こにちゃんとずず通信

高1こにちゃん、、サッカー続けます!
中2ずず、サッカーがんばってるよ!

寒いよ~

2009-02-28 08:55:23 | かぞく

昨日は結構な雪が降っていました。
こちらで降った雪は今年度初かな?気がついていないだけかな?
寒いのが苦手な私はこんな日はゆっくりしてたい…
何時間かで止みましたが屋根や車にはうっすら積っていました。

こにちゃんとずずは昨日は6年生を送る会で2時間くらい体育館でした。
底冷えする体育館…さぞかし寒かっただろうと思いきや、
「そうそう、ちょうど雪が降ってきたなあ」とどこか嬉しそうでした。

こにちゃんたち5年生は6年生に向けてスライドを作ったそうです。
活動や活躍の紹介…などを映したそうです。こにちゃんは係でセリフあり。

こにちゃんの学校はパソコンを授業でよく取り入れます。
時間割にも入っています。
時間割なんてあってないようなものらしいのですが。
全然使わない週もあれば、集中的にパソコンの教室にいるときもあるようです。

家ではあまりパソコンを使う機会はないんですが(時間がない?)
使えばいろんな発見もありそうですよね。
もっと家でも調べ学習に使っていければ…と思うんですが
なぜ、こにちゃんたちにはそんな時間がないんだろう。
時間の使い方が悪いのかな…寝るのが早いから?


ずずたち3年生は呼びかけと歌。
そういえば勇気100パーセント、絶えず歌っていましたね。
…音は相変わらず外しまくっていましたが(笑)

懐かしい歌です。
「忍たま乱太郎」というアニメの主題歌だったのですが
こにちゃんが幼稚園くらいの頃によく見ていました。
私が知っている歌だから、ずずの歌がおかしいこともよくわかります。
でも、私が知らない歌だとずずがおかしいんだけど、
そういう歌だと思ってしまうんですよね。
昔からよくあった失敗です。
本当の歌を聞いた時にその歌の違いにびっくりしてしまう…

他にも知らない歌だなと思って何気なしに聞いていたけど
ふと曲名を聞くと知っている曲でびっくり。
全然違う歌に聞こえていた…なんてことも。

それでも凄く楽しそうに大声で恥ずかしげもなく歌うずず。
それで音楽の評価は保っているようなものでしょうか?
なんて私も音楽はさっぱりできませんが。


6年生ももうすぐ卒業ですね~
こにちゃんは卒業式を送る準備にまた忙しくなるのかな。
もうこにちゃんも6年生。早いものです。


買っちゃいました

2009-02-26 08:31:34 | こにちゃん

ず~っと前からスーパーで悩んでいたこの商品。
ついに買っちゃいました(悩むほどの値段じゃないよと言われればそれまで)


サンドでパンだ。
パッと見は何する道具かわからないですよね。

ただ2枚のパンの間に具を挟んでプレスする道具です…
今回はこにちゃんのサッカースクールのおやつを作ってみました。

まずはじめに少しパンをレンジで温める…らしいです。
間にはさんだのは残り物のほうれん草のキッシュ

パンの上に具を乗せて、パンを重ねてサンドイッチ。
この道具でぎゅっと押すだけで…


耳が切り落とされて、市販されているようなパンのできあがり。
具を詰め込みすぎたからなのかちょっとくっつき具合が悪いですが…
これだとサンドイッチのように具だけはみ出るなんてことはないのでいいですね。
家で食べるなら普通のサンドイッチで十分だけど、
これだと試合のお弁当などの持ち運びにもいいかも。

…ってASCはお弁当はおにぎりに限定されていますが
おにぎり限定なのでみんな、具に力を入れています。
中身はおなじみのしゃけ、昆布などの具から唐揚は当たり前。
イカの天ぷら、とんかつなどいろんな冷凍食品を入れているママも。
やきそばが入っている子もいたし…
私もこの前、お好み焼やゆで卵も入れました(笑)

