ここが一番聴いていた時代なので悩みました
「フェイセス」、「タッチ・ザ・ワールド」は特に選びたい曲多かったです
最近ではブルーノ・マーズが「トレジャー」のMVで「レッツ・グルーヴ」をオマージュしてくれたのが嬉しかったですね
“Turn It Into Something Good”
Earth, Wind & Fire - Turn It Into Something Good (HQ+Sound)
“Back on the Road”
Earth, Wind & Fire - "Back On The Road"
“Let's Groove”
Earth, Wind & Fire - Let's Groove (Video Version)
Bruno Mars - Treasure [Official Music Video]
“Fall in Love With Me”
Earth, Wind & Fire - Fall In Love With Me
“Thinking Of You”
Earth, Wind & Fire - Thinking of You









「フェイセス」、「タッチ・ザ・ワールド」は特に選びたい曲多かったです
最近ではブルーノ・マーズが「トレジャー」のMVで「レッツ・グルーヴ」をオマージュしてくれたのが嬉しかったですね
“Turn It Into Something Good”
Earth, Wind & Fire - Turn It Into Something Good (HQ+Sound)
“Back on the Road”
Earth, Wind & Fire - "Back On The Road"
“Let's Groove”
Earth, Wind & Fire - Let's Groove (Video Version)
Bruno Mars - Treasure [Official Music Video]
“Fall in Love With Me”
Earth, Wind & Fire - Fall In Love With Me
“Thinking Of You”
Earth, Wind & Fire - Thinking of You
敢えて年代を区切りました
先ずは70年代から
アルバム「黙示録」から入れたい曲が多く悩みました
“That's the Way of the World”
EARTH, WIND & FIRE. "That's the Way of the World". 1975. original album version.
“September”
Earth, Wind & Fire - September
“In the Stone”
Earth, Wind & Fire - In the Stone (Audio)
“Reasons”
Earth, Wind & Fire - Reasons
“Can't Let Go”
Earth, Wind & Fire - Can't Let Go (Audio)








映画の感想はコチラから
先ずは70年代から
アルバム「黙示録」から入れたい曲が多く悩みました
“That's the Way of the World”
EARTH, WIND & FIRE. "That's the Way of the World". 1975. original album version.
“September”
Earth, Wind & Fire - September
“In the Stone”
Earth, Wind & Fire - In the Stone (Audio)
“Reasons”
Earth, Wind & Fire - Reasons
“Can't Let Go”
Earth, Wind & Fire - Can't Let Go (Audio)
映画の感想はコチラから
1.I'd Still Be There
2.Groovin' You
3.The Race
4.We Can
5.Never Give You Up
6.Say It Again
7.Here Today, Gone Tomorrow
8.Wave
9.Kauai
オープニングの“I'd Still Be There”からまんまアースな世界
なかでも圧巻の“Say It Again”はフォスターと共作で熱い曲
“Here Today, Gone Tomorrow”はビル・チャップリンをボーカルに迎えて
ブラコンAORに仕上げています
ラスト2曲“Wave”や“Kauai”のインストもナイス
分数も含めて一気に聴かせるアルバムです
harvey mason say it again 1979




2.Groovin' You
3.The Race
4.We Can
5.Never Give You Up
6.Say It Again
7.Here Today, Gone Tomorrow
8.Wave
9.Kauai
オープニングの“I'd Still Be There”からまんまアースな世界
なかでも圧巻の“Say It Again”はフォスターと共作で熱い曲
“Here Today, Gone Tomorrow”はビル・チャップリンをボーカルに迎えて
ブラコンAORに仕上げています
ラスト2曲“Wave”や“Kauai”のインストもナイス
分数も含めて一気に聴かせるアルバムです
harvey mason say it again 1979
レンタルして鑑賞
2001年にリリースされたメンバーが歴史を語るDVD
ニール・セダカですらディスコを歌っていた時代
「ブギー・ワンダーランド」発表でメンバーが不安を感じていたのには驚いた
「ブギー・ワンダーランド」から、「レット・ミー・トーク」を経て
「レッツ・グルーヴ」へとバンドの歴史が移り変わり
メンバーの衝突へと繋がり、ひとりふたりとメンバーが減って82年に休止
そして復活作、「タッチ・ザ・ワールド」
「シンキング・オブ・ユー」の12バージョンMVは初めて見たので興奮
以降は全く語られることなく終わりました
期待していた内容でなく残念
Earth, Wind & Fire - Thinking of You

