goo blog サービス終了のお知らせ 

こけしんち。

*。。*:.こけしのお庭とおウチと育児の記録.:*。oo。*

東京ドリームツアー6 点描・夢の国

2013-08-12 | 旅行

だいぶ連載が続き,そろそろコメントがくどくなってきた頃なので

とっておきの写真をダダダっと載せてみます

 

題して,「点描・夢の国」

ディズニーランドの風景を思うに任せて切り撮ってみました

(よけいなコメント抜きで存分にお楽しみください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(そしてまだ)つづく。

 

 

 


東京ドリームツアー5 Cool & Refresh

2013-08-12 | 旅行

今回の旅のお泊りは

ディズニーリゾートオフィシャルホテルの

サンルートプラザ東京さんでした

 

涼しげな中庭

 

こちらでは2日目のお昼に,

和食バイキングを予約しておいて,

ディズニーシーで一遊びした後,涼しいレストランで

美味しいランチをいただくことができました

 

食後はお部屋に戻って一休み。

 

 

お部屋からはこんな感じでパークがちょっとだけ見え,

 

リゾートラインがすぐ真下を通っていくのでした

 

私たちが泊まったのはプレジャールーム。

1950年代のアメリカがコンセプトだというお部屋は,

タイル貼りのサニタリールームや

 

アールデコっぽい清潔感のあるインテリアが

とてもお洒落な雰囲気で気に入りました

 

エレベーターホールもお洒落

 

真っ赤なオープンカーをモチーフにした

こんな素敵なソファも

 

美味しいお料理と素敵なお部屋で

エネルギーチャージをして,

再び一家はパークへと繰り出したのでした

 

※おまけ

ホテルの正面玄関からスカイツリー発見っ

 

(まだ)つづく。

 

 

 


東京ドリームツアー4 ルネサンスの港

2013-08-12 | 旅行

まだまだ続く旅行記

(すみません)

 

今回は、激混みのディズニーリゾートで、

ちょっと一息、ホッとできたこちらをご紹介。

火山のふもとにある要塞・フォートレスエクスプロレーション。

 

見てみてっ

偶然にもカメラの設定がHDRモードになってたまま

気が付かずにシャッターを切ったら・・・・

こんな絵画的な1枚が撮れちゃった

右手の大きな船はガリオン船・ルネサンス号

 

ルネサンス号の中には大砲や大きな酒樽も積んであって,

さながら大航海時代のよう

 

なんだか超リアル

 

帆のすぐ下まで行くことができるし,

 

勤労奉仕もできます

 

埠頭では積荷や網などが無造作に置いてあって,

ちょっとしたアスレチック風に楽しめました

近所の公園もこれぐらい凝ったつくりだったら嬉しいわね~

 

小さな帆船もお休み中。

見上げると後ろには巨大な要塞

絶景かな絶景かな。

 

ちなみに,この帆船のある場所はね,

ハーバーショーが見られるという超穴場っ

(全体としては裏側からになるんだけど,これはお得だったわ)

 

でね,こちらでは,

レオナルド・ザ・チャレンジというゲームを楽しみました

もらった地図をヒントに要塞のいたるところに隠されている

クイズの答えを見つけると,また次のクイズに導かれ,

オリエンテーリングのように進んで,ゴールに行きつくというもの

 

ゴールはこちら

すぐ頭上にあるプロメテウス火山の爆発を食い止める,

溶岩制御マシーンを作動させるというミッションを実現すると,

このプロジェクトを開発した科学者集団S.E.Aの一員として認定される,

というものでした

無事にミッションを達成すると,地図にS.E.Aの紋章をプレスすることができるの

 

クイズの答えを求めて,あちらこちら小さな塔やお部屋を行き来しているうちに,

巨大な振り子が吊るされたペンデュラム・ルームがあったり・・・・

 

冒険家たちの肖像画が描かれたホールがあったり,

 

写真を撮り忘れちゃったんだけど,

レトロな船のラジコンを操作できるナビゲーションルームがあったり,

 

なんだかとっても古典的で素敵な空間なのでした

 パークの喧騒を離れて静かに楽しめる,

そして涼める,癒しの隠れ家スポットと言えるでしょう。

 

 

 


