goo blog サービス終了のお知らせ 

むらかみ農園の四季 薪ストーブのある暮らし 余市での農園生活

薪ストーブを楽しむ山裾の生活
平飼い養鶏卵・無農薬野菜作り・薪と薪ストーブの四季 ネコ1匹ヒト2人時々たくさん

融けたら増えて、そして濁って

2017-04-08 | 春だ!


この数日、ここ山でも一気に雪解けが進みました。
山の取水口に葉っぱが詰まる時期になりました。

5日の朝、まだ堅雪だろうと思って山に入りましたが、ツボ足ではきつかった。
途中で引き返すのも悔しいのでそのまま行きました。後悔。



取水口の周りはまだまだ雪があったのですがだいぶ葉っぱが入り込んでいたのでチャッチャッとお掃除。



まだヤチブキは固い蕾。



こんな冷たい雪解け水の中なのに、エゾサンショウウオは産卵してました。



カケスがこちらをうかがってた。



今朝、また水圧が低くなったのでまたまた山に行って来た。
今日は山スキーです。これ、正解です。
帰りがラクラク―。



3日前とは雪の量が変わってる。
流木と葉っぱをどかして、帰りはラクラク―です。



ヤチブキ咲いてました。
あと何回春の山に入るのやら。

季節が進むのが早い

2016-05-19 | 春だ!

数日前に満開だった、ハッタンキョウ。
今日は見事に散りました。


R3を仕込む。
このモルトは初挑戦。


発酵促進、まだ燃えてますぞ。


今、カシスが花盛り。


昨日、アンデスレッドを植えた。

草はぐんぐん伸びるねえ。
春は時が早く進むなあ。

早いっ!ですね

2016-04-07 | 春だ!

鶏糞の注文です。
雪解けが早いので、注文も早いです。
まだまだ地温は上がってないので、そんなに急がなくても大丈夫ですよ。
といっても、雪が無くなると、土を触りたくなるんですよねえ。
家庭菜園、まだ植えないでね。


我が農園はまだまだ雪の下です。
ニンニク畑はまだ積雪20センチくらかなあ。

雪がどんどん解けるとね

2016-04-04 | 春だ!



溜めた水に落ち葉の繊維が出てきたねえ。
川の水量が増えてきたからねえ。
で、今朝は蛇口の水が細いねえ。
残雪の上をトコトコ山に行って来たよ。
取水口に挟まってる枝葉を掃除。

雪が溶けると毎年恒例。
まあ、生活の一部だからね。


さて、昨年の原木が出てきた。
さてやりましょか。