goo blog サービス終了のお知らせ 

spin-off 80’s

そんな生き方羨ましいと笑われる内容を綴っていきます

流石、兄貴!

2012-08-31 14:36:40 | 購入したCD
31“Outside Inside” THE TUBES
32“Sonic Station”SONIC STATION
33“ソニック・キックス-デラックス・エディション” ポール・ウェラー

31はリマスター盤。前作同様路線ですが、R&B色が強まった分、こちらの方が聴きやすいかも。32は北欧AORでナイスな出来。ボーカルを男女複数使い分けているので、オムニバス要素もあります。33は兄貴の新作。エレクトリックサイケと聞いて、腰がひけた自分でしたが、新たなチャレンジは自分にもファンにも支持された様子。もはや定位置の全英No1に今作もなっています。今気づいたのですが、何気に32と33ってアルバムタイトルが似てますね。

あまく危険な香り

2012-08-24 23:58:55 | 日々徒然

「お酒を買いに行って、○○ちゃんの部屋で飲もう!」と言い、「はい、急ぐよ」と慌てるように自分の部屋を出た。エレベーターに乗り込みホテル内の自販機でお酒を購入。そして彼女の部屋へと。

今日の会話は際どい内容が多く、けっしてこのブログの存在を知らない彼女なのだろうが、それでも書く事が出来ない。いや、書くと変な気持ちになるからかもしれない。
疲れもあるのだろうが、際どい会話の連続に心が緩み、気がつけばベットでお互い横になりながら話を続けていた。沈黙になるのが嫌だったのか、話の終わりかけには次の話題を必ず振った。それも関係のない方向に。それでも彼女は際どい内容に戻してくる。

そんなやり取りが2時間近く続き、

もう、いいんじゃないか。そんな気持ちになってきた…

あまく危険な香り/山下達郎

誘惑について

2012-08-23 23:48:45 | 日々徒然
空気を断ち切るように、「明日の朝食前に迎えにくるから。おやすみ」と言ってドアを閉めた。部屋へ戻り、高揚した気持ちを抑えながら眠りについたのだが、連日のハードな仕事に興奮状態が重なり浅い眠りとなった。

そして3日目、早朝の大きな地震で目覚めた。

この日は出張に来て一番忙しい日。前日の睡眠不足もあり疲れはピークに達していた。草臥れた様子が顔にも出ていたのだろう。食事を終えて部屋に戻ろうとすると、「今日はキツいよね?」と彼女が声をかけた。キツいのは間違いないのだが、それ以上に異性として意識している自分、彼女も多分そう。「いいよ、大丈夫だよ」と言うと、嬉しそうに抱きつこうとしてきた。

瞬時にこれは拙いと思い、自分の部屋のドアを開けて中に入れた。「今日はkoolhandさんの部屋?」と言いながら、ベットに座る彼女。悶々とした気持ちが頭を擡げる。会話だけ弾ませて終わらせようと、話始めると、「今日は飲まないの?」と可愛い声で囁かれた。

頭の中で葛藤が始まった・・・

Pizzicato Five - 誘惑について temptation talk

予期せぬ出来事

2012-08-22 23:39:25 | 日々徒然

少し前の出張で、宿泊したホテルでの出来事。

同じ部署の30代女性と同じ階に宿泊。日頃から仲良くしているのだが、みんなと食事を終えてホテルに戻ると、「部屋で飲まない?」と誘われた。初日は彼女のプライベートな話しを聞き、恋愛に揺れる女心が可愛く思えた。

2日目も食事を終えてホテルの戻ると、「今日はどうする?」と言われた。少し驚いて躊躇していると、「今日はkoolhandさんの部屋で飲みたい」と言われた。昨日は彼女の話しだったのだが、今日は一転して、自分の離婚、そして現在の話を聞かせてほしいとの事だった。時刻も2時を回り、明日もあるからと終わろうとすると、自分の部屋のタイマーをセットしてほしいと言われ、再度彼女の部屋へ。セットして自分の部屋へ戻ろうとすると、何とも言えない空気が流れ・・・