東京ドリームツアー3 Girl's Disney

2013-08-11 | 旅行

前回の記事に続き,今回はみ~たんの「女の子的ディズニーの楽しみ方」

もちろん定番の耳付きカチューシャは即買いよ

あ~・・・・私,ミニーちゃんだぁ

 

ミニーちゃん大好きみ~たん

今年のディズニーシー夏限定ハーバーショーは

ミニーちゃんが主役

(写真は2日目のディズニーシーでのもの)

み~たん的には超テンション上がる~

 

お兄ちゃん好みなスリル満点・ド迫力系アトラクションは,

み~たんにとっては結構怖かったりスリリングだったりで,

半ば半泣き

 

でも,キャラクターが総出演のこちら,

東京ディズニーランドのレビュー,ワンマンズドリーム

(座席抽選で幸運にも当たったのぉ~

これには,眠気も吹っ飛んで,視線釘づけ,

終始拍手しっぱなし,手を振りっぱなしでご機嫌

 

沢山のお姫様と王子様のダンスにもうっとり・・・

やっぱり女の子だわよね

 

お馴染みのエレクトリカルパレードにも

目がキラキラ

 

ランドでのシメは,やっぱりお姫様気分をカルーセルで

「一人で乗る~」と大張り切り。

 

キラキラ,ピカピカ。

お兄ちゃん王子様もまんざらではなさそうね

 

翌日のディズニーシーでも,

魔法のじゅうたんでふわりふわり

気分はジャスミンちゃん

 

そんな訳で,Boy's & Girl's Disney

親としては2倍楽しめちゃった感じでした

 

つづく。

 

 

 

 

 


東京ドリームツアー2 Boy's Disney

2013-08-11 | 旅行

のっけから珍道中となったドリームツアー
ともあれ無事に目的地、東京ディズニーリゾートへ到着


リンリンには今回とても楽しみにしていたことがあります
それは、リニューアルされたばかりのアトラクション、
スターツアーズ・アドベンチャーズコンティニュー。


到着が遅れたものの、ファストパスが残っていたのがラッキーでした


指定の時間までブラブラ。
前回来た時にはリンリンもみ~たんもほぼ同じアトラクションで満足していたけれど、
やっぱり年齢が上がると好みが別れてくるものなのね


男の子的には、こちら


グランドサーキットレースウェイがツボだったみたいです


なんといってもレースカーのものすごいエンジン音。
そしてムンムンした熱気に、み~たんも結構興奮。

 

そしてピットクルーのお兄さんたちのカッコいいこと

 

リンリンの車がピットイン

大好きなレッドのカッコイイレーシングカー

 

子供でも運転できちゃうのが嬉しいね~

この後,こけし&み~たんペアも風をきってサーキットを爆走しました~

 

照り焼きチキンレッグで男前な腹ごしらえをした後,

ジャングルクルーズでもワイルドな旅

 

スキッパーのお兄さん,軽快なギャグで笑わせてくれました

 

あ~んっ

み~たん,「ぎょっ

 

 

ぞうさんたちの水浴びや,

 

おもいっきり滝壺の裏をとおって,

涼しげなミストを浴びたり,気持ちよかった~

 

そしてそして,お待ちかねのスターツアーズ。

スタースピーダー1000で,

快適な宇宙の旅を楽しみました~

(暗めの照明であまりうまく写真撮れず・・・

 

3Dになってものすごい迫力

パパさんはリアルすぎて逆に酔ったみたい

到着コンコースについても「まだ浮いてる感じする~」って

リンリン大興奮でした

 

以上,男の子的ディズニーの楽しみ方でした

 

つづく。

 

 


東京ドリームツアー1 夢への珍道中

2013-08-09 | 旅行

久方ぶりの更新

写真の整理がやっと終わったので,

先週末行ってきた東京旅行のレポを書きたいと思いま~す

 

8月2日。朝6時46分。

リンリンがずっと乗りたがっていたE5系はやてが

私たちを待っていました

 

今回の旅は,

1.新幹線に乗る

2.ディズニーリゾートで遊ぶ

3.復元された東京駅を見る

4.東京スカイツリーに上る

という,実に欲ばりな目的を詰め込んだドリームツアー

さぁ,いざ東京へっ

 

 

・・・・・・と,意気込んでおりましたのですが

なんと,この日の朝に大宮~東京駅間で架線に電気が流れなくなるという

まさかのトラブルが発生(私たちは新青森駅まで行く車の中でそのニュースを知る)

