goo blog サービス終了のお知らせ 

こけしんち。

*。。*:.こけしのお庭とおウチと育児の記録.:*。oo。*

函館ぷらっと旅 お礼参り

2016-06-24 | 旅行
思うまま、気の向くままの函館旅。
朝はお天気もイマイチだったので、
始めに市電のフリーパスを買って、
電車をたくさん使いました!!

元町散策の後は、終点へ!


はこだてどっく電停から、てくてく・・・・


向かったのは、国華山高龍寺。




なぜかというと、高龍寺さんはリンリンとみ~たんがそれぞれ保育園の年長組の時に、
園の先生とお友だちだけで函館に体験学習に来た際にお泊まりさせていただいたお寺なんです。



私もパパさんも来たのは初めて。
当の本人たちは記憶もうっすら・・・・という感じだったけど、
貴重な体験をさせていただいたこのお寺に来ることができて、嬉しかったです。



その節は大変お世話になりました・・・・


感謝の気持ちをこめて手を合わせてきました。


ノープラン、気ままな日帰り旅。
おまけで食べ物ものせておきましょうね♪




またビールかいっ!!(^o^;)



あと、大好きな「きくよ食堂」さんの鮭いくら丼♪



ホントに北海道に日帰りしちゃったね♪
新幹線よ、ありがとうー!!
(ちょっと切符は高いけど。。。。)










(かなり駆け込みで記事を終わらせる私・・・・笑っ)





函館ぷらっと旅 気ままに街歩き

2016-06-23 | 旅行
ノープラン函館旅。
レトロなエレベーターを体験した後は、
ぶらぶらと街歩き。



お腹がすいたので、元町のレイモンハウスでランチにしました!



やっぱりソーセージにはコレだわね、
ともちろん泡のでる黄色の飲み物を♪
(よくまぁ、新幹線で飲まずにここまでもったわな…笑)




ランチの後は、カトリック元町教会までお散歩。



坂の街はやっぱキツい(^o^;)

でも教会の中を見学しているうちに雨もあがり、
素敵な青空に!!



公会堂、イギリス領事館、と定番スポットを回って、
函館らしい函館を楽しみました。





函館ぷらっと旅 レトロな○○

2016-06-22 | 旅行
だいぶ前の話になりますが、
5月の連休に、できたての北海道新幹線に乗って、
函館に遊びに行ってきました!

日帰りができる距離・・・・
ならばやってみよう、と特に行き先も決めずノープランで出発しました(笑)

で、函館についてから駅の観光案内をみて決めたのが、コチラ。



市電の十字街停留所近くにある
地域交流まちづくりセンター。

ここで何をしたかというと、



これこれ!
東北以北最古のエレベーターに乗ってみることに♪

ガイドブックなんかで見たことはあったけど、
今まで来たことがなかったのね。



み~たんなんか、
「ウサビッチにでてくるエレベーターだぁ~」とワクワク!

係員の方に頼むと、このレトロエレベーターにのることができるのです♪



ガラガラ~、っとあいて・・・・

なんとこのエレベーター、手動式です!!



係員のお姉さん、絶妙なタイミングでレバーを操作し、
上に下にと、スイスイ。

内側からは格子の扉の間から、
階数表示の壁を確認できました。







こういう表示も手動だよ。


大正時代に建てられた、丸井今井呉服店の建物に、
エレベーターがついたのは昭和5年。
現在のは昭和初期の火災の後に再建された2代目らしいですが、
それにしたってかなりの年代物!!

エレベーターガールは当時の花形職業だったらしいですよ♪



5階まであがると、ビルのシンボル・ドーム屋根が見えました。



当時はここからこんな景色が見られたんだね~、なんて想像すると楽しかったです♪


私のクリスマス旅 お楽しみ編

2015-12-27 | 旅行
目的も達成したところで、道連れにされた子どもたちには、ご褒美です。



ポケモンセンターね(笑)
ピカチュウに会えてお戯れ中のみ~たん。
くじ引きをしたり仙台限定のペンを買ったりとお土産タイムでした。


お昼は老舗の牛タン屋さんで牛タン定食。
柔らかくて美味しかったよ♪


食後はアーケードや街中をプラプラ。





お天気もよくて良い旅になりました。


そうそう、自分にも記念に。


今回の展示会の図録です。
帰ってきてからも余韻に浸っています。


それとA5サイズのクリアファイル。
コーギーを型どったレース柄がついていて、可愛いの。

この展示会を教えてくれた実家の母にはメモ帳のセットをプレゼントします♪






私のクリスマス旅 ターシャに出会う旅

2015-12-27 | 旅行
家族旅行とは言え、達成したい目的があったのはワタシ一人だけ(笑)
つまり他の家族は皆、道連れというものですな(^o^;)

