こにちゃんとずず通信

高1こにちゃん、、サッカー続けます!
中2ずず、サッカーがんばってるよ!

雨ですね…

2009-01-31 14:33:00 | かぞく
パソコンの調子が悪い。
まだ買って1年…何が悪いのか私にはわかりませんが
お父さんが苦戦しています。
なので携帯からの投稿…やりづらいです。

今日は午前中雨で練習は午後からだったのですが
ASCも女子も中止になってしまいました。
よって今日は1日のんびり…録画してあるサッカー番組見てます
もう何本見た?
インフルエンザも流行ってる中、わざわざ人混みに行かなくてもいいもんね。


昨日は授業参観でした。1時間だけだったので半分半分。

こにちゃんは社会。
北海道と沖縄のことを勉強していました。
手を上げる子はほんの数人。決まってる感じ
こにちゃんは一度だけ発表したのを見ました。

ずずは理科。いきなり発表している姿。
磁石の勉強をしていて
何がくっつくかみんなで部屋中を調べていました。

まだ二人のクラスはインフルエンザが流行っていないのか
お休みも1人とか。
これからドンドン出てくるだろうし気をつけないといけませんね。

趣味…

2009-01-29 08:35:13 | かぞく

今年から湯たんぽを使っているのですがカバーもちょっと痛んできました。
洗い替えも作ったのですが、
生地が薄かったのかお湯が熱いとやけどしそうだし、すぐにお湯も冷める。
そこでもう一つ洗い替えを作ってみました。

フリースを二重にしたのでちょうどいい感じ。
今回は手縫いで横をブランケットステッチで袋状にしてみました。
味気ないので入口に毛糸でかぎ針で模様を編みました。
ちょっとたいそうになってしまいましたが濃い生地によく合ってかわいいです。


私の趣味と言えばこうやってなんやら物づくりをすること。
布で何か作るのも好きだし、刺繍も、編み物も、昔はビーズもしていたし、
紙を切って切り貼りも好きだし、消しゴムハンコも楽しい。
(全部自己流だし、大雑把な性格なのできれいではありませんが)
手作りならなんでもやってみたい感じ。
困るのは道具。やっぱりこまごまと道具があって収納に困ります。
昔の画材もあるしな…
トールペイントも実家でしたことがあって道具を母がくれると言うのですが
いやいや、これ以上道具は増やせない。

こにちゃんに趣味は何?と聞くと「サッカー」と言っていました。
…サッカーって趣味だったんだ
ま、まあ。ゲームするにしても、雑誌を読むにしても、テレビを見るにしても
サッカーばかりなんだけどね。

ずずに趣味は何?って聞くと「歌って踊って楽しく過ごすこと」
やはりそう来たか。
それが趣味なのか?と言われるとこちらも???なのですが。
ずずは音楽だけはどうにもなりそうにないくらい苦手なのですが
歌って踊るのは大好き。苦手でもどんとこい。
音程が外れていようが、リズム感がなかろうが、
楽しく大きな声でいつも歌っています。

おとうさんの趣味は何だろう?…やっぱりサッカー?
テレビ中継があれば小学校から高校、年代関係なく見てるし
本棚もサッカーの本だらけだし。
スポーツ観戦はサッカーに限らずいろんなスポーツを見ていますが。
以前はガンプラもよく作っていたけど、最近はそんな暇ないし?

あとは…ユニフォーム集め?
自分のユニフォームはずっと前にウルグアイ代表のを買ったきり。
私が飾るだけなら、子供たちのを買ってあげればいいじゃん、
って言ったのもあるのかもしれませんが。
こにちゃんは幼稚園の時にアルゼンチンを買ってもらって以来
(そのサイズをずずはまだ着れるんだけど)
着々とその数を増やしているわけで…
子どもたちの分はおじいちゃんの協力もかなり大きいのですが。

やはりこれはお父さんのコレクション?
こにちゃんもその意思を引き継ぎ?ゲームよりはユニフォームが欲しい、だしね。

懐かしい写真を載せてみました。こにちゃん年中かな?
後ろにあるのは芝じゃなくて田んぼです(笑)
ちなみにこにちゃんの今年の誕生日プレゼント(5月)も
こにちゃんの要望も聞かずにもう用意してあるんですよね…ユニフォーム

皆さんの趣味はなんですか?


