わが子は、高1から物理を習っています。
生物か物理かの選択で悩んだ時、
「生物は、国語的要素が高い」
と、進路指導の先生に言われ、
大好きなN先生が、生物担当なので、
さんざん悩んで、物理選択をしました。
実際、N先生は、中3の担任でしたが、
「僕は物理を教えませんよ。
それでもいいですか?」
と、何度も念押しされたそうです。
最後の保護者懇談で、
「〇〇さんは、数学が得意だから、
物理は伸びると思います」
と言われていましたが、蓋を開けてびっくり!!
物理は、むしろ文系よりも成績が悪い。
私は高校時代、割と物理の成績は良かったので、
「どうしてできないの?」
と、ずっと言っていました。
でも、わが子と仲のいい先輩のRちゃんから、
「物理基礎は割といい点だったけど、
難しくなって出来なくなった。
同じクラスは、そういう生徒が多かった」
と聞き、なるほどなあと思いました。
仲の良かったお得意さんが、
今長期出張中で、滞在先で、
「物理が苦手だったけど、得意になった」
という人と知り合いになったそうです。
「僕は、何がSだかaだかわかりませんでした。
質問に行っても覚えろとか言われますし。
それで塾に行って、説明を受けてから、
段々できるようになりました」
と言われ、公式を覚えろと言ったところで、
何を意味するのか分からないわが子には、
覚えても使い方がわからないのでは?
目から鱗が落ちる思いでした。
「物理って、教えるのが難しい教科だと思いますよ。
実際教科担任、皆覚えろ
でしたし。
確かに数学要素は強い教科ですが、
数学がそんなに得意でなくても、
物理の点がいい同級生もいましたし。
なんか独特なのですよね。
仕組みをきちんと理解すれば、解けるようになる教科ですけどね」
と言われたそうです。
わが子に確認すると、やはりそうだと言いました。
公式は覚えているけど、
何が何で、どう使うのかが、
理解できていないようです。
そこで、私は、わが子にもわかるように、
図を描いて資料を作成。
わが子は、以前よりはわかってきたようで、
この週末親子で復習をします。
と言っても、私ができるのは、確認ぐらいですが…
お得意さんが、
「わからない子どもに、どうして?と聞いても、
解決しないよ。
どこからわからなくなり、どういったところに、
苦手意識があるのか?
親が声をかけていくのは、そういう言うところだ」
と言われました。
親も日々勉強です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます