こにちゃんとずず通信

高1こにちゃん、、サッカー続けます!
中2ずず、サッカーがんばってるよ!

市内リーグ戦

2008-06-30 09:21:39 | こにちゃん

土曜日はこにちゃんの5年生市内リーグの予選でした。
ブロックで6チームと当たり、今日はその中の2チームと試合をしました。



…勝てませんでした。
守ることはできるし、安定してきているようなのですが
どうしてもゴールが決まらない
点が入らないそりゃ勝てないです

5月での試合は6年生の試合も入れても1点も決めていないとか。
この先不安どうなって行くのでしょう。
6年生の試合ばかりで練習をする時間がないのも事実。
低学年の時は負けて悔しい、とか泣いてる子もいたのですが
みんなこの状態に慣れてしまって何も感じなくなっているような…

うちのチームはもともと
こにちゃんほどサッカー好きな子が少ないのですが
このままだとサッカー楽しいと思う子は減っていくだろうし、
もっと興味もなくなっていくような気も




今回はかばん

2008-06-27 09:46:43 | 作ったもん

ずずのワンピースと私のチュニックを作って中途半端に余った生地。
さて、どうしたもんか…
ストックがあるのに、次々に生地を買うのも気が引けるので使ってしまいたい。
でも、中途半端でずずのスカートすら作れそうにないし。

いろいろ図書館や本屋さんで本を見ていて考えた結果、
やはりかばんしかないだろうと…たくさんあるんですが。
チェック柄なので久々にスモッキングをすることにしました。

本に載ってるものと横のサイズは合わないので小さめに変更。
大きいほうがいいので縦は大きく。

サイズ変更した上に、スモッキングで自然にプリーツができるのに
中の生地を適当に作ってしまい、一度失敗…
あ、こにちゃんの勉強机の椅子の背もたれにぴったり
これは背もたれカバーにしよう


2度目は成功
写真のようなカバンができました。持ち手の長さが変えられます。
長くすれば斜めがけもできます …スモッキングでななめがけっておかしい
私はかばんは基本ななめがけなので重要なんだけど。
もうひとつ問題が
チェックが好きな私は服もチェックが多いのでカバンもチェックだと

でも、やはりスモッキングは楽しい
今回は簡単な刺繍だったのでもっと大がかりなものに挑戦したくなりました。
(自分でラインを引くのは面倒なのでチェックが楽なんだけど)

失敗もあり生地がだいぶはけたので
次は新しく買った生地でずずの洋服かな
夏が終わる前にがんばらないと


やんちゃずず

2008-06-24 16:42:54 | ずず
夕方いつものように練習をしていました。後ろにあるのはびわの木。
男の子の友達のお母さんが半ばあきれて
うちの子公園のびわを取って食べてるんだよ…と話を聞いていたのですが
この木のことか。ずずにその話をしたら

 「あ~N公園のみかんより、ここのびわのほうがおいしい」

…ずずもやってたんだね。
みかんよりおいしい、なんて。他でもやってるんだね
た、食べてもいいのかな?
普段から木登りではしゃいで遊んでいるずず。さすがです。

自分が子どもの頃は家で食べたびわの種を公園に植えて
何年かして実がなって嬉しくなって食べた…記憶はありますが。

周りを見てみるとたくさんの種が落ちていました。
みんな食べているんだね…植えればいいのに


雨の合間にぶらり

2008-06-21 08:47:54 | 作ったもん
昨日は久々にぶらり買い物に行ってきました。この街に来たのはかなり久々。
今週もまたバタバタだったので気分転換。
買おう、と思っていたものは売り切れていてなかったのですが…
大きな文房具屋さんに行けばあると思ったのに。

いつもの大通りより一本路地に入ってぶらぶらしていると
布がたくさん売っているお店が。大型安売り服やさんの手芸部門?
中に入ってみると結構大きめな手芸店でした。
服も安売りなだけに生地も安い
たまたま半額セールで一部半額…これは買うしかない。
大好きなチェックのダブルガーゼの生地がメートル295円。ありえない。
普段迷って、迷って、結局買わずに終わってしまう私ですが買っちゃいました
真ん中の生地はこの前、これも安売りで買ったもの。
上の生地はリネンの水玉。これも安かった…
さて、何を作ろうか凄く楽しみです。いいところを見つけた

