goo blog サービス終了のお知らせ 

spin-off 80’s

そんな生き方羨ましいと笑われる内容を綴っていきます

楽しくない

2012-05-29 17:53:30 | 日々徒然
「作り笑いとオーバーリアクション合戦に、執拗なイジリが入る威圧的な飲み会」

これ、楽しくないですよね?

上司ばかりで気を遣う飲み会に参加している我々が楽しくないのは当たり前なのだが、上司は楽しいのだろうか?また、自分が上司になったら、そんな気持ちになっている部下を連れても楽しく思えるのだろうか?

無理やり参加している、嫌々参加しているとは考えないのだろうか?上司も昔はそうではなかったのだろうか?

そんな事を考えながら、今日も気を遣うだけの楽しくない飲み会に参加しています。

REO Speedwagon "I Do' Wanna Know"

高い

2012-05-28 17:34:35 | お酒
取引先の先輩が、日本酒が好きならと案内していただいた地元の店。

予約が必要な日本酒オンリーなバー。店内の雰囲気はレトロでノスタルジック、カウンターのみで10席あるかないか程度。スタッフは全て女性で好みの味を伝えると一合がこれまた洒落た容器、お猪口で提供される。これは少し高いかもなんて思いながら、二合目を注文、アテにくずし湯豆腐を頼み、ほろ酔い気分でお会計をすると…

おひとりさま、4000円との声が…

お酒二合、つきだし、湯豆腐で4000円か…

酔いは醒めなかったが、興醒めしている自分がいました…


エッグセパレーター

2012-05-26 17:31:04 | 日々徒然
すき家にある、黄身と白身を分ける器具。ここ2回、〆ラーメン、〆うどん、〆カレーを経て、〆すき家しています。(←だからデブなんですわ!)

酔っぱらってなので、手元がおぼつかず、卵を割ることに失敗したのが2回、黄身と白身に分けるのも2回共に失敗という始末…

一度、素面ですき家に行かなければ、解決しないかもしれません(笑)

すき家

吉田類の酒場放浪記1月30日放映分

2012-05-25 15:37:01 | 吉田類の酒場放浪記
2件目、赤羽では、バックに流れる曲が懐かしやターザン・ボーイ。映像と類さんの言葉に全くマッチしていない選曲は苦笑いでした。

朝7時から開いてるカクウチ、「いこい」。朝から飲酒は贅沢の極みだが、タバコを床に捨てるのは、幾ら大衆とはいえ残念でした。
Tarzan Boy - Baltimora (HQ Audio)


ジャン ドルセーヌ ヴァン ムスー ミニ ブリュットJEAN DORSENE VIN MOUSSEUX (BRUT)

2012-05-23 16:43:07 | お酒

昨年、奉公先上司宅のホームパーティに呼ばれた際に、取引先の方が大量に差し入れしたミニスパークリングワイン。とても美味しかったので余ったものを持ち帰り、ず~っと冷蔵庫に寝かせていました。

自分の誕生日にひとり乾杯し、開封したものも可もなく不可もない味。あれ?と思ったのですが、誕生日ウィークに連日、暴飲暴食祭りをしていたので美味しいと思えなかったのでしょう。呑みきりサイズなので、スパークリングワインを少しだけ味わいたい方にはお薦めです。

クレジット買い

2012-05-20 14:21:02 | 購入したCD
19“Eyes of a Woman“ AGNETHA FALTSKOG
20”Volume One”THE HONEY DRIPPERS
21“Greatest Hits”JOHN FARNHAM

19は前作がいまいちなのを承知の上で購入。なぜならばエリック・スチュワートProで、ジェフ・リンや、ウェットン/ダウンズの楽曲が取り上げられています。興味出たでしょ?
20はようやく購入したリマスター盤。少し前に購入したジョン・フォガティ同様、購入直後はヘビーローテになってました。21は産業ロックとしてもAORとしても聴けるJOHN FARNHAMのベスト。軒並みJOHN FARNHAMのCDは高いのだが、これは格安でした。

吉田類の酒場放浪記1月9日放映分

2012-05-18 15:23:18 | 吉田類の酒場放浪記
先ずは、秋葉原のとり庄。あきばと携帯に文字入力すると秋葉原と変換されることに驚きました。青森の銘酒、「田酒」が登場。青森に訪れた時に初めて呑みましたが美味しい日本酒です。この店の串は東京価格というぐらい高い金額でビックリでした。

最後の御徒町の店は珍しく酒屋のカクウチ。アテは缶詰か乾き物でした。日本酒、「土佐鶴」に類さんと、居合わせていたドイツ人が反応していました。ラストで類さんが気になる事を。カクウチは九州の言葉なのか類さん?

2012年4月の歩数記録

2012-05-17 22:10:33 | 歩数記録
4/1~30日までのトータル歩数
196,643歩

1日あたりの平均歩数
6,554歩

最高歩数
13,911歩(4/27)

相変わらずな低値安定歩数
せめてもの救いは最高歩数が今年の中では1番な事ぐらいでしょうか

それでも昨年4月の記録を振り返ると、ダメさ加減が増している情けない男がよく分かります
意志の弱い自分が腹立たしい

ミラードラフト

2012-05-16 16:34:55 | お酒

昨年5月に沖縄で購入した1本を12月まで冷蔵庫に寝かせていました。3年目に入ったクリスマスパーティの司会が無事に終了した翌日に呑んだので、美味しさは格別でした。

それにしてもアメリカビールが手軽に格安で手に入る沖縄のショップが羨ましいです。