おにぎりと言えば、うちの母親もダイナミックなおにぎりを作ってくれてました。
一つのおにぎりに4種類か5種類くらい具が入っているんですよね。
昆布やきゅうりの漬物もおいしかったなぁ。
ただ、そんなけ具の種類があるので凄く大きい。
のりもご飯が見えないくらい巻いてあるので、通称爆弾おにぎり…
いり卵と鰹節とご飯を混ぜて醤油で薄く味付けしてあるおにぎりもおいしかったなぁ。

そんな母の血をひいて私のおにぎりも爆弾おにぎり(笑)
「こにちゃんのおにぎりは凄く大きいなあ」
とこにちゃんはいろんな人に言われていました。

それはさておき、スクールから帰ってきたこにちゃんも
おやつに大満足だったようで嬉しそうでした
市販のものだと思ったようです。
サンドでパンだ。おやつでの出場機会が増えそうです。



静かな夜

2009-02-25 08:22:24 | かぞく

昨日は静かな夜でした。…そう、ずずがいなかったんです
こにちゃん天国。

ずずはどうしていたかというと、
学校から帰宅後、おにぎりを食べて、すぐさまスイミングに行って
帰ってきてからサッカーの夜練習に行きました

いつも行く夜フットサルはこにちゃんも一緒に行くんだけども
この夜練習は3年生だけだし、
友だちママに連れて行ってもらうのでこにちゃんは行けません

スイミングが終わって軽くご飯を食べて約束場所まで連れて行くと
友だちママの車には既に7人の子どもたち…凄くにぎやかです。
もう誰も乗れないので私も見に行けず、ずずをお願いして家に戻りました。

こにちゃんは…静かなので嬉しそうです
とにかく毎日朝から晩までにぎやかなずず。たまにはこういうのもいいかな?
珍しく、図書館で借りてきた本なんか読んだりして。
こにちゃんにとって平和な時間を過ごしました。

ずずが帰ってくるころにはこにちゃんはもうお布団(起きていましたが)
ずずもさすがに眠いのでさっさと寝る準備をしてすぐにお布団に。
第2回の今回は人数もたくさん来て凄く楽しかったようです。
ずずは夜フットサルがあるから毎週は行けないけど、
楽しみが増えましたね。

私は明日にでもスイミングの曜日変更に行ってきます。
今からだと4月からの変更になるだろうけど…
やっぱり、火曜日はサッカーがやりたいということで
ずずが決めて、週1にすることにしました
サッカーとスイミングと遊びと友だちとどれも大事、どれも大好き。選ぶのは大変。
決まるまではいろいろ悩んだり、バトルもありましたが
(どうしても火金の週2がいいと言いはっていたので)
決めればすっきり、納得しているようです。

何でもどんどん進みたい、負けたくない。前に前にと猪突猛進のずず。
週1でゆっくりくらいのほうがいいのかも、と思います。
ずっと気を張りすぎるのも本人は感じていなくても疲れるだろうし?
…疲れないのかな
一緒にスイミングを始めた友達はクロールをしています。
そんなに急いで進級しなくてもいいのに…と思うのは私だけなのかな。
前に前にという気持ちをセーブしてしまうのはかわいそうかな?
う~ん、すっきりしているずずとは違って私の気持はまだ揺れていたりして

朝はちゃんと起きて宿題を済ませて元気よく学校に行きました。
4月まではバタバタとなってしまうけど、頑張ってね。


こまごまこまごま…

2009-02-24 09:15:55 | ずず

前にも言ったと思うのですが、ずずは片づけが苦手です
散らかっていてもも気にならないんですね。
本人の自覚がないのが一番の問題だと思いますが…
おそらく、知らないうちに捨てていても気がつかないかも

いろんなところでいろんなものを見つけて自分のものにしたりもします。
たいがいは家の中のものなんですが、
私やこにちゃんの小物を自分の引出しにしまっていることはしょっちゅうです。

ずずの引き出しはいろんなものが入っているんですよね。
あさがおの種や友だちと交換したメモ帳、自分で作った運動の神様のお守り…
あ、もちろん。
引き出しだけでなく机の上にも下にもいろいろ散乱しているんだけども。
勉強のものはなかったりして~