 

 

とりあえず,新青森駅は定刻通り出たものの,

大宮駅到着前に予想通り足止めをくらう。。。。

 

あれま~

夢の国はもうすぐそこだというのに。。。。

 

新幹線の中で車掌さんのアナウンスに耳を傾けながら,

到着後の妄想ばかりが膨らむ訳です

 

 

どうやら私たちの乗っている新幹線と東京駅の間に

約12本の新幹線が止まっている,とのこと。

それらが順繰りに通過・出発してから動き出すとのことで,

こりゃ~,1時間はかかるかな,と半ば気持ちも萎えがちだったんだけど。

大変ラッキーなことに気付くっ

 

なんと,5分おきに次々と新幹線が通過していくじゃありませんのっ

これにはリンリンも大喜び

「あ・・・『MAX』だ

「『こまち』が行ったっ

「あれ,『あさま』かな~

「『つばさ』の連結だ

電車の本でしか見たことのない色々な新幹線が目の前を通っていく様に

車窓に張り付きまくってキャーキャー

考えてみたら,こんなことでもないと,これほど沢山の新幹線って

見ることできなかったんじゃない

ものは考えよう・・・・ちょっと素敵なサプライズになりました

 

さて,トータルで50分ほど遅れて東京駅に到着

・・・・・・・・・と,ここでなんと,

同じ町内に住む同業者(同じ職場)のパパさんの同級生とバッタリ

(彼は出張で東京に来ていたのね)

同じ町内の同業者の同級生に,

まさか東京駅で会うなんて・・・・

腐れ縁にもほどがある・・・・と思わず吹き出してしまった

 

ともあれ目的の場所へ,やっとこさ。

見えた見えた

 

まさかの珍道中を経て,とうとう夢の国へ到着しましたよ~

 

お天気も上々

 

 

ディズニーリゾート30周年のロゴがラッピングされた

リゾートラインが目の前を通過。

 

さぁて,参りましょう

 

「東京ドリームツアー2」 へ 続く。

 

 

 

 

 


函館Baby訪問記 レンガの町並み

2013-05-28 | 旅行

さて,旅行記のラストはベイエリアでの素敵な時間をご紹介

元町教会群を散策してベイエリアに着いたこけし一行。

 

ここらで一休み,ということでベイエリアにあるスタバでブレイク

見て~この眺めっ

ちなみに4人で使うにはかなりゆったりめのソファーとスツールが置かれている

特等席とでも言える席でした

 

外灯に下げられてたハンギングのビオラが

ボリュームたっぷりでとってもキレイだったな~

そして金森倉庫でお買いもの

旅の記念に二人が買ったものは,

・・・・・・・何処にでも売っているオモチャでした

(そんなもんだよね~,子供なんて

 

こちらは明治館・・・・もとは郵便局だったという建物。

明治44年に建設されたものというから驚きです

 

こんなお洒落な郵便局,素敵だったろうな~

 

ちょうど明治館の前にこんなマンホールが。

「あ・・,さっき行ったとこ(旧函館区公会堂)」とリンリン

しかも五稜郭の星形で囲まれてる

 

函館はレンガや洋風建築の街だよね~

初めて来た時は,「近場の異国」って思ったもん

古い建物が今も大事に大事に現役で使われているところが,

何ともいいわ

そして新しい建物も,レンガ倉庫や洋風建築をモチーフにした外装

になっているところも,町並みを素敵にしているんだよね・・・きっと

 

さて,こちらのお洒落なレンガ倉庫風のお店は,

「きくよ食堂ベイエリア店」さん。

旅のしめくくりはここで“イクラ丼を食べる”という予定でしてね

 

ちびっこ用,3種トッピングの「チャイル丼」

ペロッと1人前食べちゃったよ

 

リンリンとこけしは宝石のようにキラキラしたイクラonlyでたらふくに

パパさんは魚卵系(たらこ・めんたいこ以外)がちょっと苦手なので,

カニ丼をいただきましたよ

 

 

あっという間の函館滞在。

でもBaby訪問という目的の他にも,

函館公園や元町散策,お目当てのグルメも満喫出来たし,

楽しかったわ~

ちょっと早送りっぽい旅だったので,

次回はゆっくりと,もっと歴史散歩を楽しみながら満喫できたらいいな

 