ヨーヨーキルトが簡単にできる道具も買ってきました。
昔プレゼントでたくさんのカットクロスで当たったのでこの機会に挑戦!
楽しくなり、50個くらいできたのですが…
これはどうすればいいのかななにができるのかな
こどものベストもできると書いてあったけど…ずずには少し地味目
誰か教えてください~

平和な練習…

2008-06-19 09:18:07 | ずず
時間にゆとりのあるときはしている夕方練習。
毎週水曜日はこにちゃんがスクール、ずずはスイミングなので
唯一練習はしない日だったのですが
ずずは軽い治りかけの中耳炎だと学校で言われて
病院に行ったら1週間だけプールはしないように、と言われたので今日はお休み。
なので遊びに行って帰ってきてから二人で近くの公園に行くことに。

 「今日は一人だからリフティングの練習だけするね」
 「ちょっと遊びから帰ってくるのが遅かったから30分ね」
 リフティングだけなら、近くの小さい公園でできます。
 いろいろするときは私は自転車、子どもはジョギングして足を延ばして。

ずずのことだから、静かに練習することはなくおしゃべりしながら
でも、いつもみたいにケンカする相手がいないので平和でした。
ああ、ほんと平和。いつもこうだといいのに。

リフティングは回数だけならこにちゃんのほうができますが
(と言っても不器用なのでチームでも回数は少なめ)
きれいさから言えばずずの方が上手。
どうすれば二人とも回数がたくさんできるようになるんだろう…毎日してるのにね。





県大会&女子練習

2008-06-16 19:52:32 | かぞく

土曜日は授業参観でした。お父さんはサッカーの試合に・・・(笑)
二人ともがんばって発表していました。

日曜日、こにちゃんは5年生の県大会。
初戦で相手は県でも名だたる強豪チーム…


やはり強かったです。4-0で負けてしまいました。
1点目はセンタリングから見事なヘッド。3,4点目は下手な失点…
このところ、あまりゴールがないこにちゃんのチーム。
すっきり勝ちたいものです。



ずずは朝から女子の練習でした。
最初はフェスティバルといろんなチームが集まって
イベントの予定だったのですがチームが集まらず中止。
4年生以下の普通の練習になりました。
…親子サッカーもありました。2試合もして疲れた

たまたま同じ場所でしていた男子チームの2年生と練習試合もしました。


1学年下なだけなのでずずより背が大きい子がほとんどです。
それでもずずは調子よくボールを奪ってドリブルしていました。
ゴールもきめて女子チームが勝ちました。

女子チームのおかあさんたちと話する機会があったのですが、
当然のようにほとんどの子にサッカーしているお兄ちゃんがいました
この前の小学校対抗の中央大会の話をしたり
やはりサッカーの話で盛り上がりました

女子の練習場所は家から自転車で片道10分くらい。
こにちゃんの試合会場は家をはさんで片道30分…はかからないかな?
練習もあったのでずずは疲れたかも。
(私は親子サッカーもありヘトヘト)
たくさん自転車を乗っているからかずずも馬力がついてきた様な気が






おいしかった~

2008-06-14 08:42:32 | かぞく

ご近所さん(前の家の)にカレイを頂きました。
パパが釣りが趣味。よく頂きます。
こにちゃんはいつか連れて行って欲しい~と言ってるのですが
…そんな時間はないんだよねぇ。
大きいカレイです。
釣ったままの魚を見る機会は少ないので
いつも特にこにチャンは興味津々。つついたり、なでたり。
塩焼きでもおいしいんだよ、と聞いて
いつもはからあげか煮つけなのですが塩焼きにして食べました。
おいしかった

最近以前にも増して本当によく食べるこにちゃん。
お茶碗も水だと500cc入るものです。
私の弟たちはそんなに食べていた記憶がないし、
お父さんもそんなにたくさん食べなかったよ。
というのでこにちゃんは大きくなるかな
なんでもかんでも高くなって食費はかさみますが
(なんでも便乗値上げするのになぜ家電は
安くなるいっぽうなんだと、お父さん)
やっぱり男の子はたくさん食べてくれるのが一番!
…というとずずが、じゃあ私は食べて大きくならなくていいの?
そんなこと言ってないって


母服

2008-06-11 09:13:24 | 作ったもん
今回は私の服を作ってみました(ずずが着ていますが)
いつも母から私は雑だから大人の服は着れるものは作れないだろう…
なんて言われ続けて作ることはなかったのですが
なんとか着れるかな?

