goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

ちょっとだけ、むぎまる君 2018(28)

2018-07-13 23:33:48 | 1号室 むぎまる君の部屋
祈る、むぎまる君。


「あしたも、いいこと、ありますよーに!!」



うん、必ずイイコトあるよ!!
みんな!これを見たら、むぎまる君と一緒に祈ってみよう!!

今日のむぎまる君 2018(37)

2018-07-12 21:03:56 | 1号室 むぎまる君の部屋
出現、むぎまる君。


「・・・・・・・・・・。」



ピョコッ。



「あ~、あっつ~っ!」
何でそんなとこから出て来たんだ??



「あふぅ~~・・・いいゆだった~~。」
って、風呂かっ。
っつーか、オッサンかっ!!



う~、2コマ目までは可愛かったのに・・・。

そうだ、羽田空港に行こう! JAL工場見学(その6)マニア必見、格納庫見学!整備中の飛行機が見れるぞ!

2018-07-12 19:00:40 | 64号室 社会科見学
さあ、ついにメインイベントの格納庫見学だ!


航空教室のプログラムには格納庫って書いてありましたが、要するに整備工場(以下、整備場)ですね。
ショップの近くのこの扉から整備場に入ります。



扉が開いた瞬間、見学者の中から「おおお~っ。」って声が漏れました。



ここは二カ所見学する内の一カ所目の整備場。
滑走路や駐機場以外で飛行機を見る事ってなかなか無いぞ~!



エンジンの横に整備士がいますね。
これでエンジンの大きさが大体分かると思います。



機内整備中~。
さすがに機内は撮れないね。



自動車整備場とは規模が違うなあ。
この整備場は下に降りて見学することができないので、高所の通路からの見学です。



ここからは2カ所目の整備場。
首都高速の上の通路を渡って来ました~。



ここは下に降りて見学することができます!!
歩ける場所は決まってるけどね。



この角度からだと分かりませんが・・・エンジンも整備中です。
そこは次回のお楽しみ、ってことで(ゴメン)☆



こっちは足場がメッチャ組んであるなあ。
整備の内容が違うんだね。
機体の塗装もやるそうだし。



機体の後ろの方が開いてますね・・・。
あそこ、後で見れますよ!!



あれは他のグループですが・・・あんな感じに20人ぐらいがまとまって、案内スタッフと一緒に歩きます。
みんなヘルメットをかぶってますね~。



さあ、私もヘルメットをかぶって下に降りるぞ!!



次回、整備を間近で見ます!!
必見ですぜ!!




今日のむぎまる君 2018(36)

2018-07-11 21:00:55 | 1号室 むぎまる君の部屋
日常の、むぎまる君。


「ここ、のぼりたいなあ。」
むぎ、高いところ好きだもんね。



「ん~・・・と、ここからはのぼれないかあ。」
垂直は苦手だよね。



「じゃあ、ここから・・・。」
ちょっと遠回り?



「こうやってえ~~。」
こっちのほうがちょっと低いもんね。



「のぼれたっ!!」
おお!凄いぞ!!



ちょっとだけ、頭がいいかもしれないむぎまる君です。

そうだ、羽田空港に行こう! JAL工場見学(その5)格納庫見学はショップの後でね

2018-07-11 19:00:52 | 64号室 社会科見学
今回の工場見学は10:00~11:40です。


10:00から航空教室が始まります。
飛行機がどういう理屈で飛ぶのか、とか構造の説明とか。
内容が結構難しいので、子供たちは退屈してました・・・。
このスケジュール説明の後で航空教室が始まるんですが、航空教室のスライドは撮影禁止。
開始ギリギリに行くと・・・ちょっと悲しい目に会います。
というのは、スケジュールを見て分かる通り、航空教室と格納庫見学の間の休憩時間20分しかショップとスカイミュージアムを見る時間が無いんです。
トイレ休憩も含まれているので、混雑したら時間が無くなっちゃいますよ。
な・の・で~、受付開始の9:30には到着したほうがいいですよ~。



航空教室終了後、ショップへGO!!
やっぱりショップは盛況です!



参加者が100人ぐらいいるので・・・のんびりしてると買い物をしてる時間が無くなっちゃうぞ。



これが定番なんだろうなあ。
航空機模型です。



JALマークのTシャツとジャージ。
何故、Tシャツとジャージ?



何故、サッカー日本代表のユニホームがここで??
・・・って思ったらJALはサッカー日本代表のサポーティングカンパニーなのね。



マルチケースやランチトート、ペンケースなどなど。
かっこいいデザインなんだけど、ちょっと割高なんだよね~。



ペンやストラップなどの小物類。
複数のお土産を買うにはリーズナブルですよ。



パイロット・飛行機ぬいぐるみ。
・・・あれ?2段目のパイロットぬいぐるみ、昔、羽田空港で買ったなあ(笑)。
左のキッズバックパックがなかなかイイぞ!!