それでは,函館旅行記はこれにて

 

 

 

 

 

 


函館Baby訪問記 やっぱり元町教会群

2013-05-28 | 旅行

函館旅行記,今回は元町散策のレポです

 

函館と言ったら,やっぱり元町

何度来てもいいものはいいのよね

パパさん弟君にホテルからお迎えしていただき,

まずは旧函館区公会堂

ここをスタートにプラプラと元町を散策することにしました

 

こちらは言わずと知れた名所・ハリストス正教会。

 

白い壁と緑の屋根のコントラストが爽やか

まるで絵画の一部みたいよね

ちょうどミサをやっている時間でした

(・・・・・・ので,中の見学はできず

 

さて続いては,聖ヨハネ教会とチャチャ登りと呼ばれる石畳の脇道。

あのね,ビックリしたのは,

この石畳の道を普通の車が結構なスピードで駆け抜けて行くってこと

地元の人にとっては便利な抜け道なのかしら~

ボ~っと教会を眺めていたらひかれそうでした

(こちらも礼拝の方が出入りしているようで,近づけず・・・)

 

そして元町教会群と言えばもう一つ,

カトリック元町教会。

尖塔の鐘楼が美しいわね

前回ここに来た時はちょうど工事が行われていて

立ち入り禁止だったので,

今回は近くまで行けるようで嬉し・・・・

 

アレっこちらからも讃美歌の音が・・・・つまり,ミサ中

ハッ・・・・・なぜ今頃気づくの

今日は日曜日=日曜礼拝・・・なのですね,どちらの教会も

 

ということで,「函館に来た際の教会見学は日曜日の午前を避けましょう」

と,学習したこけし一家なのでした

結局中は見学できず(12時から,というので時間的に無理だったの

未練タラタラ,入り口から美しいろうそくのシャンデリアをパチリッ

ありがとうございました

 

一応,記念写真も撮っておきましょうね

 

それでは,また・・・・

今度は土曜日に来てみたいと思います

 

そんな感じで元町教会群を後にして,

再びプ~ラプラ。

途中,サンタクロースみたいなおひげのおじいさんに会って,

「何処から来たの・・・・弘前あ,そう~・・・泳いでやって来たの

なんて,ユーモラスなジョークを頂戴したりなんかりして・・・

 

あれって函館流のジョークなのかな~,

なんておしゃべりしながらベイエリアまで小一時間のお散歩を楽しみました

 

 

 

 


函館Baby訪問記 満喫☆花びしホテル

2013-05-28 | 旅行

さてさて,函館旅行記を続けましょう。

今回のお泊りは,湯の川温泉にある「花びしホテル」

こちらには初めての宿泊でしたが,

以前から純和風な門構えが気になっていたお宿ではありました

 

でね,なんとここで素敵なアクシデント発生っ

実は,予約した際には本館のスタンダード和室4名利用でとったはずだったんだけど,

チェックインの際に「末広亭(ちょっとリッチな別館)の和洋室をご用意しています」

とのこと。

はて,なんかの間違いじゃないの?と思って聞いたら,

当日団体のお客さんが入っていて,部屋割りの関係で,

スタンダード和室ではなく和洋室に無料でアップグレードになった,

とのこと。

 

「おぉ~~~~っ

な・・・なんという幸運

GWだったものを延期したおかげで,

またしてもラッキーな出来事が

 

そして案内されたお部屋がコチラ。

ホントだ・・・・ホントに和洋室だわ

こんな素敵なお部屋に泊まったの初めて

・・・・・・・・と無駄に部屋を行き来して楽しむこけし家4人

 

お食事も落ち着いた雰囲気のレストランで,

ゆったりと座って料理を楽しむことができました

これはね,み~たんとリンリンのお子様ランチ。

この入れ物がなんともスゴイでしょ

中を開けるとエビフライやハンバーグなどが所狭しと並べられていて

子供たち大喜びでした

 

翌朝,ロビーへ行くと素敵なものが目に飛び込んできました

地元の吊るし飾り作家さんの作品,「藤棚」

五稜郭公園の藤棚をイメージして作られたという超大作

本物の蔓を使って仕立てられ生き生きとした姿に

溜息が出てしまいました

 

