goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃかしゃか3人娘との毎日

1人減り2人減り3人いたはずの娘も今は自宅に1人だけ…
お父さんと2人の生活を目の前にして、私なりにもがいています

韓国旅行⑦2011/2日目【ウォーキングツアー東大門】

2011年04月14日 21時18分13秒 | 2011春・韓国旅行
 ← 私の元気の源♪ 家庭料理ランキングに参加中です! 

ウォーキングツアーのガイドさんは、やはり男の方でした。

年齢は40代後半くらい。  

大学で日本語を勉強されたそうで、今でも時々日本に旅行に来て生きた日本語の勉強をされているとか。

とても丁寧できれいな日本を話されます。



この日のウォーキングツアーは、私たち親子4人と若いお姉さんの5人でした。

そのお姉さんは、以前韓国に語学留学されていた方で韓国語はぺらぺらです。

ガイドさんとの会話は、韓国語。

ちょうどお休みで、韓国人のお友達のところへ遊びに来ていて、お友達は仕事があるために

1人で楽しめるものをと このツアーに参加されたんだとか。

この無料のウォーキングツアーって、結構知られていないんですよね。

韓国 = お買い物 と思われてらっしゃる方が多いようで、でも景色も素敵なんですよ~

ウォーキングツアーは11コースあり、

私たちは大門(興仁之門)→ソウル城郭→庇雨堂→駱山公園→駱山展示館→梨花荘 を巡ります。



午前10時   集合場所の東大門。

いいえ本来の名は 「興仁之門 ・ フンインジムン」 というそうですよ。

ソウルは朝鮮時代に外敵から都を守るため 全長19キロの壁に囲まれた城郭都市だったそうです。

城外と城内を行き来できるように風水に基づいて 4つの大門と4つの小門が設けられたのだとか。

そして、大門で現在無傷で残っているのは北門と東門だそうです。

西門は失われ、南門は2008年に放火で損壊したニュースはみなさんもうご存じですよね。

この興仁之門の特徴は、半月形の城壁が門を囲んでいること。

低地で外敵の攻撃を受けやすかったためだと言われているそうです。



そうそう城壁が見たくて、昨年の夏には付岩洞を訪れていました…

このお店の窓からきれいに見られるんですよ。  『サンモトンイ』 です。

ドラマ 「コーヒープリンス1号店」 のチェ・ハンソン (モップちゃんのお父さん) のお家ですね。

今ではカフェになっています。



そのテラスからきれいに城壁が見えます。

付岩洞のバス停の近くには、「彰義門 ・ チャンイムン」 もありました。

この門はソウルの4大門の間にある、4つの小門のうちの西北にあたるところです。

今度は、ここにも寄りたいと密かに計画中です。

      

さて、またウォーキングツアーに戻って… と。

城壁の石の色が変わっているのは、改修作業によるものだそうです。

3つの時代にまたがって改修されているそうですよ。



四角い石ばかりでなく、鍵状の石があるのは崩れるのを防止するためだとか。

ガイドさんがいてくれるお陰で、細かい説明も聞けて充実したウォーキングツアーです。

ただ坂道がかなりきついので、運動靴での参加がよろしいかと…



ずっと急坂を上ってきたので、ソウルの東大門市場の方面がきれいに見えてきました。



ところどころにこんな急な階段が現われて、ここで生活をされる方の苦労が思い計られます。

車は入り込めませんから。



駱山公園 ・ ナクサンコンウォン 낙산공원 です。

ここでは、韓国ドラマ 「パリの恋人」 や 「華麗なる遺産」 のロケも行われました。



随分高いところなので眺めは最高です。

夜景もきれいでしょうね。  近くにマウルバスの停留所もあったのでバスで来たら便利そうです。

マウルバスは、狭い道路を走るバスで、マイクロバスのような小型タイプのバスです。



駱山公園の遊び広場 です。



どこからでも眺められるソウルタワー。

ソウルタワーを見ると、今ソウルに来ているんだと実感できます。



歩道の手すりについた人と犬のオブジェ。

この辺りがドラマでもよく使われる 「梨花洞 ・ イファドン」 路上美術館が広がります。



「駱山プロジェクト」 という正式名称の 「路上美術館」 は、

2006年に文化観光部の生活環境改善事業の一環として始まりったそうです。

今では、約80個もの作品が街に溶け込みながら存在しているそうですよ。

今回はツアーなので、今度個人的に来てみたいと思います。



韓国の古き良き時代が ここに残っているようで…



ただ急坂や急階段が多く、生活するには大変そう。

少しでもそんな気持ちが和らぐように、「路上美術館」 は存在するんでしょうね。

      

