goo blog サービス終了のお知らせ 

むらかみ農園の四季 薪ストーブのある暮らし 余市での農園生活

薪ストーブを楽しむ山裾の生活
平飼い養鶏卵・無農薬野菜作り・薪と薪ストーブの四季 ネコ1匹ヒト2人時々たくさん

要るかい

2018-04-25 | 


毎年声をかけてくれるご近所のD果樹園さんから、今年も薪要るかいって。
「要ります」

サクランボをキャラバンで2往復。
今年は薪長者です。

17日の畑


19日の畑


22日の畑


土が出ましたなあ。
ニンニクも順調に成長していますぞ。

本日は薪運びデイー

2018-04-22 | 


今朝は朝から薪運びの一日に決定。
8時前に近所の知人から薪運びやるから手伝って、との電話。
トラクターのトレーラーに積みこんでの作業がスタート。
まずは知人が倒したサクランボをトレーラーで6往復。
トレーラー一台で軽のワンボックス1.5台分はある。



サクランボが終わった後は私が倒したプラム>の番です。
今度も6往復。
午後3時半に終了。





誰が薪にするの。
私でしょ。

新鶏舎予定地の伐倒終了

2018-04-14 | 


昨日の朝も山に入りました。
でも今朝は行かなくて済んだ。
今朝も外の水たまりには氷が。
ということで寒かったので、川の増水が少なく、山に行かなくて済んだのだ。
今朝のリビングの温度は13℃!
真冬より寒い!
昨日午後からストーブはついてなくて、夜も毛布をかぶっていたので、外気温の低下とともにこの温度に。
冬はほぼ24時間燃えてるから冬の方が、朝はアッタカイ。

昨日、残りの川っぷちの木を倒した。
川を横断しても川の中に倒れても困るような枝の張りだった。







なんとか土手の上におさまった。



玉が重い。
真ん中あたりの玉で、重さは30㌔くらいはあった。
根元近くは持ち上がらず、雪の上を転がして土手の上に。


うちの木も切らなくっちゃ

2018-04-11 | 


2日前の光景です。
この日の朝は-4℃!
マッタク。





ニンニクもギョウジャニンニクも。



今年も新鶏舎を1棟建てることになりました。
ということで建てる前に木を数本倒します。







一本片付けたら、強風と雨になってしまった。
夜も強風のまま。
そうとう雪が融けたので、明日はまた山に入ることになるんだろうなあ。