goo blog サービス終了のお知らせ 

★ まさかの・・「上海」 ★

昨年までの中国駐在を終え1年半。「今度はあの上海ですか??」
好きなフィギュアスケートのことなどもぼちぼちと。

2度目の中国暮らし

「もう・・中国はいいよね」日本帰国以後そう言い続けていた熟年夫婦。あれよあれよと・・上海行きが決まりました。 3・11の「東日本大震災」も経験し激動の1年だった2011年。 新しい年を迎え、異国で健康で有意義な日々をと願っていますが・・・「家族への報告ブログ」です。 2013年10月末に本帰国しています。 「上海ブログ」は終了しましたが、GOOブログのテンプレートも維持したく、たま~~に写真をUPしています。 訪問していただき有難うございました。

新宿でのランチは、故郷の味『玄海』

2012年01月25日 | 日本で食べる「和食」
    

試験会場に近い場所での急ぎのランチ(新宿ばなしがまだ続いている~~ 



取りあえず目についた「高島屋・タイムズスクエアー」の高層階へと向かいましたが
ここは初めて来るデパートです   お食事処も高級店ばかり


11時半だというのにそろそろ行列のできている店もあったりで
あまり時間の無い我々はすぐに席に座れる、しかも高級店は避けたい



    

目についたのが「博多料理・玄海」
席にすぐにつけたのも有難い~~!  筆記試験を前にしてのとうさんはぴりぴりしている



取りあえずすぐに出来そうなものを注文しました


    

お通しで出されたお料理・・「和食」って美しい
少しずつだけど、美味しい~!!



    

いつものようにピントぼけぼけだけど、このスープが「水炊き用のスープ」なんですね
ここは水炊きなべの専門店です
福岡出身でありながら2人とも水炊き食べた経験はないのだけど



    

焼き鳥の専門店でもあるらしく「親子どんぶり」だけど「焼き鳥の卵とじ」風



    

「日本は美味しい」


バタバタの食事だとはいえ美味しい店で出るころには列ができていました





上海にあり、居住地には無いこんなお店もありました

    



    

ガレット & クレープ &シードルも頂けるようだけど
ランチのセットメニューが¥2000近いのですよ



    

12時過ぎにもう並んでいる~~!


「タイムズスクエアー」のレストランはどこも割と高級店ばかりなのに
賑わっていて。。。



「日本ってホントに不景気なの~~?」
いやいや、日曜日に閑古鳥が鳴くようでは問題で・・むしろホットしたのです  



 =====


帰国を待っていたかの様に「歯」の問題発生で美味しいご飯をUPしながらも
気重な気分がつづいているのだけど

明日は大学病院の「口腔外科」まで通わなければならず・・上海に戻るのはどうも遅れそうな気配です

「歯」は大事   早くすっきり治療して、また上海生活頑張っていこう




『石の蔵』 野菜中心・ブッフェランチ

2011年11月14日 | 日本で食べる「和食」
日本滞在中に送別会をと言っていただき行ってきました『石の蔵』

大谷石の倉庫だった建物をお洒落レストランに改造した「予約のいるレストラン」




11:30の予約に間に合うように行ってみたらば
すでに開店を待つ人々が並んでいる~~

私は3回目 2人の友人は「来たい~来たい~」がやっと叶って始めてです



店内も天井が高くて「とっても優雅な空間」です


メイン料理とドリンクを選んだあとは、野菜たっぷりの「ブッフェコーナー」へ





手造り豆腐や有機野菜を使用した野菜中心のお料理はブッフェ苦手な中高年でも「OK~!」
全体に薄味で・・優しい味付けのお料理ばかりで、こんなところも人気の秘訣なのでしょうね



ほぼ、同世代の女同士です
3つ頼んだ「メイン」もこんな風に少しずつ味見しながらいただきましたよ




今回のヒットは

うなぎの乗った豆乳を使用したグラタン風
チーズもトロリで・・んん~~美味しい~



「和風オムライス あんかけが」




野菜(人参・サツマイモ)の肉巻き+ お野菜いろいろ
ポン酢であっさりいただきます

メインのお料理もお味噌汁も薄味です



雑穀ご飯は食べられなくて・・・今夜の私の夕ご飯になります(納豆あるしね)






もちろん、デザートも手抜き無しの美味しさで・・甘みもほんのり程度
デザートがこんなに甘みを抑えた国は、多分日本が一番ではないかと思います

広い店内が月曜昼間にもかかわらず・・・「あっという間に」満席になりました



広い店内のギャラリーでも「眼の保養」を













ほんとにほんとにご馳走様

来年の「春節」は1月22日ころだとか
上海行っても2カ月後にはあっという間に日本帰国するんだわ  
また、つきあってね




明日は車で「埼玉」まで走らねばなりません(もつのか体力)
久しぶりに「あのこ」に会ってくるのです




一時帰国で行きたい「ランチ」

2011年11月02日 | 日本で食べる「和食」
11月とは思えないような日中の暖かさ・・寒さ苦手につき「有難い」
故郷「福岡」では27度も28度もあったそうで「いいんだか~悪いんだか」



今日もこんなに空が青いとつくづく「日本って美しい国」だよな~



本格赴任に向けて「身の回り品」を送りたいところだけど
「Zビザー就労ビザ」を取らないと船便での通関は難しいらしく
アパートに入居済みな「とうさん」のために、取りあえず郵便局から
当座の必要品だけは送りました




これで3個口、約50KG弱  「国際便 EMS便」だと¥45000ほど
4日の便で再び上海に旅立つとうさんにはどうしても必要な物ばかり
それでも、趣味の音楽CDや重い本などは随分減らしはしたのですが・・やはり高い~!

去年までの中国滞在時はすべて日本の企業が何から何まで手配をしてくれており
必要な経費は出るものの、すべて自分で手配をしてみると「中国駐在」って
こんなにたくさんの手順を踏まねばならないのかと二人してストレスに勉強になりました

週末には受け取れる日数計算で今日送った訳だけど・・「果たして計画通りとどくのか?」
せっかく輸送料高額なEMSで送ったのだから、段ボールぼこぼこ状態にはならないでね 

予定通りに受け取れるのか、ちゃんと配達してくれるのか
様子も見ながら・・・あともう少々は発送予定




          



前置きが長くなりました

日本帰国以来「そば食べに行きたい」と言っていたとうさんですが


息子達に教えてもらっていた「そば屋さん」にはランチの時間に間に合わず
結局、温泉地で有名な地域にあるこんなお店に行ってみました(どこだかまったく~わかりゃしない)




ランチメニューの中からお手頃の(980円)ランチを選んだらば
こんなにボリュームのあるセットが届きました(そばorうどん付き)





この「天丼」すごい~ もちろん、私は完食できない




とうさんは「そば」バージョン(これはうどんだわ) 
「そば」食べたかったんだものね 良かった 


上海でのホテル暮らしの最中にも「和食ご飯」ばかりだったというのに
歳には逆らえません・・・ほぼ「和食」オンリーの食生活

上海での「和食」もレベル高いなあ~と思ったけれど
次回は国際都市です  他国のレストランも開拓したいと思っているのだけど





気持ちの良い庭を眺めながら「今日も普通に過ごせることの有難さ」




インテリアもなかなか素敵








しばし、日本の秋を楽しんだ後は
明後日のフライトでとうさん再び上海へ ・・・明日、無事に「パスポートが届くのか」(ビザ申請中)