この金箔貼り体験のために、ここに来たのだ!
自分だけのオリジナル工芸品を作るのだ!
丸型トレイや小物入れ、姫手鏡、キャンドルポットなどをベースに金箔貼りを楽しめます。

体験のコースは体験時間によって『見習いコース』・『名人コース』・『仙人コース』がありますよ。
私が選んだのは『仙人コース』♪

小物入れをベースにしよう。
金箔・銀箔が一枚ずつ付いて1800円。
体験時間は約50分です。

体験の参加者・・・今回はこれだけですが、時間帯や休日・平日などで参加人数はかなり違うようですよ。

大まかな手順書が作業台の上にありました。
さてさて、上手くできるかな~??

これがベースになる小物入れ。
赤と黒のどちらかを選べます。
金箔が映えるんじゃないかと思って、黒をチョイスしました~☆

上がシートに貼られた金箔と銀箔。
下の二つはデザインシール。
このデザインシールの上に金箔を貼るんだよ~。
金箔を1枚別料金で追加しました。

小物入れの蓋にデザインシールを貼って・・・。

台紙を剥がします。
水色の部分はマスキングテープ(ここには金箔貼らないよ!っていうテープね)の役割です。

これ、接着剤。

接着剤をデザインシールの内側だけに塗ります。
そうそう、金箔を貼る部分ね。

接着剤を塗った場所に金箔シートを貼り付けます。
シワにならないように慎重にね!
一発勝負だぞ!!

金箔シートを剥がすと、こうなります♪

そしてデザインシールのマスキングテープの部分を剥がすと・・・ウサギと月が現れるのだ~!!

まだ金箔の隅っこの部分と銀箔が余ってるので、ウサギと月の周りに接着剤を塗って、砕いた金箔と銀箔を振りかけます!

で、接着しなかった金箔、銀箔をハケで落とします。

シートに残った金箔をペタペタ貼って・・・。

最後に上からコーティング剤を塗ったら完成!!
これで金箔は洗っても剥がれないのだ!

おおお?
『月からウサギが降りてくるの図』。
なかなか上手くできたんじゃないか??

これ、集中力要るなあ。
でもメッチャ楽しいぞ~!!
いつまでもやっていたくなるね(笑)。
オススメ体験ですよ~☆☆☆
次回、夕食とホテル。
おたのしみにいいいい♪
#金沢箔一 #旅行ブログ #箔一本店箔巧館 #箔貼り体験
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます