goo blog サービス終了のお知らせ 

思い出を綴ろう!忘れてしまわぬうちに

四季の移り変わりを楽しめる日記を書いていきます。

2022.08.15お盆の過ごし方

2022-08-15 14:00:20 | 日記
お盆の期間は、8月13日から16日ごろが一般的らしい。
我が家にとっては13日に迎え火を焚き15日に送りを焚く。
義母が元気なころは、八幡浜の主人の実家に集合した。
中で一日は義弟の家族がやって来て、一緒に昼食をとる。
焼肉をしたり、お寿司を食べたりするのが恒例だった。

子どもたちはゲームをしたり、テレビをみたり、それぞれの家族に別れる。
人見知りする性格のせいか、従兄弟どおし一緒に遊ぶことがなかった。私の女姉妹だったならまた違ったかもしれないけど、私も義理の甥姪と言うことで気兼ねがある。
ただ義母にとっては、内も外もないたった6人の孫 同じ様に可愛がる。と宣言してお祝いなども同等にしていた。
お年玉もお祝い金も同じ様に渡していた。義母のお葬式には6人の孫と女孫のお婿さんが、囲んだ。

私は長男の嫁という事でお客様を迎える立場。あの頃は盆と正月が大嫌いだった。一人で働かされる という気がしていた。
勿論義妹が手伝ってはくれたが、一緒に姑の悪口でも云いましょうか と言うわけにはいかない。

でも今 自宅で家族だけで迎えるお盆は物足りない。
15日の夜には花火が上がり実家の前から見ることができた。

今日花火見に行かない?
八幡浜へ❗
と主人や息子を誘っても誰ものって来ない。
😖⤵️

勿論義弟の家族が来ることもない。

昼はスーパーでお寿司を買ってきて4人で食べた。

まあ気楽ではある✨

昨日は手作り餃子パーティー
長男に何個食べる?と聞くと5個という。
帰省した息子は10個と言った。
4人で40個作れば良いね。
ホットプレートで先ずは2回焼いた。
5個のはずの長男は一気に5個を皿にとって、次次2個づつ箸で挟んでさらに追加していく。
Σ(Д゚;/)/
主人も負けじと箸を出す。(子供か(゜゜;)\(--;))
三男が物足りなそうなので、3回目も焼いた‥
母は4個で良いから、後はお食べ。

実際は私は3個でやめて譲った。

いつまでたっても、母親が気を使う。
まあ、これが家庭安泰 平和の持続に繋がる😁
のだろう☺️

玄関先に毎日蚊取り線香を焚く。

しか暑すぎて玄関を開け放つ事は出来ない。
夕方庭で夕涼みも出来ないわ。

昔は17時過ぎる頃には風が吹いてたよねえ。

今はエアコンつけて引きこもりの夏❗

世の中変わった。


今夜は簡単夏野菜カレーにしよう🎵

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 涼を求めて滑川渓谷へ | トップ | 8月16日海岸を散歩する。 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sunnylake279)
2022-08-15 18:46:27
こんばんは。
手作り餃子、とってもおいしいですよね。
実家にいた頃は、母と一緒に餃子を作りました。
小さいので、60個くらい作っていたと思います。
子どもが生まれてからは、作っていないような気がします。
いつか、娘と一緒に作りたいです。
返信する
Unknown (koniwanosikipart2)
2022-08-15 19:29:18
是非母の味として伝えてあげて下さい。
返信する
風情がながない! (アミ)
2022-08-16 14:14:44
機能的(便利)にはなったかもしれないけれど、今の世の中、なんか、風情が無いと思いませんか?
風の道…なんて、今は無いものね~。
閉め切って、クーラーの部屋で。
世の中、確実に変わりました。

餃子パーティ、最高です🎵 🥟🍉🍏
返信する
Unknown (koniwanosikipart2)
2022-08-17 13:41:27
アミさんへ
コメントありがとうございます。
田舎で戸を開け放って、縁側の外から吹く風に身をまかせて、昼寝がしたいと思うにこの頃です。
返信する

コメントを投稿