ニッポニアニホンシュ!

日本酒にまつわるよしなしごと…
ゆるりと、御笑覧ください。

柳澤酒造(圭治さん)を電撃訪問!

2009年07月29日 | 蔵で日本酒!?
そうです。前項の続きであります。

町田酒造さんを後にした一行は、だいぶ遅れ気味ながらも、柳澤酒造に向かうことに…

私「もっそい、豪雨ですけど?○屋さん。」
西「まっ前が見えない、前が…」

日頃の行いがそうさせる、のかどうかは分らないが、何とか無事到着!


いやー、今いきおいのある蔵は、さすが後光が差してるなぁ。
と、撮影技術の未熟さをギャグにしてみる。

『あっ、圭治さんだ。』私「本日は、よろしくお願いします。」
「どうもっす。遠いところからあざーっす。」

「今日、4人も来るっていうから、緊張でうまく説明できなかったら、
どうしようって思ってたんすよ。実際。」
「そしたら、なんだ知ってるヒトばかりじゃないすか。」

その、「なんだ」というところが気になったが(笑、温かく出迎えてもらう。


あちきは、精米機フェチなので、2台も並んでると嬉しくなってくる(ウソ)

「桂川」という銘柄では、もち米仕込みをしているのだが、そのもち米も、
この精米機で、6,7割程度磨いているらしい。

「もち米自体は、高精白しても、あんまし意味ないと思うんすけどね。」
でも、やらないと気がすまないらしい…


釜フェチ(ウソ)のつ○ささんを先頭に、大小並んだ釜のほうに案内される。

ぼーっと眺めてると「文福(群馬)茶釜」や落語の「狸賽(たぬさい)」
を思い出してしまった。


で、サーマルタンクの前に…

「もう最初、戻ったばかりのときは、何も知らなかったんで、
「無ろ過」って何?どうやんのって感じで。」

「みんなも、ホントちょっとは、ろ過してんでしょ。
 ↑その時点で、もう「無ろ過」って言いませんからっ!
って思ってたんすよ。だって、滓引きできねーじゃん。」

「それで、ある処に電話してみたら、えっ、タンクをもっと冷やすの?って分って。
次の日、見に来たら、あっすげ、沈んだ沈んだ。サーマルすごいっすよ。」

いつもながら、圭治さんのリズム感のある説明は「すばらしい!」の一言である。


こちらは、夏季の酒母室。
「松竹梅」と「いいちこ」の木箱競演 (ーー;)であります。

えっと、本当は出荷直前の「結人」たちが入っているのだ。
また、古酒なども格好いい瓶に封入され、出番を待っていた。


お話を伺った事務所と、その前のでっかいタンク(只今不使用)。

お茶をすすりながら、「結人」銘柄誕生の経緯や、蔵内の作業動線のお話、
また、酒の呑めない友達の重要性について、皆さんで、熱く語り合った。( ^^) _旦

圭治さん、暗くなるまでお付き合いくださって、ありがとうございました。

町田さん、柳澤さん、両蔵とも酒造りに対してもちろん真剣で、それプラス、
造り手の人柄というか、魅力が、酒質に反映されてくるのかなと感じました。

改めて、有意義な蔵訪問でありました。(○屋さん、感謝であります <(_ _)>)

町田酒造を電撃訪問!

2009年07月28日 | 蔵で日本酒!?
昨日のことですが…

群馬県の駒形駅に降りてみる、うーん何もない駅だ。

どうしてこんなトコにいるかというと、○屋酒店さんに誘われて酒蔵を訪ねるからなのだ。

激しい雨の中、駅舎でマツコト(栃木)10分くらい。『あっ、クルマが来た。』

助手席をみると、原色Tシャツの方がいる。
えっ、つ○ささんっ!

というわけで、後部座席に、よいしょっと。
隣の席をみると、
えっ、H○R○Y○Iさんっ!

なんなんですか、この車内の酒好き濃度は!
そりゃ、雨雲も呼ぶっちゅーねん。(後で聞いた話では、館林では竜巻だったそうな 爆)


どもども、と挨拶をしながら、町田酒造さんに到着する。

「町田酒造」ではなくて、地元の「清りょう(口へんに)」醸造元の看板。(そりゃ、そうだ)
けっこう、風格があるっす。

なんでも、近年まで、向こう三軒両隣みたいに、酒蔵が3蔵並んでいたそうである。
(いまは昔、ってことで、なくなってしまったらしいが…)


