goo blog サービス終了のお知らせ 

思い出を綴ろう!忘れてしまわぬうちに

四季の移り変わりを楽しめる日記を書いていきます。

八幡浜市美術館 開館記念展

2021-02-12 18:11:33 | 独り言
昨日お墓掃除で八幡浜に行った。行く途中ラジオで美術館で開館記念展をやっていることを聞き行ってみた。
ピカソやモネなどフランス近代絵画の巨匠たちの作品を集めた展覧会が開かれていた。
「印象派からエコール.ド.パリまで」展です。
モネ、ルノアール、ピカソ、シャガールといったフランス近代絵画の巨匠の作品63点が展示されている。
モネの「ヴェトウイユ、.水浸しの草原」これはセーヌ川沿いの小さな農村の風景が描かれていて、光に反射した水辺の様子が淡い色彩で表現されている。
この展覧会は、3月21日まで八幡浜市美術館で開かれている。以上南海放送より
モネは綺麗だなあと思った。高知の睡蓮の咲くモネの庭を見に行ったことがある。シャガールとなると、まるで良さが分からない。
ピカソは、まともな絵も描けるんだ。と本人が聞いたら叱られる様なことを思った。正に猫に小判 豚に真珠
私に絵画❗
恥ずかしい(///∇///)

興味のある方は訪れて下さい。
立派な建物でした🏚️




脳トレ

2020-09-13 13:06:15 | 独り言
コロナ禍で以前の様に出掛けることが、なくなり、おうち時間が増えています。
休日にも何しよう。
有り余る時間を使って昨日は定期講読中の月刊誌に付いてる脳トレに挑戦❗
これが結構むずかしいのよね。
夫婦で考えても答えがでないので、東京で暇をもて余しているだろう息子建ちに振ってみた。



ラインで.さて問題です❗黄色い部分の面積はいくららでしょう😜と送ってみた。
暫くすると答えが返ってきた。


これは2問めの解説文❗
でも息子達の答えが2つに分かれた。
今朝 解説を依頼。
私にはどちらが正解か解りません。
あとから返事が返ってきた三男が正解でした。
成る程ねえ👀

性格が現れます。
昔から次男はササッと答えを出します。でも勘違いやイージーミスが多い。
三男はじっくり石橋を叩く。間違いはないが冒険しないので面白味はない。

でも、休日にデートする相手もなく親の相手をしてくれる。嬉しいけど、大丈夫かあ( *´艸`)

しかし、昔優秀で算数得意の少女が今や頭固い認知症間近の、( ゜o゜)としたおばちゃんになっちゃったわ(*T^T)わたし…

午前中施設訪問して母に来週の受診予定をガラス越しに伝えると、[病院やろ」と母
ボケとらんなあ(*´-`*)ゞ



冷たい雨の日曜日

2020-04-12 14:23:58 | 独り言
朝から、冷たい雨がしとしと降っています。
炬燵に座って、窓の外を見ていると、いろいろな思いがわいてくる。
よし、隣の和室からパソコンを持ってきた。
今日は久しぶりにパソコンからの投稿をしよう
百日紅の新芽が出てきています。
豆苗を植えた豆は、たくさん実を付けました。
花壇のシラーも咲き始めました。

それにしても、気になるのは東京に住む息子たちの事。
ラインしてみました。
二人とも月曜日からは在宅勤務になる様です。
しっかり栄養とってコロナに付け込む隙を与えないようにしてね。


我が家の掲示板には、新聞の切り抜きを張りました。
気を抜かないようにしましょう。

そうだ。施設の母に会いに行かなくちゃ。待ち焦がれているはず。外にも出れず面会も禁止。軟禁状態になってもう2か月だもの。
今月からはガラス越しの面会ができるようになった。

差し入れを準備する。
家にいるときによく食べていた、高菜の漬物。夕食の残りだけど里芋のに転がし、味付けは濃いめ。新玉ねぎの卵とじにさやえんどうを付けた。
果物やゼリー、冷え冷えするからホッカイロも人はこもって行ってやろう。

そうそう新聞ももっていかなくちゃ。リウマチで握力がないから、最近は本も持てない。新聞なら ベッドにおいて読める。土曜日掲載の文芸欄がお気に入り。
自分でも投稿してみれば、、と勧めても「私にはそんな頭はないわ」と母。
あらま、ぜんぜんボケてないわ (笑)
母は玄関に車いすで出てきて、私が車に乗るまでずっと手を振り続けた。
ばいばい またね。元気でいるんよ。



帰りに寄ったスーパーで見つけた籠1500円ベトナム製
なんだか懐かしくて買ってしまった。ポイント10倍の日だったし。
昔 家にあった。母はこれ何に使ってたんだろう。
大豆を入れて上下に振ってカスを飛ばしていたような気がするんだけど思い出せないなあ。
車に乗せて買ったものを入れてもいいけど、ダイコンや白菜を干したり使い道はいろいろあるね。