予期せぬ出来事 寺尾聰

吉田類の酒場放浪記5月21日放映分

2012-08-20 23:21:04 | 吉田類の酒場放浪記
1件目の、「ホルモン道場みやこや」では、ホイスなる美味しそうな飲み物が。見た目はハイボールっぽいです。渋谷、銀座の焼肉屋に置いてあるらしいが、また呑みたい物が増えました。

最近、ようやく見た事ある回が出てきはじめたようで、一巡したようです。

Sonic Station/SONIC STATION

2012-08-18 14:47:30 | AOR継承組
01. Intro
02. Love's Gonna Show The Way (Feat. Magnus B cklund)
03. I Wish I Could Lie (Feat. Marika Willstedt)
04. Hold On To Me (Feat. Kristoffer Fogelmark)
05. You Have To Let Me Go (Feat. Tove Lo)
06. The Most Beautiful Fear (Feat. Magnus B cklund)
07. Running Through The Night (Feat. Marika Willstedt)
08. Never Let The Sunshine Die (Feat. Kristoffer Fogelmark)
09. My Last Refrain (Feat. Marika Willstedt)
10. Love You More (Feat. Marika Willstedt & Kristoffer Fogelmark)
11. Reasons (Feat. Marika Willstedt)

侮れない北欧AOR市場。オーレステイトが、そしてピータが継承組として牽引してくれていますが、他にも良いアルバムがあるらしく、それもこのひとつ。名前を挙げた方々のレベルではないにせよ、なかなかな出来でした。特に女性ボーカルの曲が一番、AORの空気が出ている09が一押しです。他の曲もAORな空気を感じる曲多しです!

Sonic Station - My last refrain (Feat. Marika Willstedt)

Heartache/LESLIE SMITH

2012-08-17 23:23:21 | AORな世界(アルバム)
01. IT'S SOMETHING イッツ・サムシング
02. I'M ON THE OUTSIDE LOOKING IN アウトサイド・ルッキング・イン
03. BEFORE THE NIGHT IS OVER 夜の終わりに
04. DON'T SHUT THE DOOR (ON MY LOVE) ドント・シャット・ザ・ドア
05. DREAM ON ドリーム・オン
06. NOTHIN' YOU CAN DO ABOUT IT ナッシン・ユー・キャン・ドゥ・アバウト・イット
07. LOVE'S A HEARTACHE 愛の傷跡
08. DO YOU STILL REMEMBER ME ドゥ・ユー・スティル・リメンバー・ミー
09. IF YOU'RE IN LOVE イフ・ユア・イン・ラヴ

CD化がアナウンスされてから、本当に待ち遠しかったです。発売日に即購入し、今聴き終えましたが、気分は正に05のようです(笑)

内容は既にJayからレコード盤落としのMDを頂いていたので知っていましたが、ブラコンAORが好きな自分としては名盤です。真打ち登場なCD化ですが、苦節ウン十年に及ぶ熱意が叶った盤として、またAORというカテゴリが今後も存在するように、売れてほしいです。

Leslie Smith - Dream On (1982)

シュウェップス

2012-08-16 23:14:14 | 購入したCD
28“Very Best of Living in a Box” LIVING IN A BOX
29“Wasting Light”FOO FIGHTERS
30“Best & Beyond”GINO VANNELLI

LIVING IN A BOXのベスト盤が28で3枚目の購入。どれだけ好きなんだとツッコミを入れたくなりますが、その3枚を聴き比べしたいと思いつつも面倒さが上回っています。このベストは12インチや、下世話なファンクディスコがたまらない初めて聴いた“Ecstasy”が拾い物でした。Pailriderも書いてましたが、シュウェップスがあれば完璧なのですが、GO WEST同様にいずれそれが収録されたベスト盤か、デラックスエディション盤を購入するでしょう。29はニッケルバック同様に今年購入したCDのNo1候補で、今はFOO FIGHTERSと甲乙付ける事が出来ません。30は悪くはないし、前作でメロメロになった名曲“Venus Envy”がリメイクされていて選曲は申し分ないのだが、リメイク続きに飽きが出始めたのか…