新しい洗濯機

2009-01-27 09:09:52 | かぞく

新しい洗濯機が届きました。
お店では感じなかったのですが5キロ→8キロなので見た目にも大きいです。
どんどん洗濯物が入る…調子に乗りすぎていろいろ洗っていると
干すところがなくなるので気をつけないといけませんね
しかし…我が家は毎日洗濯しているのに洗濯物多いなあ。
毎日は洗濯しないよ、って友だちもいたのですが…ちょっと考えられない。
雨でも、雪でもとにかく洗濯はしないとどんどんたまって洗えないし。
あ、それは今まで小さい洗濯機だったからかな?

洗濯機が届く前にふと気が付いた。
下駄箱(靴ははいっていないんだけど)とか家具を2個動かさないと
洗濯機は移動できない朝から大騒動になってしまいました。
ついでに子ども部屋の本棚を動かしたり、いらないものも捨てたりして
軽い模様替えになってしまいました。
なんだか気持すっきり。下駄箱は想像以上に重く、疲れましたが…

なんだか我が家は物が多い。収納が少ないのかな?
前の家は狭くても収納がたくさんあったからもっとすっきりしてたような気も。
いろいろものも捨ててすっきりしたいな…
新しい家具を買うにも、また引っ越しがあればその家具は合わないと苦労するし
いや、それ以前にもう置くスペースはベランダくらいしかないのですが。
いい加減落ち着きたいなあ。
…どこに?


長い間ご苦労さま

2009-01-26 08:31:23 | かぞく

昨日はソフトもゲートボールも10時から使わないと言うことで
ASCの練習が午前いっぱいありました。
10時からは2年から上の学年が残ってフルコートでゲームをたくさんしていました。
10時までは1年生もいて、全学年揃っての練習も久しぶり?
私も集金袋を配りながら少し見ていました。

そして、お昼から久しぶりに家族でおでかけ。
本当に久しぶり。初めは二人とも行かないなんて言ってたけど。
行先は大型電気屋さん。…そりゃ行きたくない?
目的は洗濯機。
14年くらいになる洗濯機を使っているのですが、どうも最近汚れが落ちない。
落ちないどころか汚れがついてたりして(笑)気のせい?
私的には冷蔵庫を先に買って~なんて言っていたのですが。

「洗濯機は三洋。私も三洋なの…これは使ってないからわからないけど」
なんて言いながらも別のメーカーを進める店員さん。
お店の人の勧められるがままに洗濯機も決まり…
やっぱり下調べはしていくものでしょうか?
何軒も見て回るなんてことはしないだろうしなあ、うちのお父さん。
とにかく、汚れもよく落ちるらしし…水道代も安くなるし…
今の4キロか5キロのタイプから8キロになりました。
炊飯器にしろ、洗濯機にしろ、どんどん容量が大きくなるな(笑)
初めは二人暮らしなので当たり前と言えば当たり前なんですが。

その後もぶらぶら電気屋さんを見てまわりました。
行きたくない、なんて言っていたけど
結構二人ともなんだかんだといじくりまわす。楽しそう


夕方も遅くなったので、夕食も食べていくことにしました。中華料理屋さん。
こにちゃんはもう大人顔負けに食べます。
ラーメンにチャーハン、餃子もついているセット…私はこんなに食べられない。
ずずはお子様ランチ。
結構、いろんな具が入っているお子様ランチで満足そうでした。

駄菓子の詰め合わせもついていてびっくり。
へ~どんなお菓子が入っているのかな?と見ていると
おもちゃも入っていました。サッカーボールの形のおもちゃ。
ちょうど良かったね、なんて言いながら
女の子も、男の子もこのおもちゃなんだ…と不思議に思いながら
楽しく皆で食事。
食事が来るのも遅くて食べるのも遅いずずを皆で待ちながら
ふと伝票を見てみると…
「お子様ランチ 男」と書いてありました
ずずは上はサッカーのままでアーセナルユニに下もズボン姿。
髪も短いので男の子に間違われたんですね
皆で爆笑してしまいました。