先月から何かとバタバタしていてゆとりがなかったのですが
ようやく少し落ち着いてきました。
どうしてあんなに忙しかったんだろう…部活の練習試合、大会の応援?
土日のサッカーはいつものことだし…試合ばかりだからかな。

なんて言っていますが今日はこにちゃんの林間の説明で学校に行かなくては。
3時半から始まるのですが、遠いので遅くても15分には家を出たいところ。
二人が帰ってくるのが3時半くらいなのにどうしろっていうんだろう。



中央大会

2008-06-09 08:53:40 | こにちゃん
小学校対抗のブロック大会で優勝したこにちゃんの学校。
水曜日に中央大会がありました。
市内44の小学校でブロック大会を勝ち抜いてきた12チームのトーナメントです。
こにちゃんはドキドキしないよ、なんて言っていましたが
私のほうはドキドキ。
こにちゃんたちはこの日は授業を1時間だけ受けて試合会場に向かいました。

初戦はM小学校。こにちゃんはオチビの背番号12番です。
こにちゃんはCBで相手をがんばって押さえていました。
そして、見事勝利1回戦は勝ち抜きました。

2回戦はK小学校。相手は初戦なので体力もあまっていそうです。
…あとでこにちゃんに聞いたのですが1試合目でばててしまったとか
しかも、こにちゃんの相手は市内6年生FCチームのFW
速さもあり、背もあり…こにちゃんは抑えきれず負けてしまいました。
う~ん、今回はこにちゃんの小学校のFWも
ブロック大会のようなキレがなかったかな?

とりあえず、ベスト8まで進むことができました。
こにちゃんもいい経験ができたのではないかな

運動会

2008-06-03 09:45:48 | かぞく

31日が雨で1日に運動会が開催されました。
初めは毎年のようにサッカーの練習が終わってから見に来ると言っていたお父さん。
でも、今年は私が役員で7時に学校集合だったので
子どもより先に出て行かないといけないし…初めから見に来てもらうことにしました。

2人いると見る種目も多くて運動会も楽しめます。
…役員でずっと外回りの見回りなので子どもの種目のみしか見れなかったけど。
初めはずずの徒競争。ただ走るだけ。
ずずのレースは6人中4人がリレー選手…運もあり3位と少し残念。

こにちゃんの団体競技は5,6年生の騎馬戦。
…これは見れませんでした。
こにちゃんは5年生で補助しかしないので見なくてもいいよと言ってたし。

ずずの表現は花笠。3年生は毎年花笠を踊ります。
ずずたちの学校は3年生から上は毎年演目が決まっています。
ちょっとつまらない。

毎年のことながらずずは張り切って楽しそうに踊っていました。

次はこにちゃんの表現、ソーランです。

こちらも楽しそうにニコニコ笑顔で踊っていました。

お昼前の盛り上がる競技と言えば低学年対抗リレー。

ずずは毎年出場しています。今年で低学年リレーは終わり。
3年生のみトラックを1週します。
1年生はかわいい走りですが3年生になると少し迫力も出てきて速いです。
ずずは一番でバトンを男の子のアンカーに回しました。
白の白ぐみは見事1位!練習の時も速かったようです。

お昼をはさんでずずの団体競技、台風の目。
ずずは細い体で中心でがんばっていました。

こにちゃんの徒競争はよーいどんでくじを引き、
くじにかいてある番号でコースが決まり次のよーいどんのピストルでスタート。
という競争です。
こにちゃんはアウトコースから見事一番になりました!

運動会の最後は一番の盛り上がりを見せる高学年リレー。
今年はこにちゃんは選ばれました。
…2年の時は骨折で選ばれず、4年の時は補欠、奇数学年のみの出場?
来年も頑張ってほしいけど。

こにちゃんの赤の黄色組も見事1番!
高学年のリレーはやはり迫力があります。
選ばれただけあってみんな速い…私は縁遠い世界だったので羨ましいです。

お昼の時の得点発表ではピン差だったのですが
最終発表では白組が勝ちました。…高学年リレーは1,2位とも赤だったのに。
なんにせよ、兄妹が別の組になるのはケンカのもとですね。
今年、5年生のこにちゃんは準備から片付けまで大忙しでした。
出発係でピストルでよーいどん、もしていました。


今年の運動会は私もへとへとでみんなで9時には就寝…
ずずは8時に寝ました。