感じたままに、気の向くままに

いつもの通り、適当な感じで・・・

カブで海に行く

2016年07月11日 | バイク

エアレースがあった翌週の休日、献血に行った後、普段通勤に使っているカブでどこまで行けるか遊んでみることにしました。

最初は山の中を巡ろうか?と思っていましたが、何となく気が変わり、52号を下ってみます。

途中、身延山を裏側から登って峠越えした後に、山門に到着です。

山門をバックにカブを撮ります。

そしてお土産の身延饅頭です。

さて、この後はどうしよう!

52号は車の通りが速いので対岸を下ってみます。

どこまで行けるかな?

と思っている内に、芝川を過ぎ、富士宮市も通過し、富士市まで来てしまいました。

ここまで来たら、海に出たい!

適当に海に出られそうな場所を探りながら、車では絶対に入らない、大型バイクでもちょっと面倒な見知らぬ路地にどんどん入っていきます。

すると、防波堤の切れ間から車が入れる道を見つけました。

防波堤の向こう側、つまり海沿いに出ます。

もうこうなったら、波打ち際まで行きたい!

何とかならないか走ってみます。

そうこうしている内に、波打ち際までいけそうな場所を見つけ、砂場アタック開始です。

なんとか波打ち際にたどり着きました。

富士山と波打ち際をバックに撮影。

つうか、流されそう!?

ギリギリセーフでした。

大きい方のバイクじゃ絶対にしたくない。。。

この後、砂浜を戻るのにアクセル全開で更に押しながらで漸く出る事が出来ました。

暫く防波堤の外側を走り富士港まで行き、そこから富士市街の杉山フルーツ店に向かいます。

富士市内ではお祭りをしていて、お店の表側は通行止めでしたが、何となく適当に走った所、偶然店の裏側から侵入できました。

嫁からの指令でフルーツゼリーを家族分購入、果たしてカブで持って帰れるのだろうか?

さて帰り道はひたすら登りです、富士宮で燃料警告灯が点灯したので給油します。

入ったのは2Lちょいだったかな?

さて富士宮道路をひたすら登ります。

88ccにボアアップしたカブの限界は?

所が予想に反して、登坂車線がある区間もスピードが落ちる事無く、制限速度を維持して登ります。

まぁ、周りの流れが速いので迷惑をかけない様に登坂車線を走りますが。。。

その後、朝霧でトイレ休憩を済ませ、本栖湖をかすめて、精進湖の北岸を巡り、精進湖線では大型バイクに付いて行けるほどのペース(相手がスピードを出していないだけだって話もありますが)で走り、無事に帰宅しました。

最後に、肝心のフルーツゼリーは無事に持ち帰る事に成功しましたとさ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。