2001年にリリースされたメンバーが歴史を語るDVD
ニール・セダカですらディスコを歌っていた時代
「ブギー・ワンダーランド」発表でメンバーが不安を感じていたのには驚いた
「ブギー・ワンダーランド」から、「レット・ミー・トーク」を経て
「レッツ・グルーヴ」へとバンドの歴史が移り変わり
メンバーの衝突へと繋がり、ひとりふたりとメンバーが減って82年に休止
そして復活作、「タッチ・ザ・ワールド」
「シンキング・オブ・ユー」の12バージョンMVは初めて見たので興奮
以降は全く語られることなく終わりました
期待していた内容でなく残念
Earth, Wind & Fire - Thinking of You
Disc 1
The Debarges
1 What's Your Name
2 Dance The Night Away
3 You're So Gentle, So Kind
4 Queen Of My Heart
5 Hesitated
6 Saving Up (All My Love)
7 Share My World
8 Strange Romance
All This Love
9 I'll Never Fall In Love Again
10 Stop! Don't Tease Me
11 I Like It
12 Can't Stop
13 All This Love
14 It's Getting Stronger
15 Life Begins With You
16 I'm In Love With You
Disc 2
In A Special Way
1 Be My Lady
2 Stay With Me
3 Time Will Reveal (Long Version)
4 Need Somebody
5 Love Me In A Special Way
6 Baby, Won't Cha Come Quick
7 I Give Up On You
8 A Dream
Rhythm Of The Night
9 Prime Time
10 The Heart Is Not So Smart
11 Who's Holding Donna Now?
12 Give It Up
13 Single Heart
14 You Wear It Well
15 The Walls (Came Tumbling Down)
16 Share My World
17 Rhythm Of The Night
Disc 3
Bonus Disc: Remixes & Rarities
1 Rhythm Of The Night (Long Version)
2 You Wear It Well (M&M Club Mix)
3 You Wear It Well (M&M Dub Mix)
4 The Heart Is Not So Smart (M&M Club Mix)
5 The Heart Is Not So Smart (M&M Dub Mix)
6 All This Love (Alternate Version)
7 Love Me In A Special Way (Instrumental)
8 Stay With Me (Instrumental)
9 A Dream (Instrumental)
10 Be My Lady (Instrumental)
DeBARGEの存在を知ったのは“Rhythm Of The Night”
中古CDを購入してから愛聴盤に
“Prime Time”“The Heart Is Not So Smart”“Who's Holding Donna Now?”
“Give It Up”“You Wear It Well”そして“Rhythm Of The Night”と
好きな曲がたくさんあります
“You Wear It Well”はマイアミ・バイスに使われたこともありより好きになり
中古12インチレコードまで購入しましたが、プチプチと傷が鳴っていたので
“You Wear It Well (M&M Club Mix)”収録は感激でした
残りの3枚は完全に後追いですが“Love Me In A Special Way”“All This Love”
“I Like It”などの名曲を知ることになったので全て網羅されているこの盤は
素晴らしいのひと言
不思議に思うのはジャケットの素材にツルツル感があり高級感があること
この素材高いと思うんですが、ここ迄予算をかける編集盤は珍しく
EL DeBARGEの復活作に花を添える形になるかと思ったのですがまた覚せい剤に…
本当に残念です



The Debarges
1 What's Your Name
2 Dance The Night Away
3 You're So Gentle, So Kind
4 Queen Of My Heart
5 Hesitated
6 Saving Up (All My Love)
7 Share My World
8 Strange Romance
All This Love
9 I'll Never Fall In Love Again
10 Stop! Don't Tease Me
11 I Like It
12 Can't Stop
13 All This Love
14 It's Getting Stronger
15 Life Begins With You
16 I'm In Love With You
Disc 2
In A Special Way
1 Be My Lady
2 Stay With Me
3 Time Will Reveal (Long Version)
4 Need Somebody
5 Love Me In A Special Way
6 Baby, Won't Cha Come Quick
7 I Give Up On You
8 A Dream
Rhythm Of The Night
9 Prime Time
10 The Heart Is Not So Smart
11 Who's Holding Donna Now?
12 Give It Up
13 Single Heart
14 You Wear It Well
15 The Walls (Came Tumbling Down)
16 Share My World
17 Rhythm Of The Night
Disc 3
Bonus Disc: Remixes & Rarities
1 Rhythm Of The Night (Long Version)
2 You Wear It Well (M&M Club Mix)
3 You Wear It Well (M&M Dub Mix)
4 The Heart Is Not So Smart (M&M Club Mix)
5 The Heart Is Not So Smart (M&M Dub Mix)
6 All This Love (Alternate Version)
7 Love Me In A Special Way (Instrumental)
8 Stay With Me (Instrumental)
9 A Dream (Instrumental)
10 Be My Lady (Instrumental)
DeBARGEの存在を知ったのは“Rhythm Of The Night”
中古CDを購入してから愛聴盤に
“Prime Time”“The Heart Is Not So Smart”“Who's Holding Donna Now?”
“Give It Up”“You Wear It Well”そして“Rhythm Of The Night”と
好きな曲がたくさんあります
“You Wear It Well”はマイアミ・バイスに使われたこともありより好きになり
中古12インチレコードまで購入しましたが、プチプチと傷が鳴っていたので
“You Wear It Well (M&M Club Mix)”収録は感激でした
残りの3枚は完全に後追いですが“Love Me In A Special Way”“All This Love”
“I Like It”などの名曲を知ることになったので全て網羅されているこの盤は
素晴らしいのひと言
不思議に思うのはジャケットの素材にツルツル感があり高級感があること
この素材高いと思うんですが、ここ迄予算をかける編集盤は珍しく
EL DeBARGEの復活作に花を添える形になるかと思ったのですがまた覚せい剤に…
本当に残念です
1. In The Stone
2. Can't Let Go
3. After The Love Has Gone
4. Let Your Feelings Show
5. Boogie Wonderland
6. Star
7. Wait
8. Rock That!
9. You And I
10. Diana
11. Dirty (Interlude)
12. Dirty (Junior's Juke)
I Amというよりは「黙示録」の方がしっくりくるアルバムタイトル
内容は兎に角キャチャーなブラコンポップ
Earth作品のなかでも名盤なのは勿論ですが、ブラコンとしても最高峰に位置する盤
オープニングからエンディングまでの展開がよく考えられており神秘性も薄れていない
絶頂期に作られた熱気は今聴いても伝わり、全く飽きがこない
ベスト盤だけで満足していたらEarthの本当の良さは知れないでしょう
Can't Let Go ✧ Earth, Wind & Fire

