公園からお借りしていたシオカラトンボのヤゴをリリースするついでに、そろそろアズマヒキガエルのオタマジャクシが泳ぎ回るシーズンだと思い、水辺を覗いてみた。すると...
アズマヒキガエルのオタマジャクシ

Nikon D810+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED+C-PLフィルター
アズマヒキガエルのオタマジャクシ

Nikon D810+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED+C-PLフィルター
オタマジャクシの写真は雨が似合う。水面の反射を抑えるのに使用しているC-PLフィルターを効かせ過ぎてしまうと雨の様子まで消してしまうので適度な調整が必要。サギ、ヤゴ、アメリカザリガニ、子供達の格好のターゲット。これから壮絶な試練が待ち受けているに違いない。
アカボシゴマダラの幼虫

Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
エノキの実生をチェックすると脱皮を終えてピンクのラインが綺麗な春幼虫を発見。
明日も昆虫の活動気温にはならなそうなので、家でおとなしくヤゴの撮影をしよう...
撮影日:3月29日
アズマヒキガエルのオタマジャクシ

Nikon D810+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED+C-PLフィルター
アズマヒキガエルのオタマジャクシ

Nikon D810+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED+C-PLフィルター
オタマジャクシの写真は雨が似合う。水面の反射を抑えるのに使用しているC-PLフィルターを効かせ過ぎてしまうと雨の様子まで消してしまうので適度な調整が必要。サギ、ヤゴ、アメリカザリガニ、子供達の格好のターゲット。これから壮絶な試練が待ち受けているに違いない。
アカボシゴマダラの幼虫

Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
エノキの実生をチェックすると脱皮を終えてピンクのラインが綺麗な春幼虫を発見。
明日も昆虫の活動気温にはならなそうなので、家でおとなしくヤゴの撮影をしよう...
撮影日:3月29日