goo blog サービス終了のお知らせ 

科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

過去の自分が老後の自分を助けてくれる 参考用

2025-06-11 04:48:52 | 日記

先日、まだわが子が幼児の時に

教育資金として支払った

予定利率外貨積立保険の

満期の封書が届きました。

 

実はもうかなり前に満期になっていましたが、

金利が付いて繰り下げが出来るので、

ずっと放置していました。

わが子の教育資金は、他の投資の

売却益や貯金で賄っています。

 

支払った当初は、ゼロ金利時代でしたから、

まるで夢のような商品でした。

なんせ利率が保険とは言え、

3%以上あります。

400万円投資→700万円以上になりました。

外貨積立ですが、円で年金受取も

可能なのです。

年金と言っても、2ヶ月ごとの公的な

年金とは違い、年に一度になります。

一括か?年金として毎年受取の

どちらかとなりますが、

税金を考えて年金としました。

今回は、予定利率外貨積立終身保険です。

5年や10年なども加入しました。

 

こちらはもう一生毎年23万円、

64歳以上からは、更に別口の

10万円受け取れます。

ですから、年間33万円。

iDeCoもしようかと考えましたが、

もう年齢的に劇的に増えることは

まずあり得ません。

また、法改正で加入時は、

非課税で年末調整などで有利な

iDeCoですが、受取は

税金を払うように

なると、新聞で見ました。

他の個人年金も僅かながら

あります。

こちらはメーカー時代に、

グループ保険として加入し、

※例 日立なら家電グループみたいな感じ

退職後も引き続き支払っています。

金利は保険で1%ちょっとなので、

支払ったよりは数十万増えているぐらいで、

受取金額は、ないよりはマシな程度です。

なので、公的年金と個人年金、

こちらの年金とで、一人になっても

何とか生活が出来るぐらいの

年金となります。

※夫の遺族年金受け取りを考えた場合

 

保険と貯金は分けて考えたほうが良い

とよく言われますが、

この商品は当たりでした。

若い時に頑張って支払った

自分を褒めたいです。

外貨積立なので、為替で多少の

違いはありますが、

もう受け取ってしまえと言った感じです。

とは言え、年金だけではギリギリの

生活なので、老後資金を増やすべく、

引き続き頑張って行きたいです。



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お宝保険 (タック(takx007))
2025-06-11 09:29:05
おお、すごい、お宝保険だ!

年間33万円なら、年利回り4%の高配当株800万円分ですよ。

過去の自分に感謝ですね。
返信する
Unknown (korokoro1485)
2025-06-12 03:15:53
結果的にそうなりました。
贅沢しなければ
食べていくだけは
可能となりました。
長生きして有意義に
生活していきたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。