色合いも藤色だけでなく,桃色や白,紫など使って実に華やか

趣味で吊るし飾りをやっている実家の母に見せたくて,

沢山写真を撮っちゃった

 

気の遠くなるような,一つ一つ手の込んだパーツには

じっくり見入ってしまった

 

お隣には同じちりめんの布で作った,人形たち

どうやら物語を表現しているようです

 

「桃太郎」

 

「かさ地蔵」

 

そのまま吊るし飾りのパーツとして使ったら,

「おとぎの吊るし飾り」になるわね

 

夕方についたので,翌朝のチェックアウトまで短い時間ではあったけど,

素敵なお部屋とおいしいお食事,そして素晴らしい吊るし飾り作品に出会えて,

とっても満喫できる滞在でした

 

湯の川に行ったら,「花びしホテル」おススメです

 

 

 

 

 


函館Baby訪問記 函館と言ったら

2013-05-24 | 旅行

1週間,長かった~~~っ

今夜はゆっくり夜更かししたいな・・・と思いつつ,

強烈な睡魔に襲われて我を失いそうなこけしです

 

さて,早いもので先日の函館旅行から1週間。

遅ればせながらのレポを書いていきたいと思います

 

5月18日 9時13分

スーパー白鳥に乗って一路函館へ

GWに予定していたものの,リンリンのインフルエンザで

急遽取りやめになったんだけど,

そのおかげでポカポカ陽気に恵まれた穏やかな気候のもと,

快適な旅となりました

しかもね,1回目の切符をキャンセルして買い直したら,

よい切符があって,1回目よりも安く買えちゃったので,

めちゃくちゃラッキーでした

 

あっという間に函館

 

今回の旅の目的は,パパさん弟君夫妻に生まれたBabyに会いに行くこと

プニプニのフワフワのツルツルのBaby♂が

爆睡で歓迎してくれました

昨年建てたばかりのおウチも,ヨーロッパ風で,

奥様の雑貨センスが光る素敵なお宅で,

キャーキャー言いながらくつろいでしまった

早く大きくなって,今度は一緒に遊ぼうね~

 

・・・・・・・・・・・さてさて,Baby訪問の前後は街をプラプラ

函館にはこれまで何回か来ていたけれど,

改めて,函館ならでは,のモノを沢山満喫しましたよ~。

まずは路面電車でしょ

 

星形の花壇はきっと五稜郭ね

 

そしてそして,函館と言ったらやっぱり・・・

ラッキーピエロでしょ

・・・・と言っても,有名だから名前は知っていたけど,

実際に行ったことがなかったので,今回はここでランチに

で,こちらが定番のチャイニーズチキンバーガーね

で・・・・でかいっ

ポテトも想像を絶するボリューミーなサイズでビックリ

あまりに多くて食べきれませんでした

でも,トマトソースたっぷりのラッキーチーズバーガーもすごく美味しかったし,

函館のソウルフードを食べて函館っ子になりきってみましたよ

 

でね,函館での新発見

消火栓が全部黄色なのっ

弘前にはそもそもこういう消火栓があまりないし,

あったとしても赤がほとんど。

でも函館は黄色なんだね~,外国みたい~,

と子供たち大喜びで記念撮影までさせていただきましたわ

 

最後は,函館山のふもとにある函館公園。

地元の人の憩いの場という感じの公園で,小さな遊園地と動物園があるんだけど,

実はリンリンは保育園の年長組の時に函館体験学習

(先生と園児だけで函館へ1泊してくるというウチの保育園の目玉企画なの)

で来たことがあって,ぜひ行きたいと言っていて,

パパさん弟君が車で連れていってくれたのでした

 

こんなロボットマシーンに乗れてしまったり,

 

大ウケのロータリーコースター

 

貸切で走ってしまったやまびこ号

 

函館市民にとっては昔からの親しみある公園らしく,

観光地とはまた一味違った素敵なまったり感がありました

短い時間だったけど,なつかしの(リンリンにとって)函館公園を

楽しむことができて,嬉しかった~

み~たんは来年,本番で来るのよね~

「み~たん,来たことあるよ~」なんてドヤ顔するんだろうな

 

さてさて,そんな感じで,

函館ならではのモノやグルメ,景色などを楽しんで,

夕方ホテルへ・・・・

続きはまた次回