釜フェチ(ウソです。)のつ○ささんを先頭に蔵を見学することに。
ここで、酒米が蒸されるわけね、うんうん。


酒母室である。もちろん、冬場はね、冬場は。
今の時期は、温度管理必須の特定名称酒、あれこれが眠っている。(じゅる~涎)


ちょっと、気になってた桶である。たしか「ためおけ」といったような。
搾りのときの最後の残りを運んだりと、使うそうである。

あちきは、牧場のミルクを運ぶヤツに似てると思った。
いま、これが木製のところはないそうだ。いろんな意味で(笑

町田の旦那さんに、銘柄に蔵の名前を付けたいきさつや、
県を一歩出れば、酒の会は泊まりである、という持論(笑)などをお聞きした。


同じ銘柄で、奥様と設計の違うお酒を醸しているのは何故?の回答に、

「目指す(好み)酒が違うから。」
という明快な理由に、あちきはすごく好感が持ったのであった。

町田酒造の旦那さん、奥様、○屋さん、ご同行の皆さん、
お世話様でした & ありがとうございました。

「清りょう」の普通酒 甘口 をどうにか探し、呑みたいと思います。

そして、この件(くだり)は、明日に続きまする…

川上庵で手繰る!

2009年07月26日 | お店で日本酒

先週、軽井沢に行った話でも…

旧軽井沢地区にある「川上庵」というお蕎麦屋さんに立ち寄りました。
なんとなく風情のある暖簾をくぐって(ググッてではない)みます。


あちきは、おろし蕎麦でも食そうと思い注文。

「御湖鶴(長野)純米 ひとごこち」のお燗も忘れません。

外はちょっと暑いくらいですが、屋内では、ぬる燗がちょうどいいのです。
『くーっ、旨いっす。』口中に広がる、穏やかな酸が心地よいですね。

2時間強も運転すれば、このくらいのご褒美はあってもいいんじゃないでしょうか?
(ほぼ、懇願 <(_ _)>)


こちらは、細君の胡桃だれのお蕎麦ですね。
けっこう濃厚なタレです。胡桃のコクが美味いと申しておりました。


よし、興がノッテきた。

「佐久の花(長野)純米 無ろ過生原酒」を頼んでみます。

原酒なので、もっと当たりが来るかなと思いましたが、そうでもありません。
きれいなお酒というか、軽快さを感じさせるお酒ですね。

冷酒で提供されましたが、常温でも十分ポテンシャルを発揮しそうです。
と、言いつつも温度が戻る前に、呑み乾してしまいましたが…(笑

追伸:えっと、いちいち銘柄に(長野)と記しておりましたが、
こちらのお酒、すべて長野酒でありました。(;一_一)

をのこの隠れ家!

2009年07月24日 | お店で日本酒
 
本日は、つくば某所で呑んでおります。
このお店だけは、知られたくないので、天明(福島)いや、店名は伏せますね。

お近くの方は、探してみるといいかもしれません。
日本酒が豊富なのは勿論、焼酎、ビール、ちょっと変化球のものが揃ってます。


お通しのサラダと、トマトスライス。

この日は、「宝剣(広島)涼香吟醸」「三重錦(三重)純米 涼純」をいただきました。

で、それから、大人のポテトサラダ♯Ⅱ(ブラックペッパーとミモザチーズで和えてある)
と、水茄子のお造りなんか注文したりします。


でもって、冬期はこんな感じです。

カンパチの刺身に、大根おろしがたっぷり添えてあるという一品(茨城)や、
ふろふき大根(八丁味噌だと思う)なんかが美味であります。

この日は、常連の方が沖縄移住に旅立つのと、ウチの慶事とでお祝いムードでしたので…

「まんさくの花(秋田)地震作」のサーヴィスがありました。
(「地震作」の首掛けもお守代わりに戴いちゃいました)

このお店、気になった方は、ご一報ください。
懇切丁寧に場所をお教えの上、同行いたしますです。はい。<m(__)m>

福小町 号外編!

2009年07月21日 | 本日の日本酒
 
本日のお酒:
「福小町(秋田)特別純米 生 号外編」

あきた酒こまちで酛を造って、めんこいなを掛米に使用したそうです。

けっこう旨味が先立つ感じですね。米のしずくという印象です。
そのせいか、ちょいと呑み疲れてしまうかもですね。


本日のおかず:
竹輪とわかめの酢の物、えのきと枝豆のバター炒め、
豚ロース肉の味噌漬、胡瓜とトマトのカレースープ。

うん、割にガツン系というか、濃い目のおかずが多かったので、
お酒との相性は、全体的にいいと思います。

その中でも、えのきと枝豆の炒め物は秀逸でしたよ。

そして、今日は、1合でよしとしましょう。そう、たまにはね。

土曜は牛の日?