でも文句も言わずついてきてくれて感謝。
ついにやってきましたよ。

ターシャ・テューダー展。




私の大好きな絵本作家であり、尊敬するガーデナーであり、憧れのおばあちゃん。



今回は生誕100年を記念して、仙台の藤崎本館でターシャの愛用品や原画などが展示されるというものです。
日本初公開のドールハウスなど、ターシャのお馴染みのものが間近で見られるというんだからすごいですよね。

実家の母が1週間前にその情報を得て私に教えてくれ、すぐに仙台のホテルをとってやってきたわけです。
自分へのクリスマスプレゼントです♪


展示場は撮影ができなかったので載せることができませんが、
愛用していた食器や調理器具、ドレスやお馴染みの椅子など、
今までテレビや本でしか見ることのなかったそれらが本当に目の前にあって、
言葉にできないくらい感動しました。

会場内の配置も工夫されているようで、ターシャの家の間取りを意識しているような順路。
まるでターシャの家に招かれたようなそんな不思議な気分になりました。




唯一撮影OKだったターシャの庭を再現したこちらのエリア、写真乗せておきますね♪




(こちらはクリアファイルです)

ターシャといえばコーギー犬。
お馴染みのコーギビルシリーズの遺作であるこちらの作品の原画もたくさん展示されていました。


じっくりじっくり見ていたらあっという間に1時間半。


最後の展示エリアは、ターシャがいつも座っていた庭に面したポーチ。
ロッキングチェアーと赤いクロスがかかったテーブル、そしてお茶の道具。
本当にターシャがそこに座っているような雰囲気で「お邪魔しました」と言いたくなる感じでした。

たくさんの見学者に混ざって立ちっぱなしで母の趣味の付き合ってくれた子どもたち。
突然の旅行にも車を飛ばしてくれ、展示に飽きてきた子どもたちの面倒をみながら最後まで待ってくれたパパさん。

アリガト~~!!(T-T)

みんなのおかげで、母ちゃんは豊かな時間を過ごさせてもらいました。







私のクリスマス旅 仙台へ

2015-12-27 | 旅行
先週の土日、突然ですが仙台に行ってきました。
しかも行くのを決めたのはその1週間前。
実はどうしても行きたいところがあって、にわか逃避行となった訳です(笑)

子どもたちには行く日の4日くらい前に告知。
二人とも「はっ??」と唖然としていたわね~。(^ω^)

しかも当日は英語のレッスンもあったので、出発はレッスン後の午後3時。



途中のサービスエリアで晩ご飯を食べて、ホテルに着いたのはすでに8時過ぎ。




そう、すべてはただひとつの目的を達成するためっ!!
夜更かしもせず、一同早々とお休みしました(笑)





翌朝のホテルから。
今回お泊まりしたのは、ベストウェスタンホテル仙台。


ここ、ご存知の方もいると思いますが、
仙台大観音様のすぐそば。



前日は夜に到着したので巨大な観音様の姿に、
子どもたちは絶句→軽く悲鳴、でしたが、
さすがに朝でもちょっとビックリする大きさだったわ(笑)



パパさんの車からニョッキリ突き出てます。
ありがたや~。(^o^;)


さてさて、では目的の場所へ。










やっぱり3泊4日夏の東京ツアー プラス〇〇と〇〇

2015-10-07 | 旅行

夏の東京ツアーも最終行程の国立科学博物館見学を終え,帰宅の途に。

無事青森に帰ってき・・・・

 

 

 

たかったのですが,その翌日,

我々は盛岡におりました。

 

 

え・・・・?なんでかって・・・・?