今日は洗濯機最後の日。なんだかさみしいですね~
大阪から引っ越しのガタガタ移動に3回耐え、ヘルツの違いにも耐え
ときにはかくれんぼうしていたずずの隠れ場所にもなり、
こにちゃんたちの泥汚れも頑張って落としてくれました。
最後の洗濯はASCのビブスたち。

長い間ご苦労さま~


久々の切り貼り

2009-01-25 08:22:19 | 作ったもん

この前、久々に紙の切り貼りをしました。
ずずの卒園時のアルバム委員では毎日のように切り貼りしていましたが。
ちょっと前にテレビチャンピオン(名前は変わったんだっけか)という番組で
ペーパークラフトをしていたのですが、
見ていて私もしたくなったというのもあるかも。
(そこまで本格的ではなく本当に切り貼りのみですが)

いとこのみるみるに誕生日カード。
みるみるには前にもなんかのイベントでカードを作ってあげたのですが
それを宝物だと言って今でも取ってあるとばあちゃんから聞いて
嬉しくなって今回も作ることにしました。
…私はどんなものを作ったのか覚えていないんだけど(汗)入学式かな?
大事にしてもらえていると聞くと嬉しいもんですよね。
そういう言葉は伝えるものですね。

で、今回はどんなものにしようか…やはり悩むわけですが。
仕掛けもしたいんだけど、難しいですよね~自分では思いつかない。
あっ、と思いだしたのが…子どものDMについてきた仕掛けカード。
こういう時に使おうと前に取っておいたはず。
DMなんですが、凄く良く考えて仕掛けを作ってあるんですよね~
分解して調べて、これで仕掛けは何とかOK。

イラストはどうしよう。
誕生日だからケーキかな~
今回は誕生日が迫っているのでデザインを考えている暇もない。
と言うわけで、我が家で人気の絵本からイラストを使いました。

で、できたのがコチラ。


「くまのがっこう ジャッキーの誕生日」より。表紙のケーキです。
持ち手を引っ張ると第1の仕掛けが登場



たんじょうび、と言う言葉とチャッキーです。
そしてもう一度引っ張るとこの部分がパタンとひっくり返ります。



じゃじゃ~ん、ジャッキーの登場。

…ってな感じです。今回はほぼ全部分で色画用紙を使って切り貼りにしました。
ひっぱってね、というメッセージとジャッキーのドレスの縞、顔だけ手書きで。
どうなのかな~やっぱり切り貼りのほうがきれいかな?
文字なんかはラインを引かずにフリーハンドで切ってしまうので
文字の太さなんかは均等ではないですが。
まあ、そこが手作りの味ですか?

2月には2人ずずたちのいとこがいるのですが…
ここまでできないかもしれません。しないかもしれません。と初めから言っておこう。
今回はみるみるの言葉が嬉しかったので。

手作りは楽しいな~


おでかけ中の出来事

2009-01-24 08:29:07 | こにちゃん

ちょっと用事があってぶらりと電車で買い物に行きました。
プレゼントを選びに行ったわけですが
あ~でもない、喜んでくれるかな~と
悩みだすとキリがない私は一人で来たことを後悔。
ずずを連れてくれば一緒に選べたから良かったんだけど。
そんな中、館内のアナウンスが耳に入りました。

鹿児島物産フェアをやっていて鹿児島出身の前園真聖さん来店…
こんな平日に?
時間的にも問題ないのでしっかりトークショーを聞いてきました。
(サインボールが当たるじゃんけん大会もありましたが負けてしまった…)
結構目の前。想像通り濃いお顔でしたがかっこよかったです。
前園さんといえば、同級生だっけ。
アトランタオリンピックの話も出て、その頃の記憶がよみがえってきました。
…会社でちょい抜け出して会議室で中継を見てたっけかな(笑)