このプレートタグはちょっと欲しかったなあ。
引退した機体のボディから切り出したプレートです。
大きさは小判ぐらい。
1mmあるか無いかの厚みです。
かっこいいなあ、って思ったんですが・・・高いのよ。
メッチャ高いの。
6800円って・・・買えないわ(-_-;)
アロハイエローなんか7619円っすよ。
高額過ぎます。



前回、制服体験の写真を撮影した場所に、もうひとつコクピット模型がありました。



近代的でスッキリしてますね。
こっちのほうが操縦しやすそうだけど・・・本物のコクピットもこうなのかな??



そりゃあ、座ってみるでしょ~♬



こんなのもありました!
『飛行機を誘導してみよう マーシャラー体験』。
後ろで見られてるからって、恥ずかしがってたら楽しめないぞ!!



右上の案内を見ながらスクリーンに映る飛行機を誘導します。



まあ、子供もできるように簡単にできてます。
うん、面白いですよ☆



さあ、次回は格納庫(整備工場)を見学に行きます!
凄いぞ!!
お楽しみにっ!!





そうだ、羽田空港に行こう! JAL工場見学(その4)コクピットに座ろう!!

2018-07-10 19:13:04 | 64号室 社会科見学
コクピットに座れるし、パイロットの制服も着れるよ~♬


スカイミュージアムにはこんなのあります!
飛行機のコクピットに座ることができるんですよ!



『スーパー80』の愛称で親しまれたDC9-81型機コクピットです。



このコクピットは整備士やパイロットの訓練に使用されたそうです。



計器類が凄いね。
これを美しいと思うのは・・・私だけかな??



これ、楽しいかも!!
座席はかなりタイトです。



まるで知ってるかのようにスイッチを操作する私。
ふふふ、実は航空免許を持って・・・無いです。



このコクピット、横から見るとちょっとマヌケなものなんですが、もし行くことがあったら是非とも座ってみてください。
とてもいい体験になりますよ~。



お子様優先の制服体験コーナーもあります☆。
施設内の著名人の写真はそのままアップするのはNGなので、目線を隠しちゃいました~(笑)。



子供たちの体験が終わるまで待ちましたよ~。
ん~、この制服体験、子供よりも大人が喜んでます・・・。



はははは、パイロットの制服、着ちゃいました~!!
下、ジーンズだけどね。



この制服、シャツと上着が一体化している仕立てで、前から袖を通して後ろで紐で縛ります。
え~っと・・・割烹着みたいな感じだな。
あ・・・帽子のエンブレムが曲がってんじゃん。



スカイミュージアムにはスタンプが5種類あります。
・・・コンプリートしちゃったぜ(ヒマか)。



次回、整備工場に行く前にショップに行くぞ!
お楽しみに!!

そうだ、羽田空港に行こう! JAL工場見学(その3)皇室・特別フライト展示は撮影禁止です

2018-07-09 19:02:55 | 64号室 社会科見学
スカイミュージアムを見学できる時間は少ないですが、フルに楽しんじゃいました!


JAL機の各種シートも展示されていました。



これがファーストクラスか~。
むう、一生座る機会が無さそうだなあ。



前回紹介した『モデルプレーンタワー』を近くから撮りました。
ホントは一機ずつ撮りたかったんですが、やっぱ時間がね・・・。



キャビンアテンダントの歴代制服を前回とは逆の方向から。



ボーイング747のエンジン模型。
1/4サイズですよ。
本物のエンジンは後ほど紹介しますので、お楽しみに♪



タイヤの構造・・・こうなってるんだね~。
前述のエンジン模型を含めて、このエリアでは航空整備士の仕事が展示されています。



こういう大型の模型って、販売されてないのかなあ。
JALのショップで限定でも販売したら売れると思うんだけど・・・。
高そうだけどね。



機内の構造も展示されていました。



特別塗装機・・・実際に見たことがありますが、見てて楽しいんですよ。
普通の機体がつまらなく感じちゃうぐらい。
個人的には特別塗装機、イケてると思います☆



小さなものも展示されています。
『デザインコレクション』エリア。
JALグループの歴史の中でデザイン性に優れたアイテム(時刻表や機内誌など)がピックアップされて展示されています。



・・・盃?
・・・キーホルダー??



オリジナルグッズとして展示されていたライター類。
こういうのをショップで販売してくれ!!!



