goo blog サービス終了のお知らせ 

子持ち親父とブーブーズ

3人の子持ち親父がプレマシーを購入しました。

初春じゃー!

2006-01-01 12:59:54 | いろいろ
皆様、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。


家族主義車グループでは外せない、食い物カテ。

我が家のお雑煮です。
薄口しょう油の澄まし汁に焼いた丸餅。
具は、ほうれん草、紅白かまぼこ、油揚げ。(焼き竹輪を忘れてる?)最後は豚肉。

ぶりを入れる家がここいらでは多いようですが、ばあちゃんがぶりを、お雑煮に入れるのを嫌って、代わりに豚肉を入れてます。
(丸餅の代わりにそばを入れると年越しそばになるのは内緒。同じ味付けの汁です)



お雑煮を食べたら、近所の艮(うしとら)神社に初詣。(ここの氏子です)
今年も、良い1年になりますように。


たくぼうさんに先を越されないうちに。(笑)
お正月バージョン、ナビ子さん。
うちのディスプレイは解像度が低く、あまり美しくありません。(残念)

アラジンと魔法のストーブ?

2005-12-23 12:19:27 | いろいろ
12月末だというのに、この冬の寒波はすごいですね。


新とうさん号の、雪景色の中での写真が撮れるとは思っていませんでした。(22日、朝です)
ちび達は雪と戯れていなさい。とうさんは火の番をしています。(笑)



約50年物の、アラジンのストーブです。うちではまだまだ現役です。
見ての通り、ストーブはむき出しなので、子どもが小さいときは注意が必要です。姉も昔々、小さいときやけどしちゃいました。


給油口の周りは塗装が剥げて、地の真鍮が出ています。


タンク部以外は、ホーローをかけています。
仕事で使う鏝をつっこんじゃいますので、ホーローが剥げています。


正月前には、芯も綺麗にしないといけませんね。

アラジンの芯は木綿で出来ていて、灯油を切らすと燃えちゃいます。窓は石英らしいです。耐震消火設備も付いていない旧型です。(爆)
女房が持ってきたファンヒーターは去年壊れてしまいました。アラジンはまだまだ使えそうです。

雪や、こんこ

2005-12-18 18:10:57 | いろいろ
日本全国、寒かったですね。
滅多に積もらない、私の住む地域でも、少しだけ雪が積もりました。
朝1番、車の通行量の少ないこと・・・。(とっても、静かでした)


午前10時頃です。

子ども達は大喜びです。雪だるまを何とか作る程度の積雪も、年に1回あるかどうか?
一生懸命集めても、10cm位のが、やっと出来る程度です。

お日様に当たるところや、車が良く通る道路ははすでに溶けています。ですが、日陰はツルツルになります。
私の住む地域は、スタッドレスタイヤが一番売れない地域だそうで、スキーに行く人とか、山間部の人以外は、チェーンさえも持っていない人が大半です。
お昼には道路の雪は、まず無くなります。今日は日曜日でしたが、人によっては遅刻するより、有給休暇を取る人も多いようです。

こんな日は、雪が溶けるまで、お家でゆっくりしているのが無難ですね。(笑)

うげー

2005-11-29 13:43:20 | いろいろ
土曜の夜、3番目がうげー!
月曜日に1番目、夜2番目。
ついにとうさん、かあさんもうげー!
全員病院に行って良い子して寝ております。
今年のおう吐下痢症は、大変ですよ!
皆様も、お気をつけください。

じいちゃん、ばあちゃんにうつらなきゃ良いけど。