Jリーガーと言えば。
この前の6年生の試合で私が会場に着いたら、5年生が寄ってきて
「サイン貰った」「サイン、見て~俺は靴にしてもらった」
と大興奮。
サイン、とそれしか言わないので何のことかさっぱりわからなかったのですが
なんと、エスパルスの原選手が会場に訪れたそうです。
なんでも、小学校の時の所属チームがあるとか。
それだからって、寒い中グランドに足を運んでくれるなんて、なんていい人なんだ。
子どもたちはきっと大興奮したでしょうね。
夢のJリーガー。
こにちゃんも「今年の優秀新人賞もらった人なんだよ~」と
嬉しそうにサインを眺めていました。
わ、私も一目見たかったな。残念。

と、そのこにちゃんに「ゾノ見た~」と言うとやっぱり時代の差なんでしょうか。
スゲ~とは言っていましたがそそくさと遊びに行きました。
現役のころを知らないもんな。でも、見てみたかったはず。
どうして、平日の
Jリーガーを夢見る少年たちが学校に行っている時間にイベントしたんだろうな~


あった、あった!

2009-01-23 08:28:46 | こにちゃん

こにちゃんの国名を漢字で覚えようと言う意欲。
無駄にしてはいけないとネットで調べてみました。
…なんなく見つかったわけで。


このように表にしてみました。凄くたくさんの国があるんですね、びっくり。
国名を漢字に直すのも無理やり感たっぷりで見ていておもしろいです。
アイスランド→氷島なんて言うイメージで付けているものもあれば
完全に当て字なカザフスタン→香佐富斯坦みたいなものまで。

略称も書いてあるのですが、
国名に直してある漢字のほうに一文字も入っていなかったり…
ドミニカ国→土弥尼加国→略称、度みたいな。
え、じゃあ初めの土って文字を度にすれば良かったんじゃ?

習っていない漢字も多いし、かなり難しいので
こにちゃんはどれだけ覚える気なのかはわかりませんが
何かの片手間に表を見ています。
子ども部屋に置いていたら、宿題なんか進まないのはわかっているので
リビングに置いてあります

今こにちゃんに手紙を書かせたら
絶対、国名漢字クイズを書くのは間違いないですね(笑)
前に魚の漢字にはまったときもそうだったので、間違いないでしょう。

さあ、どれだけ覚えられるかな~
まず初めはよく国名を耳にするヨーロッパからかな?


子ども部屋

2009-01-22 10:35:18 | かぞく

片付けの苦手な我が家の子どもたち。
(私も人のことは言えませんが)
今は二人で一つの部屋を子ども部屋として使っています。
けんかばかり。勉強時間よりけんか時間のほうが多いんじゃない?

こにちゃんも来年で6年生。そろそろプチ思春期。
兄妹で性別が違う場合、いつから部屋をわけてあげるのがいいのでしょうか。
まだいいのかなぁ?同性ならまだ考えることなんだろうけど。
って、我が家には余っている部屋はないんだけど。
3LDKでひとつは畳で寝室のようなもの、ひとつが子ども部屋で
…もうひとつが物置?

この物置をどうにかしないといけないんでしょうか。
物置、と言ってもあるのはタンスとサッカーASCの荷物。
このASCの荷物が半端ないわけですが。
大きな衣装ケースより大きいユニフォームの入っているケースが2つ。
部屋にでで~んと横たわっています。
これがなければずずの机くらいおけるんじゃないかな(笑)
この部屋以外にもテントが二つ車に入ったままだし、
夏まで使わないジャグも二つ。水筒かごが大小含めて3つくらい。
他にもビブスやいろんなものが散乱してます。
どうにかならないかな…ならないんだろうな…
「サッカー部屋があるんでしょ?」なんて笑って荷物を託されましたが
ないのは子ども部屋。
広い家なら別に何も思わないんだろうけど。

…ちょっとグチってしまいました。
う~ん、どうにかして部屋をわけれないかなと考え中。
わけられないにしても気分転換に部屋の模様替えでもしようかな。
無駄に広いのはベランダなのでずずの机はベランダに出して勉強してもらうか!
冗談ですが、ずずに言ったら喜びそうだな