せっかくの夏休み・・・・ちょっと気持が大きくなって,せっかくだから,

と寄り道したくなって・・・・・

 

 

じゃ,な~~~~~いっっっっ!!!

 

 

実はですね,3日目の8月2日昼ごろ,

東北新幹線・那須塩原駅付近で信号機の故障があったのですよ。

 

科博の見学の最中にそのことを知った私たち。

少しは遅れるの仕方ないかな~・・・・

1~2時間待つのは覚悟しておこう,

なんて思いながらとりあえず早めに駅へ。

 

案の定,東北・上越・北陸の各新幹線に遅れが出ていましてね。

仕方ないから新幹線で食べようと思ってた駅弁でも食べて

待とうかな,と改札を入って待合室に入ったところで,

なんと「はやぶさ27号運休」のアナウンス。

 

Oh------MYっっっ GO---------------!!!

 

運悪く,我々の乗る予定だった新幹線が間引きにあってしまい,

まさかの運休っっ!!

 

急いで荷物まとめて再び階段を駆け上がり,

みどりの窓口へ。

 

青森へ帰る便を探すも,みな満席。

4人バラバラとかなら座れる便があったんだろうけど,

せめて2+2とか1+3とかじゃないと子連れには厳しいわよ。

 

切符の買いなおしを待ちながら・・・・・

上野にまた一泊する?

いや・・・・でもパパさんは明日仕事だし(こけしはお休みとっていたんだけど)。。。

今から羽田行って飛んじゃう???

まてよ,パンダ号(上野―弘前)はどうじゃ??

 

とりあえず盛岡行けば,そこからレンタカー借りて弘前まで???

あ~,その手があるっっ!!

(もう,某サスペンスドラマのアリバイ工作並みですわな・・・・笑)

ということで盛岡までの切符を買い,最悪レンタカーがなければ,

盛岡で1泊するとしようっ!!

(なんなら盛岡の姉の家に転がりこめ~っ←結局,不在の日で無理だった)

と腹をくくって盛岡までの新幹線を買い,

盛岡のレンタカー屋さんに電話しまくったのですが,

結局,替わりの新幹線も遅れているために,なかなか上野を出発できず,

レンタカー屋さんの営業時間内に到着できないことが分かり,お手上げ。

も~盛岡のホテルとれなかったら野宿(駅で一晩明かす?)かも・・・

とネット検索したところ,直前予約で奇跡的にホテルがとれて,命拾い。

お子様たちは

「え~~~???またホテルに泊まれるのぉ~~~???」

と大喜び(ホテル大好きっ子たち♪)

 

折しもその日は盛岡のさんさ踊りの日。

よくホテルがとれたね~・・・・と自分たちでもビックリしたよ。

 

「さんさ踊り見て楽しくなって,その後急遽一泊することになった家族」風

または

「夜更けに到着してツインルームに4人押し込まって宿泊するワケ有り家族」風

のどっちかに見えるだろうな~・・・と思いながらホテルにチェックイン。

そして,パパさんは翌日仕事に出るために朝食もとらずに朝イチの新幹線で

一人出発。

やっぱ「ワケ有り家族」にしか見えないだろ~な~(苦笑)

 

私たち3人は,朝食もいただき,午前の便で盛岡を出発。

ん~・・・今思えば,3人で上野に一泊して(パパさんは帰って),

科博にもう1回行って来ればよかった~~~っ!!

 

ともあれ,盛岡から新幹線にのった時のホッとしたことと言ったら。。。

こんなの初めてだったからね,しかも子連れでなんてさ。

 

無事,昼すぎに弘前に帰還(ほんと・・・この言葉がぴったり)

長い長い旅になっちゃった(笑)

 

でもね,帰りの新青森から弘前への普通列車の中で,

素敵な出会いがありました。

埼玉から弘前に観光に来た,というご夫婦の奥様に話かけられ,

今日は弘前のねぷたを見るのだとかで(弘前市と姉妹都市なのでご招待らしい)

色々ねぷたのことや弘前城の曳家のことを紹介してあげたら,

たいそう喜んでいただきました。

運休がなかったら,こういう偶然の出会いはなかったよね♪

 

実はこの日,我々ねぷたに出る予定でした。

長旅になったことを教えて,「多分今日は疲れているので

ねぷたには出ないと思います~」なんて奥様にはお話したのですが,

夕方になって,リンリンが「やっぱ出たい~」と言い出したもので・・・・・

(やっぱ津軽っ子だね,もつけだね。)

 

 

・・・・・・・・・・・・・なんと,長旅を終えたばかりにも関わらず,

えぇ~~~い!!今日まで思いっきり夏休み満喫じゃっっ!!

