欧さん在(今度は)北京→帰国・東京

知り合いの方に近況をお知らせします。知り合いでない方にはすみません。

夏の什刹海

2014年07月27日 | 日記
夏休みも中盤にさしかかり、北京には観光客が押し寄せています。
地下鉄が開通して移動しやすくなった什刹海も例年以上の人出に見えます。
そして、暑い日が続くこの時期は、市民も涼を求めてやって来ます。
そんな什刹海のようすを写真に撮ってきましたので、
暑中お見舞い代わりに、お目にかけます。













みなさん、冷房病、夏バテに注意して、
楽しい夏をお過ごしください。



蒙古料理からデザートまで

2014年07月20日 | グルメ
店の中にゲル(パオ)がある店で蒙古料理をいただきました。
かなり隠れ家的お店です。
少数民族事情に詳しい方と一緒だったので、
とても楽しく、勉強にもなりました。



肉は羊中心に頼みましそたが、
味付けがさっぱりしていてどれも美味でした。
満腹しました。
内蒙古の地酒もたっぷりいただきましたし。



グルメネタですが、
今日はデザートもあります(笑)。
知人のお誕生日のケーキ。桃がのっています。
中国のケーキも普通に美味しくなりました。



そして、
北京郊外に住むうちの家主が持ってきてくれたスイカです。
チョー甘いです。びっくりです。
北京の夏にぴったりのフルーツは、やっぱりスイカです。



はい、今日はデザートからフルーツまで、フルコースでお届けしました。

北京の地酒

2014年07月05日 | 旅行
先日、イベントに参加して、郊外にある地酒の博物館に行ってきました。

北京の地酒は「二鍋頭」という白酒、蒸留酒です。
すっきりとした味わいの「清香型」に分類されます。
有名な中国の白酒には「濃香型」や「醤香型」などこってり、ふくよかな
ものが多いのですが、北京人の好みはこのすっきり型です。

飲みなれない日本人には辛いですが、
白酒の中でも慣れやすいタイプではないでしょうか。

もちろん、試飲もさせてもらいました。



二頭鍋の著名ブランド・紅星の工場に併設されています。



伝統的な二鍋頭の製造法が人形で再現されています。



かつての北京の街角にあった、量り売りを再現したコーナーも。



珍しい特別ボトルもありました。十二支ですね。



貯蔵庫もありました。
文机や筆が配置されているところが、
酒と文学が結びついた中国らしいところですね。