階段を下りきったら最後の目的地に到着します。

横幅が広い私は歩くより、転がった方が早いかも…

ガイドのクォンさんも とても大柄な方ですが、すたすたと軽快に歩いていかれます。  あと少しだぁ~

人気ブログランキングへ  ← 参考になりましたらぽちっと押して下さると嬉しいです!

えぼ鯛の開きとチャプチェ

2011年04月14日 07時05分04秒 | おうちでごはん
 ← 私の元気の源♪ 家庭料理ランキングに参加中です! 

おはようございます。 

今日は暖かくなるとニュースで言っています。

それがなんだか嬉しくて、とても得した気分です。 



えぼ鯛の開き 

身が柔らかく、淡泊なので娘たちに大好評~

最近、お魚の種類が豊富で新鮮で安いスーパーを見つけたので お魚が続きます。



チャプチェ 

私、チャプチェが大好き!

錦糸卵が入っていないので、彩りが悪いんですが、昨日はシフォンケーキでしっかりたまごをいただいたので

あえてこちらには使いませんでした。  アレルギーのこともあり、卵は摂りすぎないように気をつけています。

本来は、素材1つ1つに味をつけて最後に和える料理ですが、私のインチキ・チャプチェは、フライパン1つで

味付けも韓国の調味料ダシダにお任せです。



ほこほこ 新じゃが 

少しのお塩とバターで、贅沢な1品になりました。



野菜トリオ 

レタスのサラダ ・ プチトマト ・ キュウリの即席漬け



はっさく 

毎日のようにいただいていますが、いよいよ残り少なくなってきました。



このブログは、単身赴任中のお父さんに普段の娘たちの様子を知らせたい思いもあるので、

内容がほとんど娘たち中心になっています。  私のことを書いても喜ばないから… ねっ。
しかし、そのお父さんが毎日このブログを見ているかどうかは定かではありません。 


2号は、火・木曜日は大学の授業が2限目からなので 早朝にアルバイトを入れています。 

土日もほぼ1日アルバイトをしている状態なので、それを見た1号が

「最初から 飛ばしすぎだよ~  私1年の時は、平日の朝にアルバイトなんか入れてなかったよ」 と。

体を壊さない程度に、学業に支障がでない程度に頑張っていただきたいものです。


3号は、高校生になり驚く変化が… 

勉強を始めました。  今までまったくといっていいほど、勉強のべの字の存在を忘れるくらいだったのに、

高校になったら周りの空気が違うんでしょうね~ 

もうちょっと そのことに早く気付けばよかった、残念!

って、これがいつまで続くやら。    母は、持続希望です。


1号は至って普通。  今まで通り。 

愉快な先輩やお友達が多いので、みんなの失敗談や出来事をいちいち報告してくれます。

お会いしたともないのに、私までもが、みんなとお友達になっています。

昨日も部活で男子の先輩と3年生の女子3人で作業中に、

お友達の一人が持って来た袋をがさごそと触りだし、出してきたのが 「茎ワカメ」 のお菓子だったそうで、

「どうして あえての茎ワカメ~」 と一人で大笑いする1号。

「よかったら 食べて下さいね~」 と気を遣ってくれたのに、もらった人は誰もいなかったそうで。 

「何処で 売ってるの?」 と聞いたら、大学内のコンビニで売ってるんだってさ~、

はっはっはっと話しは終わりがありません。    「茎わかめ」 でそこまで笑えるのは1号だけだね。

今日もみんな元気です!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