goo blog サービス終了のお知らせ 

科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

民泊って一体何?

2017-06-16 07:48:51 | 日記
最近よく聞きますね。
私もこのサイトに何度となく掲載しました。
でも、意味をきちんと理解している人って少ないかもしれません。

民泊は、よく昔話に登場する「今夜一晩泊めてください」がそもそもの始まりです。
当時は、これを無償で食事付きで提供していましたが、
現在は、訪日客や東京五輪のため、不足分を補おうということで、政府が考え出しました。
実際、今大阪近辺の宿をとるのは大変です。
友人は会社指示の資格取得のため、大阪に宿泊し、規定宿泊費から1万円以上の自己負担が発生しました。
※高い部屋ならもちろん空室はあります

・旅館業の登録をしなくても今後は都道府県認可による住宅宿泊事業の”届出”で民泊が可能となる。(今までは旅館業法に基づく登録が必要)
 ・民泊管理会社を国土交通大臣認可で登録制とし、民泊管理業が簡単に行えるようになる。
 ・民泊紹介サイトについての自由化を行い、楽天等の紹介ビジネス登録を観光庁長官登録で登録すればサイトで民泊検索が可能となる事。
(住宅宿泊仲介業や住宅宿泊管理業の創設)

少し前に掲載しましたが、ホテルと言われるのは5室以上、旅館なら10室以上など、かなり緩いです。
今までの旅館業法、どうなる?っていう感じさえあります。

実際トラブルも多いです。
外国と日本では、そもそもゴミの分別・外履きとうち履きの差がない・お風呂の使い方など、
文化が違うので、もめることが多いです。
また、近隣の住人に迷惑をかける可能性があります。
それに他人にカギを貸すという行為は、考えてみれば、凄く怖いこと。
例えば、マスターキーを作って、他の人に危害を加えることもあり得ます。
ですから、実家の家が空き家だから、副業に、なんて甘い考えはお薦めしません。
きちんと管理ができないと、本当に大変なのです。


ニュース

2017-06-16 07:35:55 | 日記
①「共謀罪」法案成立

②10月~12月国内需要 供給上回る

③高額薬効果薄なら値下げへ

④確定拠出型年金(DC)個人型 大人気
※現在は利回りが良いが、保証の限りではないので、自己責任で行うこと

⑤郵便局に地銀窓口 テストスタート

⑥ファミマ ライン提携 AI活用 スマホで個別販促

⑦佐川 9月にも上場