goo blog サービス終了のお知らせ 

むらかみ農園の四季 薪ストーブのある暮らし 余市での農園生活

薪ストーブを楽しむ山裾の生活
平飼い養鶏卵・無農薬野菜作り・薪と薪ストーブの四季 ネコ1匹ヒト2人時々たくさん

雪解けが始まった

2014-03-26 | 春だ!


連日の暖気で雪質が雪解けバージョンに変わった。
まだまだ雪山はこのとおり鶏舎の高さと同じくらいで4メートル近くある。
今朝はかみさんがこの山に鶏糞を薄く撒いた。
融雪剤だ。

鶏糞を厚く撒くとどうなるか。
太陽熱をシャットアウトしてそこだけ雪が解けないことになる。



全鶏舎の裏のビニールも解放。
これで換気も良くなる。

融けだしましたよ

2013-04-25 | 春だ!


土が出てくるとウズウズしてくるんですねえ。
鶏糞の袋詰めが始まりました。
栄養がたっぷりの畑は、施肥を控えめに、いや、思い切って今年はやらないとかっていうこともありですよ。
栄養過多は野菜がひ弱に育ってしまうかも。
これは人にもいえるかもね。

むらかみ農園の鶏糞をほどほどに使っていい野菜を育ててください。

いよいよ雪解けが急ピッチになってきました。



梅川は増水。
蛇口から出る山(川)の水がストップしました。
なんか詰まったね。
でもこの増水、治しに行けません。
しばらく水道水を使います。
鶏の飲料水は川の水を汲んで来るのでいつもと変わりませんが。

曇っても、雨降っても、ソーラー発電がゼロの日はありません。

減ってはきたもののまだまだ

2013-04-09 | 春だ!
いちおう春だよね。
爆弾低気圧も、ここ余市では不発でした。
風はものが飛ぶほどの強さもなく、雨も雪をどんどん融かすような勢いもなくといったところでした。
これで雨がすごかったら、川が溢れたかもしれない。
なにせ、まだ積雪は1メートルくらいあるからね。

さすがに札幌の配達は、走りやすくなったね。
帰りの雨は冷たかったけど。
今宵帰路はこの一枚で、

LOU DONALDSON / GRAVY TRAIN