2009年07月18日 | それもまた酒の話?

明日は、「土用の丑の日」だそうで、こんな鰻を食して、スタミナをつける!
皆さん、そんな感じだと思いますが…

上記は、「稲毛屋(西日暮里)」の鰻丼ですね。
このときは、谷中生姜も頼んでみました。日暮里と谷中は御近所ですし。

そーいえば、「而今(三重)」まつりとか、「貴(山口)」まつりとか、
同じ蔵の造り違いを、安価で(グラス480円~)紹介してもらえるのが助かりますよね。

じゃなくて、今日は実家に帰って肉でも喰らおうと考えたわけで…
上カルビに「天の戸(秋田)純米 じゃごたろ」なんかを合わせて呑るか。



と、ここまで書き進めたところで、ケータイが青く光っているのに気付きました。
「あっ、○屋さんだ!」折り返し掛けてみます。

「もしもし、巣○の親分がウチに来ています」
えっ!

というわけで、土曜は丑でも、牛でもなく、紛れもなく、

「つ○ささんの日」になったのでありました。はい。(-_-;)

而今 純米吟醸 八反錦!

2009年07月16日 | 本日の日本酒

本日のお酒:
「而今(三重)純米吟醸 八反錦」火入れです。

もう、説明の必要がないというか、プレミア酒の常連というか…。
最高級海苔の代名詞というか…(それは、「あさくさ」です)

「十四代(山形)」もそうですけど、正価にのっける商売ってどうなんでしょう?
(買う方も買う方だという意見も、もっともなんですがねぇ)

あっ、最近「十六代 大吟醸(誤植に非ず)」っていうのを見つけました(爆
誰か買ったら、ご連絡ください。いっしょに呑みたいです。すごく…


仏教用語で、「而今」は、「目下のところ。唯今。」というような意味だったかな?
それが転じて、過去に、未来に囚われず。今をただ懸命に生きる…となったんですかね。

昔、調べたのでかなりのうろ覚えです。(昨日呑んだ酒も半分忘れるくらいですので…)
そうすると、自分へのネーミングは、「坐忘」ですな。(+_+)
(後ろから、「若年性アルツハイマー」でしょ。との声アリ…)


本日のおかず:
アボカドと鮪のレモン風味和え、カンパチのカマと煮卵、鮪トロ刺、竹輪と大豆のもずく酢

またもや、関係ないんですが…。

「にたまご」って変換したら、「似た孫」と変換するPC!
ちょっとは、物事を考えてから変換作業をしていただきたい。(ーー;)

お酒の印象:
強いってほどではないのですが、香りは割と感じるほうですかね。
柔らかな酸を持ちながら、喉を通り過ぎていきます。旨いです。

アボカド鮪やもずく酢など、軽く酸味の効いたおかずがあちきのベロメーターと
マッチしました。

日本酒の中から、プレミア酒という言葉がなくならないかなぁ。と考える
今日このごろでありました。

酒縁川島 日本酒フィスティバル!

2009年07月12日 | イベントで日本酒

いきなり関係ない画像から、載せてしまいましたが…。

六本木で降りて、サントリー美術館に寄ってみたのでした。
「天地人」展が、最終日だったもので…。

「花の慶次」大好きなんです。(細君は「北斗の拳」戦国版っていうんですけどね 爆)
「わが生涯、一点の悔いなし!!」 あっ、間違えました(笑


そうそう、同エリアの「トシヨロイヅカ」も健在でしたよ。
ここの、ピスタチオのプリンが美味いんですよ。一度、お試しください。

ではでは、酒の会に顔を出すことにしましょう。

御成門駅を降りて、会場のホテルに向かいます。
我々は、2部からなので、ちょっと会場を偵察です。

2階の受付付近を通りかかると…
うおっ!酒くさっ!