次回、パイロットになっちゃいます
そして・・・コクピットに座ります☆
お楽しみに~っ!!


↓ 特別塗装機はこちらを見てね!
特別塗装機《その1 錦織圭》

特別塗装機《その2 スターウォーズ R2-D2》

特別塗装機《その3 スターウォーズ C-3PO》


今日のむぎまる君 2018(35)

2018-07-08 16:37:20 | 1号室 むぎまる君の部屋
病院に行ってきた、むぎまる君。


むぎまる君は動物病院に来ました~。
キャリーバックの中にはむぎまる君がいるんだよ。



ほら、キャリーバッグ・イン・むぎまる君。
「せまいよ~。いやだよ~。」
爪切りに来たんだよ。
「う~、でも、こわいよ~。」



爪切りが終わった後、右目に目やにが出ていたので、それも検査してもらいましたがちょっと問題が。
今回担当の若い獣医さん曰く「不正咬合があるようなので、目やにが出るのはそれが原因です。麻酔をかけて歯を切らないと悪化します」と。
また、「月に一度、歯を切らなければいけません。」とか「小動物に麻酔をかける場合は、麻酔から覚めない場合もあるので、覚悟をしてください。」とか。
おいおいおいおい、そんな危険な麻酔を毎月だと?
で、「予約を取りますので、いつがいいですか?」・・・って。
ニコニコしながら言いますか。
しかも死ぬかもしれないような内容の処置をするのに、メッチャ簡単に。
感情は無いんかい・・・。
まあ、今回は心の整理がつかないっていうのと、何だか話が納得できなかったので、抗菌剤だけ貰って帰ることにしました。



で、抗菌剤を飲ませていたら、目やには数日で治りました。
他に体調の変化は無し。
話が納得できないというのは・・・数年前に同じ病院に目やにの件で診察してもらった際に、別の獣医さんに「あ、乾燥牧草の粉が目に入っただけですね。」って言われたのを思い出したんですよ。
その時は目薬を貰って、数日で完治しました。

====================それから1か月====================
むぎまる君はとっても元気です!!



もしや担当の若い獣医さんは、麻酔を掛けたり手術をしたりして自分の経験値を上げるための被検体が欲しかっただけなんじゃないのか??
だって、レントゲンどころか口を開けてすらいないのに「不正咬合がある」って、何で分かるのよ。
むぎまる君の爪切りをするために奥の処置室に連れて行って、処置後に「ああ、やっぱり不正咬合がありました。」なんて言ってたけど、爪を切ってくれたのは女性スタッフだって私は知ってるんだぞ。
・・・あなた、その間ミニチュアダックスの診察してて、むぎの口の中見てないじゃん!!
確かに目やにの原因は不正咬合の場合があります。
しかし、その不正咬合だけが目やにの原因ではありません。
診察結果を鵜呑みにせずに、状況を自分で判断することも大切です。
もし、あの時麻酔をかけて手術をしていたら、むぎまる君は目やにがあるっていうだけで手術をすることになり、麻酔から覚めずに死んでいたかもしれません。
しっかりした意志を持ってなら、慌てずに様子を見ることも大切ですよ。





そうだ、羽田空港に行こう! JAL工場見学(その2)スカイミュージアムが凄い!

2018-07-08 10:50:45 | 64号室 社会科見学
『JAL工場見学』が始まる前に、スカイミュージアムを見学できる時間があります♪


『東京国際空港施設内案内』。
小さい文字は読めないかもしれないけど・・・まあ、イメージで。
かなり広いですよ。



右のあそこで受付を済ませて、入館しました~。入館タグが付いたストラップを受け取りました。
館内では首から下げておきます。



エレベーターで3階に向かいます。
エレベーター前に、巨大な模型が!
これ、大人が腕を広げたぐらいの大きさがありますよ!
ボーイング777か?・・・欲しい(笑)。



まずは3階の航空教室へ。
参加者が100人ぐらいいるので、教室が広い!
入り口で、パンフレット『ようこそJALへ』を戴きました。



こういう体験や見学の説明を聞く際は、出来る限り一番前に座るようにしています。
だって、せっかくの機会がもったいないじゃん☆。
話も聞きに来てるわけだしね~。
撮影はほとんどの場所がOK。
皇室展示と航空教室の映像と・・・政府専用機以外は大丈夫♪
現在、8:40・・・航空教室は10:00から開始です。



航空教室開始までまだ時間があるので(早く来て良かったなあ)スカイミュージアムを見学~。
これは楽しいぞ♪



ここは航空機の歴史を紹介しています。



機体の一部なんかを展示していてくれたら、もっと楽しいかもなあ。



とにかく広いです。
・・・でも、この天井高があるなら、もう少しデカイものを展示できるんじゃないかな。
はははは、恐竜模型の展示とかとは違うか~。



人がいないじゃん!って思うかもしれませんが、この時間にまだ到着してない人も多いですしショップに行ってる人も多いんですよ。



モデルプレーンタワー。
1951年のJAL設立以来、世界の空を切り拓いてきた航空機の資料を展示しています。
1/50サイズ模型です。



キャビンアテンダントの歴代制服の展示。
これはマニア向けか(笑)。



次回、展示品の数々。
お楽しみに~!