と,ねぷたまつりにまで出てしまいました~(笑)

(ご招待者席に座ってご観覧されているあのご夫婦もお見かけしました♪)



 

2泊3日の東京旅→やっぱり3泊4日+盛岡の旅 になり

→やぱり3泊4日東京+盛岡とちょっとねぷた参加ツアー 

という超プレミアムツアーになってしまいました(笑)

 

もう,笑って語り草にするしかないね。

最後なんかもう,写真もなにもあったもんじゃないしっ(笑)

 

以上,我が家にとって伝説になるであろう2015年の夏旅でした♪

 


2泊3日夏の東京ツアー 3日目 国立科学博物館

2015-10-07 | 旅行

旅の最終日は,上野へ。

 

 

子供たちが大きくなるまで何年待ったことか・・・・

憧れの国立科学博物館を見学ですっ!!



 

やっぱり二人とも小学生になったので,落ち着いてじっくり見ながら見学していたよ♪

 

日本館には古くからの科学の歴史が分かるものとして,

紙でできた天球儀や望遠鏡,お香を利用した和時計など珍しいものがいっぱい。

日本古来の生物の化石などもたくさんありました。

「あ~ん・・・」と化石に食べられてしまいそうなみ~たん(笑)

 

忠犬ハチ公や南極で生き延びた犬の兄弟タロとジロのジロのはく製を

見られたのは嬉しかったな~。

 

極め付けはやっぱコレ。

先史時代からの人々の体格やくらしを展示したコーナーの最後の一角。

後ろから展示ケースの中に入れるようになっていて,

展示物の紹介のプレートには「現代人」・・・・とな(笑)

 

後半は地球館。

電気や磁石のこと,素粒子のこと,放射線のことなど,

現代の科学を実験で身近に感じられるコーナーが沢山あり,

写真を撮るのも忘れて色々お試ししていました(笑)


はた・・と気が付いて再び写真を撮り始める。。。

 

科博といったらやっぱりココ,恐竜の化石コーナーだよね。

さすが,このフロアが一番お客さんで混雑していたな~。。。


夏休みで館内には小学生がいっぱいっ!

都会の子はいいよね~・・・こういうところにすぐ来ることができるんだもん。

夏休みなら毎日通っちゃう子もいるんじゃないかな~。

あまりにも巨大すぎて展示が多すぎて,とてもとても1日じゃ周りきれませんでした。

また絶対こなくちゃ・・・と思ったよ。

 

お昼は上野公園内のカフェでランチ。

み~たんはこんな可愛いメニューにしたのよ♪

 

あっという間の3日間。

最後は科博の屋上からスカイツリーを眺めて。。。


今回も,行きたいところやりたいこと見たいことをギッシリとつめこんだ

ドリームツアー・・・・終わってしまうのは寂しいな~と時が過ぎるのを惜しみます。

さてさて,でも今日の夜にはもう青森に帰っているのですよ。

 

また絶対くるぞ~!!

ありがとう東京っ!!

バイバ~イ!!

 

 

 

(・・・・・・・・・・・とこの時は,そう思ったのでした。)

 

???

 

 


2泊3日夏の東京ツアー 2日目 灼熱のTDL

2015-10-07 | 旅行

夏休みの東京旅行,2日目はやっぱりディズニーです!!

夏祭り真っ最中の東京ディズニーランド。

この日は朝もはよから活動開始!!

サンルートプラザさんからは徒歩でも行けるので,便利便利♪

 

ど~してもモンスターズインクにのりたかったリンリンとみ~たん。

それなら・・・と,もちろん開園前待機ですよ。

1時間前に並んだらすんなりとお目当て達成!!