石ころも昔からよく拾っていたのですが…
今回、久々に新たな石ころが引出しに入っていました。


ハート形の石ころ。かわいいです。
石を蹴りながら歩いていて目にとまったらしいのですが、よくわかったなぁ。
自分でも見つけたときは感動したそうです。

そういえば、自分も子どもの頃はそんな感動あったっけかな。
大人から見ればつまらないものでも、
子どもにとっては大事な宝物だったりするんですよね。
私も物を捨てられない子だったかも。
私の場合は、今の子みたいにいろいろ物を与えられた覚えもないので
大事に取っておいて…お気に入りは使う頻度も少なかったりで
小学校の時のハンカチを今ずずが持ってたりするのですが。

そんな気持ちもわかるので机の掃除をして捨てるのは気が引けるのですが
どうにもこうにも、こまごまこまごましすぎて…
自分で掃除してくれると一番いいんだけど、
きれいなのは一瞬だしどうしたもんでしょうか。


ワンピース

2009-02-23 08:24:42 | 作ったもん

1月くらいに買った紺色のニット生地でワンピース完成。



子ども服の本のサイズは130センチまでのものが多いんですよね。
この服が載っていたものも130センチまで。
150センチくらいまででかわいい子供服の本が欲しい!!
ある程度大きくなると大人のSサイズとかになるのかな?

ずずは細身なので横は130サイズで大丈夫だろう、と丈のみ長めにして作りました。
首まわりや袖周りがきつくなってしまうと
型紙を直すのは素人の私には難しいですね。
…大雑把性格を発揮して適当に作ってみるか?

少し前に作った水色のタートルネックの長Tの型紙でほぼ作れるので
型紙を新たにおこすことはなかったので楽ちんでした。
肩から首にかけてボタンで脱ぎ着するのですが
アクセントになっていてかわいいです。
写真では見にくいかもしれませんが
おへそあたりで切り返しがあってローウエストでかわいいです。

150センチ幅×150センチの生地でこれを作って、
まだまだ生地が余っていて300円…ニット生地って全体的にこんなに安いのかな?
そんな値段でワンピースができるなんてかなりお得ですよね~


嬉しいお下がり

2009-02-22 08:46:34 | かぞく

昨日はこにちゃんは6年生の練習試合に行ってきました。
1勝1敗1分けだったそうで…
もう2月。6年生と一緒にできる試合も残りわずか。
楽しんでできるといいね。

ずずのほうは午前中はASCに。
なんと!新しい子が体験に来てくれました。
しかも経験者。しかもパパもコーチだということで…
去年の今頃はメンバーは6人だけで。
これからの8人制や11人制はどうしようか…なんて言ってたのに
15人になりました!来週ももう一人体験に来るそうです。
ASCの中でも人数の多い学年になりそうです。夢のようです。

なんて言ってられませんね。
ちゃんとレギュラーに入れるように練習にも身が入ることでしょう。
…おそらく…そうなればいいなという期待も込めて。
この3年生メンバーは5年生では考えられないくらい人なっつこく
優しいコーチに甘えてちょっとなあなあになっていたところもあるんですよね。
それはいいところなのかもしれませんが。
(5年コーチが厳しすぎるのか?うちのパパも含め)
人数も少なかったから試合に出れるのが当たり前という気持ちもあっただろうし。
メンバーが増えることで気持ちも変わるといいのですが。
もう高学年だしね。

ずずは昼からは久々に女子の練習に参加してきました。
こちらも6年生とできるのは残りわずかなのでできるだけ練習に参加したい!
こちらの練習は長いので私はほんの終りの30分くらいしか
練習を見ませんでしたが、楽しそうにゲームしていました。
フルコートでのゲームではどういう組みわけかわかりませんが
ずずはFW。
対するDFにはキャプテンのCちゃんやコーチ。
ずずは小さいからやりにくいだろうな。
Cちゃんもコーチも背が高いからおへそのあたりでコソコソしてたら…
うっとおしいだろうな

帰りも皆と遊んでなかなか帰らないずず。
全国大会のおみやげも頂きました。結果も見事です。
全国大会に行けるってだけでも十分凄いもんね。
なでしこジャパンとの交流会もあったそうで、いいな~