そうだ、羽田空港に行こう! JAL工場見学(その1)東京モノレールで「新整備場」へ

2018-07-07 21:37:04 | 64号室 社会科見学
羽田空港の新整備場で『JAL工場見学』をするのだ!!


新橋駅から東京モノレールに乗って、『新整備場駅』を目指します。
モノレールは一番前に乗ると、ちょっと楽しいぞ♬



運河を見ながら目的地に向かうんですが・・・あの建物は!!
あれ、以前海上から見た火力発電所では??



以前は海上からこのモノレールを見て写真を撮ったんですが・・・まさか今回、そのモノレールに乗って海を見ることになるとは☆



一番前に座ると、運転席が見れるのが楽しいですね。
海上をクルーズした際も操縦席を撮影したなあ。
何で海上と結び付けるのかと言うと・・・羽田空港を海から見るツアーに参加したことがあるんですよ~。



モノレールの運転席。
無関係の乗客の姿が写ってますが、気にしないでね。



さあ、羽田空港に来ましたよ~。



モノレールって、あの落差を走れるんだから凄いよね。
ジェットコースターかよ。



あの管制塔・・・海上から撮影したなあ。



あ、『JAL機』だ!



工場見学、ワクワクするなあ。
『JAL工場見学』は完全予約制で、インターネット予約のみになっています。
開催日の6カ月前の同一日 9:30~からの予約受付です。
人気が高いので、あっという間に予約がいっぱいになっちゃうので・・・参加したいと思ったら、頑張るしかない!!



『新整備場駅』到着!
こんなポスターありました♬
錦織圭なのね。



あ、これはモノレール内にこんなの持ち込んじゃいけません!・・・っていうポスターね。
じっくり見ると面白いですよ。



ここ、改札から出口に向かう通路なんですが、「どっちに行けばいいんだ~。」って思って構内通路案内板を見ていたら、たまたま羽田空港関係の方が通り掛かって・・・目的地の玄関までをとても親切に教えてくれました。
こういうのって、とっても嬉しいですね☆



下の小さいのが『新整備場駅』出入り口です。
そして、このでっかいのが目的地。



『新整備場駅』出入り口付近からは滑走路が見えます。
楽しくなっちゃうな~♪



おお!レーダーがあるよ。
飛行機の位置情報をモニタリングしてるそうですよ。



『JAL工場見学』はこの『JALメインテナンスセンター1』で開催されます。
予約さえできれば、参加は無料です!!!



ここが正面入り口です。
待っていたらツアーバスが来たよ。
工場見学ツアーがあるんだね~。



開門までにまだ時間があったので、入門前に正面入り口前から撮りました。
『ブリティッシュエアウェイ機』。



これは『ANA機』。



これは北九州の方を主に運航してる『スターフライヤー機』。
白と黒のシックな期待がカッコイイ!!
後で聞いたんですが、キャビンアテンダントの制服も黒いんだって。



もう楽しみ始めちゃってるけど、まだ工場見学は始まってないのだ。
次回、スカイミュージアム。
お楽しみに!!

↓ 同時に見ると面白い!!海上からの羽田空港はこちら!
羽田空港に海から飛行機を撮りに行こう! (その1) みんな大きいレンズを持ってきてるんだね

ZEAL 夕暮れの羽田空港新滑走路・川崎工場夜景見学クルーズに行こう!(その1)船名はニフティー52





今日のむぎまる君 2018(34)

2018-07-05 19:47:03 | 1号室 むぎまる君の部屋
麦わら帽子が気に入ったのね、むぎまる君。


むぎ、この帽子、かぶってみる?
「あ、むぎわらぼーし!でも、こないだのは、おもくてかぶれなかったよ~。」



この帽子は軽いから大丈夫だよ・・・多分。
「よーし、じゃあかぶってみるね~。せーの~・・・!」



「おりゃっ!!」
おおお?まさか・・・。



「かぶれたよ!!」
むぎ・・・凄いな!
天才なのか、キミは。



さすが、むぎまる君☆☆☆

虫たちと一緒に庭づくり 2018(2)

2018-07-04 20:36:57 | 8号室 ガーデニング(校庭)
ガーデニングに農薬を使わなければ、虫たちと一緒に庭づくりを楽しめますよ!


