スティッチ成長記録

ハワイ出身の暴れん坊「スティッチ」ファミリーの日記

カラーの謎

2009-05-30 | Gardening

順調に育っている植物たち

どんどん大きくなっているトマト、今全部で20個位。

収穫が楽しみだな~~

 

数日前、保育園で「玉ねぎ」と「長ネギ」の違いを習ったつぐとに

「じゃ~これは?」と聞いてみると、元気に・・

「ぼうずネギ!!」

 

勢力拡大中のきゅうり。隣のトウモロコシに巻きつき始めた!!

 

そして、心配なのが・・このカラー。
葉が開いて大きくなっているんだけど、虫食い状態!!

でも、ブライアン「これはこういう模様なんだ」って言うんだけど、

そんなわけないじゃん!!


散髪

2009-05-27 | Family

ツグトの髪の毛切るのは、パパのお仕事・・

「はい、じっとして~」

 

「ま~だ~?」

もういいよ・・ちくちくするし・・

 

 

じゃじゃ~~ん!!

 

マルコメ君の出来上がり~


大相撲

2009-05-26 | Others

日馬富士の優勝で幕を閉じた大相撲5月場所。

 「とても嬉しいです!」を繰り返した
優勝インタビュー、なんか初々しかったね。

 ***********

 今でこそ「モンゴル=相撲」のイメージが強いけど、
私がブライアンに出会った頃は多分まだ朝青龍が横綱になる前だった。

ハワイに留学中、何故か私の周りにはモンゴル人の(女)友達がたくさんいた。

 週末のテニス仲間、カフェの食事仲間、ルームメート、校内のバイト先・・

 彼女達は、皆明るく、優しく、良い子で、ここでの接点が、モンゴルと言う
未知の国がちょっと身近に感じ始めるきっかけとなった。

 

後で分かったけど、男性より女の子にシッカリさんが多い。
でも、これはどこの国でも一緒かな~

 

そして、彼女達と付き合ううちに気付き始めた事・・

 

「モンゴル人は、アジア人じゃない!」

 

中国人や韓国人も性格は日本人と全然違うけど、どこかやっぱり
同じアジア人として「わかりやすい」部分が多い気がする。

上手く説明できないけど・・

 キス・ハグ・握手の習慣や体格(女性は特に大きい人が多い)、
そして性格、行動も私の知っているアジア人とは大いに違った。

きっとロシア文化の影響を強く受けているので、
ロシア人の性格に近いのかもしれない
・・けど、ロシアの事も良く知らないし、不明

 

その後、モンゴル人の彼とつきあい、まさか結婚する事になろうとは・・

 


おままごと

2009-05-24 | Stitch

今日は又朝から雨。最近、週末の天気が良くない・・

で、雨が降った週末は90%以上の確率でアメージングワールドへ。

いつものパターンは、TVゲーム、砂場、乗り物、フワフワ、紙芝居・・なんだけど

今日は「おままごと」にはまっていた、ツグト。

お風呂に入れて「ローション塗らなきゃ~」という手つきが
妙に上手で、ママびっくり!!

************

来月「キッザニアhttp://www.kidzania.jp/tokyo/index.html へ行く予定の我が家。

パイロット、消防署、警察・・あたりは間違いなくやりたがるだろうな~
と思いながら、一応全てのパビリオンを説明してどれをやりたいか聞いてみた。

パイロット? やる、やる!!

消防署? やる、やる!!

ピザ・ショップ? やる、やる!!

幼稚園の先生? やる、やる!!

赤ちゃんのお世話? やる、やる!!

ネイリスト? やる、やる!!

・・・って、アンタ全部「やる、やる!!」じゃん。
(ファッション・モデル以外は全部だった)

キッザニアでは80位のパビリオンがあるけど、
実際1日に体験できるのは5つ位らしいけど。

楽しみだな~初キッザニア。


スクスク、モサモサ・・

2009-05-23 | Gardening

早くもトマトの実がなり始めました。

 

ジャガイモの花も咲いたよ~

でも・・よく見ると・・

虫がたくさん!!(見える?)

これは何とかしなければ~~~

 

カラーも、にょきにょき~育ってます!

 

キュウリも

 

トウモロコシも

もっさもっさとキョウコ・ガーデン大繁盛~

 

・・じゃなくて

 

本当にこの子たち、何とかしないと・・

でも一体、この先どうすればいいの??

素人ファーマーわかりません。


マウンテンバイク

2009-05-21 | Daddy

ブライアンのマウンテンバイク、もう5年ほど使っていてかなりオンボロ。
荷物カゴは無いし、もちろん子供を乗せることも出来ないし、
「そろそろ買い換えたら~」と言い続けていたら・・

マンションの駐輪場から

 

盗まれてしまいました!!

 

ドロボウさんよ、きっと夜盗んで分からなかっただろうけど、
そんなポンコツどうするの??

 

それからしばらくして気付いたんだけど、

火災保険って、自転車の盗難もカバーするんじゃなかった!?

保険証書を引っ張り出し、電話してみると・・

「マンションの駐輪場からなくなった」

事を確認され

「はい、補償対象になります!」

との事。

 

やった~~!

