

2023年10月18日 |
13,125,315.91 |
3,542,587.42 |
36.97 |
2024年10月16日 |
19,547,158.97 |
7,438,400.64 |
61.43 |
2023年10月18日から有休消化に入り早期リタイア人生がスタートした
その日から週一回だけSBI証券にログインして投資信託の資産推移を残した
含み損益36.97%が1年後に61.43%となり上出来過ぎる1年となった
年間で約400万円の損益が出た事で「お金に働いてもらう」事の凄さを知った
含み損益は11月に40%となり、翌年2月には50%に
そして5月にはついに60%まで上昇した
新NISAスタートの年と言う事もあり市場もメディアも大盛り上がり
正直自分もこの頃は「俺凄い時にリタイアしたかも」と舞い上がっていた
その後も上昇し続けて7月には69%に
これは70%到達かと思ったのだが...
2024年8月5日の世界株価大暴落により含み損益は44%に
25%の下落は経験した事のない落ち幅で自分の資産も数日で400万円近く吹き飛んだ
少し動揺はしたが今までの投資歴と、リタイアして投資信託のYouTubeを見まくっていたのが良かった
退職金と保険解約払戻金は今使うべきだと確信して投資金額を増額した
そして1年が過ぎ含み損益は61%になった
さて、リタイア2年目はどんな資産推移になるのか?
引き続き週一回推移を残していきたい
投資信託を始めた頃の自分のブログを見返すと面白い
人ってやっぱり成長しますね(笑)
昨年10月にリーマンを卒業
予定より早く卒業した理由は、会社の戦略が嫌になったから
会社と言う組織から離れてからストレスは皆無
あの会社から離れられて、心が頗る健康になった
もうリーマン勤めは勿論だが組織にも戻れないだろう
親子の会話を聞いて唸らさられた
母親が子供に「まだ水曜日だよ」と呟くと
子供が「お母さん、もう水曜日だよ」と...
この会話は自分が退職した会社の母親談だ(笑)
もちろん自分は子供の気持ちになれたオッサンだ
投資信託が一千万超えてからジェットコースターのように損益が日10万円単位で上下するようになった
昔のブログを読み返すと今より少額なのに動揺が露わに出ている(笑)
幸いな事に投資信託を始めて複利効果を実感出来た事が大きい
始めた当初はマイナスが続いたが、ここで止めなかった事が今に繋がっている
今は少しでも早く投資信託をすべきだったと思うし、一番欲しい物は投資信託出来る「資金」だ
投資信託抜きにして今の資産を築く事は絶対に出来なかったと言える
しかし早期退職すれば何れ「資金」は尽きる
次は築き上げた資産をどれだけ切り崩せるか?
退職後はこれが一番の課題であり精神力を問われる事になるだろう
Donald Fagen - Century's End
2015年4月に投資信託をスタート
2017年9月に一旦売却
そして再投資して本格的に始めたのが2017年10月
今年で6年、試運転期間を含めると8年が過ぎた事になる
200万円も入れているのに、マイナス5万円とか痺れるような時もあった
ド素人で頭の悪い自分だが、何故か投資信託だけは上手くいく気しかしなかった
根拠となるのは周りの方々のSNSのみだったが(笑)
2024年は「投資信託元年」と表現する方もいて、一気に投資に参入する方が増えるだろう
どんな様相になるかなんて全く分からないが、早期退職して完全リタイアする自分は「投資」が出来なくなる
「運用」と「守り」を主にして2024年の市場を楽しみたい
2023年6月、含み益300万円突破!!
|
昨年は痺れる場面が多かったけど粛々と積み立てをしていて本当によかった
ただ、昨年12月は含み益が120万円まで下落していた
一喜一憂せずに先ずは早期退職まで粛々と積み立てを続けます