ツノハシバミの枝に『ハラビロカマキリ』の卵がありました。
カマキリは庭のハンター。
小さいうちは蚊などを、大きくなったら蛾などを食べます。
まあ、蝶を食べちゃうこともあるんだけどね。
小さいうちは蜘蛛や狩り蜂などに食べられちゃいますので、卵から数百匹孵っても生き残って大人になれるのはほんの数匹・・・。



で、ある程度大きくなれた幼虫がこれ。
こういった華奢な感じの昆虫は殺虫剤で壊滅的な被害を受けます。
見た目で殺意が湧いちゃうなら仕方ありませんが・・・大きいカマキリが獲物を捕らえる瞬間を見てみたくありませんか?
小さな世界の中で、すっごい感動に出会えますよ!



『ホスタ』には虫が付きにくいです。
虫が苦手な場合は、虫が付きにくい植物を選んで植栽するといいですよ。
品種がたくさんあってコレクション性も高いですし、花も綺麗です。
宿根草なので冬には地上部が枯れてしまって、まるで更地のようになってしまいますが・・・。
他にもラベンダー、ローズマリーなどは害虫が付きにくいんですが、花が咲けば虫が寄ってきます。
まあ、ハーブに殺虫剤を撒くってことはなかなか無いと思いますけどね。



ハーブの仲間でセリ科の『フェンネル』の花。
殺虫剤を撒かなければ、『キアゲハ』がやってきます。
ってうか、キアゲハの幼虫の食草なので、庭に植えておけば向こうから勝手に寄ってきますよ♪
アゲハとクロアゲハは柑橘類、キアゲハはセリ科に寄ってきますので・・・バタフライガーデンを作りたいなら・・・両方植えちゃえ!



これは柑橘系のハーブ『ルー』。
柑橘類を植えたくても場所が・・・っていう場合にはこれを植えるといいですよ。
この写真の実は、残念ながら食べられません。
葉っぱ全体がとてもいい香り。
高さは30~50センチぐらいなので、育てやすいです。
あ・・・カメムシが付いてるなあ。
気付かずに握ったりすると、コイツが分泌する異臭(成分:メルカプタン。スカンクのアレだ!!)にやられます。



で・・・これが柑橘類が大好きな『アゲハ』の幼虫。
大体の人が、アゲハ蝶が好き。
でも幼虫のイモムシは嫌い。
で、イモムシが気持ち悪いから殺しちゃう。
そ~すると、当然、蝶はいなくなっちゃう。
みんな、気付こう!そのイモムシは蝶になるんだ!
この姿、鳥に狙われないように鳥のフンに擬態しています。



柑橘類といえば・・・『ハッサク』の実が大きくなってきました。
あ・・・虫が付いてるな。
害虫じゃないから、いいや☆



これは『クサキリ』の幼虫。
イネ科の雑草を全て除草せずに適度に残しておくと、バッタたちが現れます。



小さな虫たちがいっぱいいれば、それを食べる生き物もやってきます。
『ニホンカナヘビ』は小さな爬虫類。
恐竜の子孫みたいなものかな~?
生態系が構築された自然の中ではよく見られます。



害虫と区別して、虫と一緒にガーデニングを楽しみませんか?
あ、鉢の裏などにいるダンゴムシやハサミムシは、枯葉を分解して肥沃な土にする益虫ですよ。


ちょっとだけ、むぎまる君 2018(26)

2018-07-03 20:34:24 | 1号室 むぎまる君の部屋
夏バテ?、むぎまる君。


「う~、あいす~・・・ひやしちゅーか~・・・びーる~・・・。」
何だかむぎまる君がオッサンに見えてきたよ。



あ、ちなみに右側が前足で左側が耳です(笑)。
それと、むぎまる君が乗ってるピンクのは石板で、冷たいんですよ。

今日のむぎまる君 2018(33)

2018-07-02 20:18:17 | 1号室 むぎまる君の部屋
ドジっ子、むぎまる君。


「てーぶるのしたは、おちつくよね。みんなも、そうでしょ?」
いやいやいやいや、落ち着くのはキミだけだよ。



「てんじょうは、このぐらいのたかさがいいよね~。」
ん~、同感って言えないんだよなあ。



「ここに、しゃんでりあがほしいなー。」
ゴツン!!



「にゃーっ!!いたたたたた!」



ははははは、オウンゴールか(笑)。