東京昆虫記

東京の自然環境に棲む昆虫たちの生態写真
.My Real Insects Photo Style in Tokyo.

田んぼの生きもの調べ

2024年06月10日 | イベント
この土曜日は田んぼの生きもの調べの講師役。
朝から晴れて観察日和の中、皆さんで田んぼを見つめながら生き物を見つけて網ですくう作戦。

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED

眼が慣れてくると様々な生きものが見えてくる。

iPhone by.Suganuman

休憩を取りつつ田んぼに飽きたら虫採り。

ツチイナゴ ♀

iPhone by.Suganuman
成虫で越冬していた個体が6月でも見られる。
そろそろ若齢幼虫も発生している時期なので、成虫と若齢を並べて撮影すると面白い。


アキアカネ ♂(羽化)

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
アキアカネの羽化は夜間に行われ、明け方には飛び立っているか、また、飛び立つ寸前の段階まで経過している個体が多く、昼間の青空を背景にこの段階の観察が叶う事は滅多にない貴重な場面。

アキアカネ ♂(羽化の経過)

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
アキアカネとシオカラトンボの羽化を皆さんにご案内できた事が何より。


iPhone by.Suganuman
今回、田んぼで観察出来た生きものは、アキアカネ、ハイイロゲンゴロウ、小型ゲンゴロウ(成虫、幼虫)、マツモムシ、アメンボの仲間、ハゼの仲間、マドジョウ、マルタニシ、サカマキガイの仲間。
特定出来なかった種類は日を改めて調べる予定。ご参加いただいたご家族の皆様、スタッフの皆さまお疲れ様でした。ありがとうございました。今回、観察できた種類の生態について、多少の説明が欲しいとの、ご意見をいただきましたので、次回から生態等のご質問の時間を設けます。次回は熱中症を避けて9月に夏の昆虫調査隊を予定。行事カレンダーをご参考に、ご参加いただければ幸いです。

撮影日:6月8日