2. Can't Let Go
3. After The Love Has Gone
4. Let Your Feelings Show
5. Boogie Wonderland
6. Star
7. Wait
8. Rock That!
9. You And I
10. Diana
11. Dirty (Interlude)
12. Dirty (Junior's Juke)
I Amというよりは「黙示録」の方がしっくりくるアルバムタイトル
内容は兎に角キャチャーなブラコンポップ
Earth作品のなかでも名盤なのは勿論ですが、ブラコンとしても最高峰に位置する盤
オープニングからエンディングまでの展開がよく考えられており神秘性も薄れていない
絶頂期に作られた熱気は今聴いても伝わり、全く飽きがこない
ベスト盤だけで満足していたらEarthの本当の良さは知れないでしょう
Can't Let Go ✧ Earth, Wind & Fire
1.Torture
2.Wait
3.One More Chance
4.Be Not Always
5.State Of Shock
6.We Can Change The World
7.The Hurt
8.Body
久々に入魂解説を見ることが出来て当時の熱い気持ちや
今の年齢でこそ分かるアルバムの立ち位置が見えてきたので感想を
Jermaine Jacksonが同年にアルバム「ダイナマイト」をリリース
目玉となるMichaelとのデュエット「もしかして恋」が何故シングルカットされなかったのかが解説を読むとよく分かる
後日ロバート・パーマーが「ヘヴィ・ノヴァ」でこの曲を取り上げた時は思わずニヤリとしましたが
この曲がシングルとして世に出ていればTortureが記録した全米17位を上回るヒットを記録していたと思う
そのTortureは変なMVをかなり大人になってから見る機会があり
あまりの出来の悪さにガッカリしたのですが、解説にある様な裏話があったんですね
それ以上に酷いBody のMVは残党JACKSONSの集いなので見るに値しませんしね(笑)
お互いが叫び合戦しているようなミック・ジャガーとのデュエット曲state of schockは今でもあまり好きじゃない
それでもTortureやWait,One More Chanceなど1984年当時から今も変わらず好きな曲もあるアルバムです

2.Wait
3.One More Chance
4.Be Not Always
5.State Of Shock
6.We Can Change The World
7.The Hurt
8.Body
久々に入魂解説を見ることが出来て当時の熱い気持ちや
今の年齢でこそ分かるアルバムの立ち位置が見えてきたので感想を
Jermaine Jacksonが同年にアルバム「ダイナマイト」をリリース
目玉となるMichaelとのデュエット「もしかして恋」が何故シングルカットされなかったのかが解説を読むとよく分かる
後日ロバート・パーマーが「ヘヴィ・ノヴァ」でこの曲を取り上げた時は思わずニヤリとしましたが
この曲がシングルとして世に出ていればTortureが記録した全米17位を上回るヒットを記録していたと思う
そのTortureは変なMVをかなり大人になってから見る機会があり
あまりの出来の悪さにガッカリしたのですが、解説にある様な裏話があったんですね
それ以上に酷いBody のMVは残党JACKSONSの集いなので見るに値しませんしね(笑)
お互いが叫び合戦しているようなミック・ジャガーとのデュエット曲state of schockは今でもあまり好きじゃない
それでもTortureやWait,One More Chanceなど1984年当時から今も変わらず好きな曲もあるアルバムです