。
その時、
「Zは、自分を好きになってくれる子なら、
100人でも世話をするような生徒なので、大丈夫です。
迷惑なんて思っていませんよ」
と言われ、半信半疑ながら、
お互い都合が付けば、一緒に帰宅していたようです。
※補習・部活などが違うため
先日、Zちゃんに確認したところ、
「そうです。私は、自分を好きって言ってくれる人は、
とことん面倒を見るのです。
100人、先生さすがにわかっていますねえ。
〇〇ちゃん(わが子のこと)は、私を大好きって言ってくれるから、
本当にうれしいです。
大学に行ってからも、連絡は取り続けますし、
長期休みは帰ってきますから、会いたいです」
と言われ、ホッとしました。
そして、先日わが子を送ったとき、
私も3人で30分ぐらい話しました。
主に話したのは、わが子の成績のこと。
「私が学校の成績が良かったのは、わかっていたというよりも、
先生がこれをしなさいと言ったことが出来ていただけで、
理解していたか?と言うと、理解はしてない。
面倒くさい、大嫌いな先生の授業も真面目に聞いて、
陰ではよく悪口友達と言っていたし。
まあ、それは良くある話だと思いますよ。
だから、暗記しなさいと言われた化学基礎や物理基礎は、
それなりに点がよくても、化学・物理になると、
お手上げ状態だった。
私の感覚だと、数学が得意な生徒が、
物理が得意と言うより、理論的に考えれる生徒が、
得意な気がしますね。
実際、東大や筑波に合格した同級生は、そんな感じでした。
私は物理のY先生の教え方ではわからなかったけど、
さっきの同級生は、ずっと成績良かったですよ」
なるほど。
「推薦だと、国立大も、1月2月で決まるから、
そのあとが楽になるから、推薦で受けたほうがいいよ。
一般だと、やっぱり一発勝負だから、プレッシャー半端ない」
なども話してくれました。
「ただ、昔は受けなかった推薦入学も、
共通テスト回避で、受験する高校も増えた。
だから、昔なら合格できたレベルの生徒も、
かなり落ちて、一般で合格した人も多いよ。
学校推薦は、あくまでもその条件を達したというだけで、
指定校制みたいに合格を約束されたわけではないから、
そのあたりも考えないといけないよ」
と、わが子に話してくれました。
お互い誕生日が近いので、プレゼント交換をし、
ふたりで1時間ぐらい話していました。
その時、引っ越しまでにまた会う約束をしたそうです。
Zちゃん、本当にありがとう。
あなたは最高の先輩だよ。
あなたの人生に、幸あれ!!