やっぱ早めの行動に限るわね~。



この日は都内で大きな花火大会がいくつかあったせいか,

パークの中は結構空いていて,ちょっと小道に入るとホラ。

ゆったりとお買い物を楽しめちゃったりして,午前中だけで,

かなり満喫できましたよ~。

 

しかし・・・・・なんといっても暑かった。。。

おそらく35度くらいあったかと思うんだけど,

ジリジリと灼熱の太陽が容赦なく降り注ぎ・・・・

まぁ,楽しんでまわっている最中なんかは別に感じないんだけど,

開園待ちや夜のパレード待ちの時には,

ほとんど低温やけどなんじゃないかってぐらい,

アスファルトが熱くて熱くて・・・・・。。。。

 

で,こうなる訳ですよ(笑)

あ~・・・(シュワワワ~・・・・)き~も~ち~い~い~・・・・(シュワワワ~・・・・・)



噴水や



滝など

クールスポットが大人気でしたよ~。

パパさんはホテルでお寿司&天ぷらのランチバイキングを楽しんだ後,

夕方までお部屋でのびていました・・・・とさ(笑)

 

折しもこの日はブルームーン。

お城と満月の素敵なコラボが見ることができました。

 

あっという間の1日。

とにかく暑かったけど,めいっぱい遊びまわったわ~。。。

 

 


2泊3日夏の東京ツアー 1日目 都会の電車に乗ろう

2015-10-06 | 旅行

今回の旅のテーマの一つには,「都会の電車にのろう」というものがありました。

普段,車ばっかりで生活してる田舎者でしょう?

沢山の路線が走っている都会ならでは,ということで,

いろんな電車に乗り換えながらホテルへ向かう計画を立てていました。

SKY MUSEUM見学の後は,国際線ターミナルに戻り,

東京モノーレールに。



海に浮いているような,そんな感覚に,

リンリン思わず「怖えぇ~~~」



高層ビル群の間を抜けながら,モノーレールは天王洲アイルへ。

ここから,りんかい線に乗り換えです。

 

向かった先はお台場。

等身大ガンダムにちょっとお立ち寄りです。

ガンダム世代のパパさんが一番喜んでいたかも・・・?

「ね~ね~,アムロ・レイはどの辺にのってるの・・?」

「あのへんだよ。」

と,うんちくもひとしきりこなしたところで,さぁ帰りましょうか・・・・。

(ホントにガンダムを見に降りただけ・・・笑)

ガンダムにさよならして東京テレポート駅に・・・

と,ペディストリアンデッキにのぼるエレベーターに乗った途端,

なんと弘前で一緒の英語スクールに通っているご家族とバッタリっっ!!

一瞬,両家族で時がとまったように見つめあってしまいましたね(笑)

 

こんなことってあるのよね~。。。

前回も東京駅で同じ町内の同じ職場のパパさんの親友とバッタリ出くわしたっけ。。

 

ともあれ,りんかい線で新木場まで行き,京葉線に乗り換え・・・・

(なんでそんな回りくどいことすんだ・・・・って思う人もいるかもしれないけど,

都会じゃないとこんなに乗り換えできないからねっ!

社会勉強だよ,社会勉強。)

降り立ったのは舞浜。

今回のお宿・・・・サンルートプラザ東京さんに到着~。



ここはとにかくご飯が美味しいと思うっ!!

前回に引き続き,リピーターステイです♪

 

ホテルの中庭では夏祭りが催されていて,フラダンスなどを見ながら

ビアガーデンっっっ!!

海風が気持ち良くて,素敵な晩御飯でした~。

 

すっかり満腹になって気分がよくなった一家は

(約1名は心地よすぎて部屋でノックダウン)

ホテル内を散策。

今回泊まったのはフロンティアルームという西部開拓時代をモチーフにしたフロア

だったんだけど,どうしても船内をイメージしたこのエレベーターホールに来てみたくて,

ちょいとおじゃましてみましたよ~。



細部までこだわった内装や調度品がホンモノの豪華客船みたいで,

お暇倶楽部3人はキャッキャと騒いでました♪

 

一日でずいぶんといろんなところを行ったな~・・・

けど不思議と旅行中って全然気持ち的に疲れないんだよね~。

心地よくほどよい疲労感で1日目を終えました。