 

不動産屋さんに強制的に加入させられた
火災保険だったけど入ってて、良かったよ。

盗まれたショックもほとんど無く、逆にラッキーだったかも・・


チョコレート・パーティ

2009-05-20 | Stitch

今朝は平日なのに珍しく1番に目を覚ましたツグト。

7時前に起きて、一人で着替え始めました。

 

ベッドの中で耳を澄ましていると~

なにやら、何かを運んでいるみたい。
それから、お菓子の入れ物を開ける音も聞こえる。
(でも、睡魔に勝てずに無視・・)

しばらくすると、ベッドルームに走ってきて、勢い良くカーテンを開け

「パパ、ママ、起きて!!チョコレート・パーティ始めるよ~!!」

起きてみると、テーブルの上には、3人のご飯茶碗が置かれ
その中にチョコレート菓子が1つずつ入ってた。

***********************

「チョコレート・パーティ」って、1つずつか!?と突っ込みたくなるけど、
この坊ちゃん自分で出来る事が増えてきて、私は最近随分ラクチンになってきました。

自分一人で出来るようになった事リスト

起きる (自分の携帯アラームがなると飛び起きる)
着替える (気に入らない洋服が用意してあると、お気に入りに変更する)
食器の準備 (コップに麦茶を上手に注ぐ)
食べ終わったらキッチンへ運ぶ (コレは忘れる事が多いが)
薬を飲む(粉薬も器用に自分で・・)
ベッドメーキング (その日の気分次第だけど)
保育園の支度をして私より先に家を出る
洗濯物をたたむ (これも気分次第)
身体を洗う (自分で脚の裏を洗ってくすぐったがる)
頭を洗う (自分で豪快に頭から水をかけて、その後必死にタオルを探す)
ママの身体を洗ってあげる 

 

だけど~

 

卒業したはずのオッパイ、実はまた飲み始めました!!
(皆にばらしちゃった。あ~恥ずかしい)
もうすぐ5歳なのに、一体いつまで飲むんじゃ~

 

 

 


ピンクのドレス

2009-05-18 | Stitch

昨夜のツグトとの会話。

「マミー、子供の時どういう子だった?」

(え~と・・答えを考えていると・・)

「スカートはいてた??」

(なんじゃ、その質問は!)

「ううん、ママ男の子みたいで、いつもズボンはいてたよ」

その答えにガッカリのツグト。

「マミーさ・・たまにはスカートはいてね。
今度、つぐちゃんピンクのドレス買ってあげるから」

ツグト、男の子なのに「シンデレラ」が大好きで、
長い髪、ロングドレス、ハイヒールが「女の子」の必需品と思っている。

でも、残念ながら私にはあまり似合わない(興味が無い)ものばかり・・

お坊ちゃまの為に、たまには少しオシャレするかな~


病気

2009-05-17 | Family

天気がよければ今週末は「潮干狩り」に行こうと思っていたのに
しかも涼しいので延期しました・・

というより、最近の陽気のせいか(今年はなんかいつまでも寒いよね)
家族そろって風邪ぎみ。

私は「豚インフルエンザ」のニュースが出始めた頃から、咳が止まらない。
熱や頭痛、鼻水は無いんだけど、咳は長引くし、
なによりこの時期に「ゴホゴホ・・」しているのは、ちょっとね~

最近の映画は正体不明の病気が蔓延して、全世界滅亡・・的な話が多いけど、
新型インフルエンザが本当に流行したら、映画の中だけの話じゃなくなるんだろうな~

毎年12月に発表される「今年1年を表わす漢字」は「病」だろうとみてます~今年は。

***************

正体不明の病気が蔓延する映画のひとつ、「アイアムレジェンド」はツグトが大好きな映画。

 ウィル・スミスとクリス・タッカー(「ラッシュアワー」のジャッキーの相棒)がお気に入り
の俳優さんで、近所で黒人さんを見ては「かっこいい~」と見とれてる。


遠足

2009-05-14 | Stitch

前日、みんなでテルテル坊主を作ったおかげか・・

天気予報は良くなかったけど、雨に降られずに遠足行ってきました。

 

誰と手をつなごうか迷いに迷って「Sちゃんとつなぐ!」
と出かけて行きましたが、結局Sちゃんはベビーカーでの参加となったようで、
同い年のHちゃんと手をつないだそう・・

「春の遠足」 実はお散歩の延長みたいなもので、徒歩10分位の公園へ行き
遊んで保育園に帰ってきてから、保育園でお弁当を食べる・・

でも、雰囲気出すためにちゃんと、リュックサックは背負って行くらしい。

帰ってきて、遠足で何が一番楽しかった?と聞くと

「お弁当!」 と嬉しい答え。
(よしよし、いい子だ~)

*******************

3歳3か月で初めて保育園の「遠足」に参加したツグト。

その時は、同じ市内だけど別の保育園に行っていて、今の保育園よりも
「子供を子供扱いしない」所があった。良い意味でちょっと厳しい。

その時は子供の足で40分位かかる公園へ、
重たいお弁当と水筒を背負って頑張って歩きました!

本来はまだ乳児組にいて、こういった行事には参加しない時に
一足先に参加したツグト。

最初は1学年上のクラスに入り「大丈夫かな~?」
かなり不安でしたが、今思えばつぐとにとって、
すごく良い経験になりました。(よく頑張った!)