ずずは他にもお下がりジャージやフットサルシューズ、練習着を頂きました。
凄く上手でかっこいい~といつも憧れの先輩から頂いて大喜び。
帰りの道にもうジャンバーを羽織っていましたまだ大きいけど。
これを着てずずも上手になるぞ、がんばるぞ。と大張りきりです。


帰ってきたお父さんに「これどうしたの?」と聞かれて
「Mちゃん(イニシャルだけでMちゃんっていっぱいいるんだけど)にもらった~」
「これ着たらずずもMちゃんみたいに上手になるかな~ドリブル凄くなるかな~」
なんて言う始末。
6年生みたいに上手になるようにずずも頑張らないとね。




今日のおやつ?

2009-02-20 11:41:39 | 作ったもん

昨日、できあがりました。


例のフエルトスイーツです。残念ながらおやつではありません。
一応小物入れになっています。
これはオレンジのムースのケーキですかね。
キットなのでフエルトに型おしされていて型紙不要。
楽ちんだし、きれいに切れます。

このオレンジのムースは写真で見本を見るよりかなりかわいいです。
フエルトスイーツシリーズはもうきっとでは頼まないつもりでしたが
また作りたくなってきました…どうしようかな。


習い事

2009-02-19 08:17:29 | かぞく

最近の子は習い事をたくさんしている子も多いですね。
習い事で遊ぶ日も遊ぶ時間もきっちり決まっている子もちらほら。

こにちゃんたち、高学年になれば塾に通い出す子もいるので
本当にいつも遊べる子なんてのは限られてきます。
高学年になれば6時間授業も増えて時間もないしなあ。
こにちゃんの学校は部活の午後練習が少ないけど、
部活の午後練習があればもっと遊べない。
まあ、こにちゃん的には部活でも楽しいようなので構わないようですが。

こにちゃんの習い事はサッカーのみ(汗)
幼稚園の岐阜時代はスイミングと柔道をほんの一瞬だけしていましたが…
火曜日の夜フットサルは月に2回くらい。
それと水曜日にサッカースクールに。土日祝はASC。
だから、水曜日以外は遊べます。
なんか他にもやってほしいと思っていたけど、自分でやりたいのだけ。

泳げるようにはなって欲しかったんだけどな~
「泳げなくても困らない」「海とかプールに行かなければいい」
なんて言う始末。いやいや…泳げないと困りますから。
変なプライドがだと思うのですが、
今からスイミングに入ると間違いなく、
小さい子と同じクラス、ずずのほうが上のクラス。
そういうのも嫌なんだろうな。短期スイミングにでも入れるかな?


ずずの習い事はスイミングとサッカー。
火・金でスイミングに行って
火曜日の夜に月2回でフットサル。土日祝はASCと行けたら女子のほうに。

なので火曜日はなんだか忙しい。
学校から帰ってきてすぐにスイミングに行って、
スイミングから帰ってきてぱぱっとご飯を食べてフットサルに。
帰ってくると9時半とかなのですぐにお布団に…
宿題は次の日の朝に。って感じです。
月に2回、ずずも頑張ると言うし、楽しそうなのでいいかと思っていたのですが
ゆっくりご飯もしっかり食べてほしいし、疲れないか心配。

そんな中、また新たな試練?が。
ASCの3年コーチが自分もサッカーをしていて練習もしているのですが
同じところで子どもたちもくればサッカーの練習を見てくれるというグッドニュース。
しか~し、それも火曜日の夜。
当然、そんな話が出れば自由参加だと言っても絶対行きたいという子どもたち。
場所もちょっと遠く親の送り迎えは必須。
それはおいておいたとしても
毎週火曜日、スイミングとサッカー2時間なんて…絶対ハード!