2代目おでかけエコバッグ

2009-01-21 08:49:55 | 作ったもん

皆でお出かけした時に気に言った生地をGET。
紫のチェックで凄くかわいくて一目ぼれ。
もともとチェックには目がないんですよね~昔から。
一番初めに好きになったアイドルがチェッカーズだったから…関係ありませんね(笑)

一目ぼれした生地をまた今度でいいか…と買うのをやめて
次に来たときにもうなかった、
なんてことが何回かあるので今回は買ってしまいました。
カバンを作ろうかなと思っていたので1メートルだけ購入。

そしてできあがったのがコチラ。
微妙な紫の色のかわいさはわかりにくいですね…


この生地を買ったお店はカバンなどのレシピもくれるのが嬉しいところ。
たくさんの種類があり迷ったのですがこのデザインにしました。
上の部分がタックのグラニーバッグもかわいいなと思ったんだけど
これのほうがふんわりかわいく見えたので決定。
下にたっぷりタックを入っているので見た目よりたくさんものが入ります。
ちょっとしたおでかけにはもってこいのエコバッグになりました。


ずずに奪われないように…
まだ生地が余っているので気が向いたらずずサイズのかばんを作ろうかな。
おそろい。
でも、ずずはお出かけ中に買ったものでも忘れて
どこかにおいてきたりするので斜めがけスタイルがいいんですよね。

もともと使っていた1代目エコバッグもあるのですが


こちらは使い込みすぎたのか、生地が悪かったのか
そこの部分がちょっとほつれてきたので
2つ作ってうまい具合に使いまわそうと今回のバッグを作りました。
こちらのバッグは横幅30センチほどのサイズですが
まちが大きいので物がよく入ります。
サッカーのときも1リットルポット入れて、寒さ対策グッズ入れて…
地面にどかっとおいていたから擦れてほつれっちゃったのかな。
大事に使うとしよう。

…作りすぎかな(汗)


巻き巻き

2009-01-20 08:21:37 | かぞく

昨日の夕食は我が家初の生春巻き。
どんなものか食べた記憶もないくらいですが…皮をもらったのでチャレンジ。

エビや春雨をゆでて野菜や焼き豚を切って
春巻きに比べると全然ヘルシーでいいですね。
巻くのはずずが手伝ってくれたので早くできました。



しかし、ずずはエビを入れ忘れたり、春雨を入れ忘れたり…
おっちょこちょいでした。
他に入れればおいしい具はないのかな?知っている方は教えてください。

こにちゃんもひとつだけ巻き巻き。
しっかり自分の分として食べていました。
全部で30本作ったのですが、結構おなかいっぱいになりました。
私の今日のお昼の分にも余るくらい。

自分で作るのも楽しいし、ヘルシーでおいしいし、また作ろうね~



ずずとこにちゃんが熊本のひいおばあちゃんにお手紙を書きました。
二人とも示し合わせたように今年の目標が書かれてあったのですが

こにちゃんは「いろんな国名を漢字で覚える」
サッカーをしていると本当にいろんな国名を覚えているのでびっくりです。
(ずずは今のところ全然ですが)
こにちゃんはもともとサッカーを始める前の
幼稚園・年中くらいの頃から国旗大好きだったのでその延長でもあるのでしょうが。
日本の都道府県もクラスで一番に覚えられたみたいだし…
サッカーのおかげで?こにちゃんは社会も得意です。
自分で興味があるので算数と社会は成績は心配しなくてもいいかも。
しかし…国名の漢字ってどこで調べるのかな?

さて、問題のお気楽ずずちゃんの今年の目標は
「1日を笑って楽しく過ごせること」
さすがです。いや、これは一番大事なことですよね。
毎日、毎日、わが道を貫き、楽しそうに過ごしているずずなので心配ないかな?
よし、これは私も目標としてがんばりましょう。
怒ってばかりなので(汗)

ひいおばあちゃんにはなかなか会えなくて残念です。
これからもちょこちょこお手紙を書いて行ければいいなと思います。
今年こそは会いに行ければいいな!