これからの自分を暗示すべく、開催時間を待つことにします。
おっと、始まりましたよ。


「辻善兵衛(栃木)」さんのブースに行こうとすると、こんな光景に…

辻ブースを写真に留める某○屋酒店、白スーツのZ○○Lさん、蔵元のつ○ささん
という今世紀最後の奇跡コラボが実現です(爆

ここは、東京都下の栃木ですよね。間違いなく…。


美人の奥様がいらっしゃると思ったら、「松の寿(栃木)」ブースでした。
松井(ホークス川崎選手似の)さんは、ただいまお留守らしいですね。

茄子の辛子漬けをいただきましたが、鼻に抜ける辛さがクセになりそうです。
ごちそうさました。\(-o-)/


あちきのブログでも紹介したことのある「龍勢(広島)」や「結人(群馬)」などなど、
参加蔵元だけで、40蔵を超す蔵元さんがいらっしゃいました。

お酒だけの出品蔵も入れると、数がエライことになってます。
とても、回りきれるものではありません。

いつも呑んでる蔵を回っているだけで、time upになってしましました。
でも「本州一(広島)」の生土居さんに会えたので、かなりの収穫でした。

「いつも、ラベルで、凛凛しいご尊顔を拝見しています。」と言ったら、

怪訝そうな顔をしながらも、
「そりゃ、ありがとうございます。まあ、一杯やってつかーぁさい。」

と、注いでいただきました。感激であります(ケロロ風に)

そんなこんなで、呑んだくれ御一行は三田線に揺られながら、夜の帳に消えていきましたとさ…

信濃鶴 純米!

2009年07月11日 | 本日の日本酒

本日のおかず:
中華ソーセージの野菜炒め、とうもろこし(ボイル)、胡瓜のピクルス、
ブロッコリー(大根おろしソース)、枇杷(高価な戴きもの)

もちろん、こちら野菜炒めです。焼きそばの上の具ではないですぞ。(念のため)

むふ~、「枇杷」美味でありました!
枇杷、洋梨、ぱさぱさした八朔が、果物の上位3位だと本気で思ってますので…

料理の相性としてはですね、ピクルスが一番ではなかったかと。
先日の鰹たたきなんぞは、かなりの高得点だったでしょうね。

 
本日のお酒:
「信濃鶴(長野)純米 無ろ過生原酒」

ここの蔵はたしか、商品展開をあまりせず、少数精鋭でがんばっているところですね。
「純米」「特別純米」「純米大吟醸」しかなかった記憶がありますし…

でもって、今回は、数少ない季節商品「無ろ過生原酒」に挑戦です。
生原酒という言葉の誘惑に弱い、ダメ人間(by 筋肉少女帯)なのであります。

いつも思うんですけど、ここ(全量純米蔵)はブレがないというか、上位下位酒関係なく、
カッチリ造ってあるなぁと…

以前もこんな(CPの良さ)こと書いたかもしれませんが、特純で2000円台前半、
なんと、純米は2000円を切る安さ。
この値段で、この酒質のものを探すのは、結構苦労すると思われます。

しかし、それは呑み助の勝手。3000円ちょいの純米吟醸もラインナップに加えてほしいと思う、あちきでしたとさ。

「信濃鶴 純米吟醸 美山錦 原酒火入れ 壱年熟成」希望!(って、何様?<(_ _)>)

白龍「楽」 純米! 

2009年07月06日 | 本日の日本酒

本日はですね「白龍 楽(福井)純米 無ろ過生酒」を呑んでいます。

先日、池袋の「Bar樂」に行ったとき試飲し、旨かったので東武で購入したのでした。
どうも、「樂」さんのオリジナルらしいですね。

このラベル方は、誰なんでしょうか?
最初は、上杉謙信公かなぁ、と思ってみたのですが…

でも、「越後の龍」では、違う「白龍」になってしまいますしねぇ。
(新潟にも、「白龍」という銘柄があるんです。寡聞にして未呑ですが)


本日のおかず:
かぼちゃ(唯一の苦手野菜(-_-;)、もやしとウィンナーのボイル、
鶏と夏野菜(茄子、パプリカ他)のラタトゥユ風、赤米入りごはん

最近、ごはんに何か混ぜるのが、細君のマイブームでして。
前回が、玄米で、今回は赤米と…。

結構、インパクトのある酸というか、濃さが最初にきますね。
低精白(なんと、85%)のお酒に、感じることなのかもしれません。

「妙の華(三重)challenge90」たしかこんな名前(笑 にも、
以前、同じような印象を受けました。(注:感じ方には、個人差があります)

磨いてない分、含むと、お米の旨味がダイレクトに味わえます。
そこは、好みの分かれるところでしょうか?

雑味や苦み、また、古酒的なニュアンスもありますね。
(色も、黄色や薄茶に近いし…)

常温に戻ってきたあたりのほうが、良さが出てきますかね(15℃くらい?)

トマトの酸味を、酒の酸が切ってゆくので、ラタトゥユと合います。
うん、濃い味の料理のほうが、合わせやすいかもしれません。

今回のおまけ

そんときに、サンシャイン水族館にいた、「植木・アシカ・キャンベル
たしか、「メス6さい」だったような…(爆