どうしようか。とずずは凄く悩んでいます。
ずずは今のまま週2のスイミングで火曜日はサッカーも頑張る。
なんて言っています。

私はスイミングは平泳ぎまで泳げるようになればいいかと思っていたので、
ずずは周りよりとんとん拍子に平泳ぎになったから
週1にして平泳ぎをゆっくりマスターすればいいじゃないかと。
火曜日は宿題をして夜にサッカーに行けばいいじゃないかと。

そういうふうに思っていたんだけど
ずずは週2がいい…バタフライも泳げるようになりたいし、タイムとかも計りたい。
週1だと進級が遅いらしいからそれも嫌。
かといって週2の別コース、月木のコースも嫌。今の火金がいいと。

今はいいけど、運動会の練習が始まったり、4年からは部活もあるし
体力的にもきついと思うんだけどな。
どうすればいいかな~


子どもは風の子

2009-02-18 08:20:09 | かぞく

この何日かは凄く暖かかったのですが今日はまた寒くなるようですね。
今日は寒くなるよ~とずずに言ったのですが、
7分袖のTシャツに薄手のジャンバーを着て学校に行きました。
昨日も半袖で学校から帰ってきたずず。
細身のずずですが、この冬もほとんどトレーナーですら着て行っていません…
寒くないんだとか。

こにちゃんにしても今年はトレーナーの出番が少ない。
暖冬のせいでもあるのかな?

我が家はマンションなのですが結構暖かく暖房もほぼこたつのみ~
ずっとそんな生活なので慣れたか
ずずの幼稚園では冬でも半袖半ズボンの子が多かった気もするし、
習慣というのは大事なのかも。

といいながらも、風邪をひきにくくなったのも最近のこと。
寒かったらもっと着こんで暖かく…と親は思ってしまいますよね。
私自身が寒がりなので二人の薄着は信じられない。
平気だと言うから平気なのかな~
子どもは風の子。


やっぱりサッカー

2009-02-17 08:28:43 | こにちゃん

こにちゃんが最近はまっているDSのゲーム。
「イナズマイレブン」
クラスでも何人かしている子がいるようです
(うちの小学校は部活はしててもサッカー人口は少ないけど)
今までウイニングイレブンなどサッカーのゲームをよくしていたこにちゃんは
ポケモンとか流行りのゲームは持っていなかったので
かなり疎く話の中にも入っていなかったのですが
ようやく友だちともゲームの話で盛り上がれるようです。

このゲームは今までのサッカーゲームとは違って
ロールプレイングで物語を進めながら、選手を育成してレベルを上げて
自分の好きな選手で試合もできるゲームです。
何を隠そう、私もはまりつつあります(笑)

ウイニングイレブンは普通のサッカーなんだけど、
これはキャラクターごとに技もあったりして
その技がまた、キャプテン翼以上に現実離れした技で
試合中に回転しながら火が出てきてシュートしたり、地面から崖が現れたり…
本当のサッカーには生かせることはできないゲームです(笑)
ゲーム中に審判が笛を吹いて「ファール」なんてコメントが出るのですが
崖でドリブル止めた時点でファールやろ~なんて
突っ込みどころ満載な技がたくさんあります。

ゲームだけでなくアニメもあって、ASCの3年生たちも夢中になっているようで
「イナズマ1号」とか「トライペガサス」なんて技の名前を言いながら
シュート練習していました…そのあたりはまだかわいいですね。
2人同時にシュートしたり、
3人同時に走ってきてシュートしたり、
やっていることはむちゃくちゃでやっぱり試合には生かせませんが。

ずずはゲームはしていなくてアニメも3回くらい見ただけなんですが
チームメイトを見たり、こにちゃんの話を聞いて
昨日の公園練習で技の名前を言いながらシュートしていました

私やお父さんの子どもの頃はサッカーアニメと言えばキャプテン翼でしたが
今の子にはイナズマイレブンなのかな?
今の子でもキャプテン翼を見ている子は多いようですけどね。
ずずはマンガではキャプテン翼より
ファンタジスタのほうが好きなようで絶えず読んでいます。
あまりにも何もしないので一時隠してしまいました。

サッカーマンガと言えばサッカー雑誌に載っている
4コママンガが最高におもしろい。
雑誌でも毎週見ていますが、お父さんが単行本を見つければ買ってきます。
そうなれば、またうちの子たちは読みふけるわけですが…
他の事にもこれくらい集中してくれればいいんだけど。

マンガにしろ、ゲームにしろ我が家ではやっぱりサッカーです。
収集つかなくなってしまったので今日はこの辺でおしまい。