goo blog サービス終了のお知らせ 

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

緑地公園を越え合流点へ

2020-05-05 06:36:00 | 大阪でカヌー

 寝屋川公園をスタートしてテクテクと打上川沿いをお散歩。
途中、水深があるところでパックラフトを浮かべて少しだけ水上気分を味わう。
そしてやってきたのがその名も打上川治水緑地!
 このあたりは元々人家もなく湿地帯だった。それを緑地公園として開発、もうすぐ30年になる。

 名前が打上川治水とあるが、打上川は緑地の外側を流れていて中には入ってない。
ただ途中のおしどり橋というところで、打上川から緑地公園に水路がひきこまれている。
まあ普段は水量がないので実質流れは入ってはないのですが・・・

(鉄塔が川の両側にかかっている。珍しい)
 緑地公園の周りの打上川沿いは出身中学である寝屋川1中の校区なのであちこちに同級生の家がある。
嗚呼あそこもいったなあ、などと思いながらこうやって歩いてないとそんな事も考えないかと思ってしまう。
 そのうちに打上川が直角にまがって秦町のほうから八幡台へ抜けるところにきた。
そこでは川の上にかかる様に鉄塔が立っている。
これは珍しい。
水深はないが川の上を歩いて鉄塔を潜ろうかなとも思ったが、周りはフェンスで降りる所もないので諦めました・・・

(右が打上川、左が寝屋川)
 そして緑地公園沿いも終わり府道18号線、通称ニコニコ街道(地元ではこれで通じます)を渡るとそこが寝屋川との合流点、ようやくここまできました。
ここまでほとんど全歩きだったのでゴールではちょっと浮かべたい。
そう思って嬉々と準備をする。

(打上川の合流点真下で出艇)
 まず初めは歩いて来た打上川の合流点までいって川を見る。
今回改めて川沿いを歩いたわけだが、地元でも案外わかってなかったなというのが実感。
やはり移動が車ばかりになり歩く事がなかったので川沿いの遊歩道など通った事もなかった。
これはこれでいいもんだなとも思う。

(寝屋川の上流を見る。まだ漕いでない区間)
 そして今度は寝屋川の方を見に行く。
ここから上流はまだ漕いでない。
何回か行こうかなとも思ったがこのすぐ近くに住んでた事もあり躊躇している。
まあいつか行く事があるかもしれない。

(チェーンのような模様の不思議な堰堤)
 ところでこの寝屋川にあるブロックがまた面白い形状だ。
自転車やバイクのチェーン模様とでもいうべきか?
前から一度写真に撮ろうかなと思ってようやく撮る事が出来た。
これもあまりに地元だとついつい後回しにしてしまう。
ここで第二回お散歩カヤックは終了、次は寝屋川南部の川の予定、探せば漕ぐところはあるもんです。

最新の画像もっと見る