欧さん在(今度は)北京→帰国・東京

知り合いの方に近況をお知らせします。知り合いでない方にはすみません。

夏を返せ!

2014年09月25日 | グルメ
そんなわけで、何もしないまま夏が終わってしまいました。

もう朝は15度くらいまで気温が下がっていますし、
もう1、2週間でたぶん一桁まで下がる日も出てきます。
1か月もしたらダウンを着ているでしょうし、
1か月半もすれば暖房が入ります。

夏を返せ!

と言いたいところです。

それでも、少しは夏の思い出もあります。
今回はそれを整理しておきたいと思います。





北京名物の表のテーブル席です。
こちらの人は、夏はお店の外で食事をし、大瓶の燕京ビールを飲むのが大好きです。
冷房のきいた店内が満席でもないのに、表の席に座りたがります。
北京の夏の夜は空気が乾燥していて、気持ちがいいんですね。
上海とはだいぶ違います。

ここはそういう店がいくつも並んでいて、いろいろ楽しめるようになっています。
通りかかったときはまだ準備を始めたばかりでしたが、日が暮れると満席になるのでしょう。

一方、
それとは別に、ビヤガーデンというものもあります。
実は、夕食時に抜けだしてビールを飲みに行ったりしていたんですね。はは。
こちらは生ビールと串焼きや海鮮などが屋台になっており、
金額をチャージしたカードで買ってのみくいするスタイルです。



ここ1、2年流行っているのが、この形のビヤサーバーです。
テーブルでサーバーから直接注いでいる感覚を楽しめるようにということなのでしょうが、
なんか、しょぼい感じがします。
この日はこれが2本めで、黒ビールにしてみました。



そして、このビヤガーデンの呼び物は、しつらえらたステージで繰り広げられる演芸です。
歌手が登場して歌うなど、座を盛り上げる趣向です。

最も盛り上がったのが、東北名物の「二人転」。
男女二人が、歌ったり、掛け合いのトークをしたり、ちょっとした演芸を見せる芸です。
東北弁のしゃべりと、民謡、流行歌で、やはり盛り上がります。
北京はやっぱり北なんですね。
いや、東北出身者が多いのかもしれません。



ただし、
屋上ビヤガーデンではなく、地上ビヤガーデンなので、
歩道には、ただで演芸を見ようという近所の人々がいて、
秋風が吹き出したこの日の店内の客より、外で見ている人がずっと多いのでした。



この後、外の観客は2列になるほど増えました。はは。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋、台風 (h.t.)
2014-10-05 19:47:01
こんばんは。先週後半は東京は夏も戻りのような日が数日続きましたが、今週末は一転、台風が日本のすぐそばまで来ています。既に大雨洪水警報が発令中されていて、明日どこかに上陸の予定。
閑話休題。パリパリサクサク海鮮味のスナックと、ライセンスかっぱえびせん、惹かれます:-)
わかりました (欧)
2014-10-08 23:12:58
ははは、わかりました。次回帰国する際にはおみやげにジャンクフードをお持ちします。

こちらは、今日は月食がまったく見えないほどのスモッグが出ました。例年この時期は真っ青な空が広がり、1年でいちばんいい時期と言われる北京なのですが。。。。
ニュースで聞きました (enos)
2014-10-09 21:23:46
北京の大気汚染、今夜のニュースで聞きました(ラジオで)。
100m先のビルが見えない程って言っていたけれどマジ?だとしたらヤバくね?
ってガキみたいな言葉遣いになっちゃうくらい驚きましたよん。
この季節の北京は青空のイメージしかないですから。
その通りです (欧)
2014-10-19 17:57:06
enosさん、
そのとおり、すごいスモッグが何回か出ました。今年は早いですよ、まだ暖房が入っていませんから。

まだ昼間は暖かいのですが、北京の短い秋もそろそろ終盤、長い冬がやってくる感じです。

コメントを投稿