スティッチ成長記録

ハワイ出身の暴れん坊「スティッチ」ファミリーの日記

紅葉&クリスマス・イルミネーション

2009-11-28 | Family

紅葉を見に、神宮外苑(イチョウ並木)へ。

ところが私、何を勘違いしたのか「信濃町」で
降りるべき所を「千駄ヶ谷」まで行ってしまい・・

到着した時には、すっかり日も暮れていた。

 

その後は、東京ミッドタウンへ。


クリスマス・イルミネーションすごくキレイだった!

 

 

でも・・ツグトは、すぐに飽きてしまい
「もう帰ろうよ~」を連発。

写真を撮ろうとしても、こんな顔ばかり・・

 


オムツの行方

2009-11-27 | Stitch

先週末はずっと大好きな従兄弟達と一緒だった、ツグト。

夜は、祖父母宅に一緒に泊まり

昼間はゲームで対戦!

 

「悲しいけど、僕大丈夫だよ!」

と、涙をぐっと堪えてお別れした夜・・

 

あれ~オムツが無いけど!?と大騒ぎしていたら、

「ここだよ~」と、クローゼットからオムツを出すお坊ちゃん。

従兄弟に見つかるのが恥ずかしくて、隠していたらしい・・

 

*************

 

お昼寝のオムツが外れた3歳頃、夜オムツをして寝ても朝まで
濡れてない日が続き、一気に取れそう~なんて思っていたのに、
いまだ夜のオムツは欠かせない・・っていうか、毎朝パンパンになってるし。

いつになったら外れる事やら・・

 


法事

2009-11-23 | Family

祖母の七回忌。

以前はよく祖父母宅に親戚が集まっていたけど、祖母が亡くなってからその
機会はグッと減り、今では皆で集まるのは法事の時くらいになってしまった。

 

今日はお坊さんから、

「おじいちゃん、おばあちゃんがいたからみんながここにいる。
今日はこれまでの報告をご先祖様にして、懐かしい思い出話等をして過ごして下さい」

といった旨の話があった。子供向けに分かりやすく、とても良いお話だった。

 

*********

 

おばあちゃん、私がいつも男の子みたいな格好しかしないのを心配してたっけ・・

私が結婚することになった時、おばあちゃんは既に入院中で、嬉しそうに
「相手はモンゴルの人なんだよ~」って看護婦さんへ話していたらしい・・

私はハワイ留学中(卒業3週間前)でおばあちゃんのお葬式には参加できなかった・・

 

今の所、ツグトがおばあちゃんの死後に生まれた唯一の「孫」。

もう5歳になったよ。天国から見ててくれてるかな・・


My Lady

2009-11-18 | Stitch

朝起きるなり、お坊ちゃん

「マミー、ボク大変な夢見ちゃったよ!」 と。

 

私が誰かと結婚しそうな所で、ツグトが来てダメー!と止める

 

そんな夢だったらしい。

(映画「卒業」みたいね・・)

 

最近、「マミーと結婚する」とあまりにうるさいツグトに、ブライアンがふざけて

"She is MY lady."

と言って以来、

「マミーはつぐちゃんのレディー?ダディのレディ?」

と聞いてくるツグト。

 

ちなみに、そんな彼の今の夢は・・

 

ホテルやプールのついている大きな船に乗って、
マミーとダンスする事


(これは映画「タイタニック」の影響かな~?)

 

かわいいでしょ!(完全、親バカ・・)

 

 


お手伝い

2009-11-15 | Stitch

相変わらず、ヒーローが大好きなツグト。

 

だけど・・

何故か最近もうひとつ大好きなのが、お手伝い。

お米を研いだり、卵を割ってかき混ぜたり、食器を洗ったり・・

「今日ボクがやる!」とウルサイ。

正直手伝ってもらうと、却って時間も掛って大変なんだけど・・

でもそこは、将来の「デキル男」を育てるために、我慢のしどころ。

 

勉強も大事だけど、こういう生きて行く為に必要な生活力を
つける事の方が大事だと思うし、なにより小学生になったら

”ツグトに、ご飯の支度をしてもらう!”

のが、私の密かな目標です。

 

今年のママ・サンタからのプレゼントは、子供用のナイフにするんだ~


保育参加

2009-11-14 | Mommy

昨日はツグトの保育参加。

午前中一緒に遊んで、ランチを食べて、担任の先生と面談して終了なんだけど、

午後、仕事へ行った私は、

 

ぐったり・・

 

毎回、保育参加の度に「保育園の先生にはなれない」と実感する。

 

ちなみにツグトについて先生は

「何でもよく食べるし、遊ぶのも上手。
強いて気になる点をあげるなら友達に対して、
(手は出さないけど)口ケンカになって年上の子にも
負けずに泣かしてしまう事がある。
でも、つぐちゃん女の子とは絶対ケンカしないんですよ~」 

と笑ってた。言いたい事をきちんと言えるのも大事なことだしね・・と。

 


アメフト最終戦

2009-11-07 | Family

我が家の3兄弟

次男坊(マニカ君)は現在大学4年生。

 

そして、今日は所属するアメフトの最終戦。

ということで、味の素スタジアム(調布市)まで応援に!

アメフトのルールは良く分からないんだけど、白熱した良い試合だった。

一時は10点差以上も離れていたのを、3点差まで追いついて・・

でも残念ながら、そのまま試合終了となり彼の4年間のアメフト生活も今日で終わり。

と思ったら・・

今日負けてしまった為、来月本当に最後の試合2部との入替戦があるんだって。

 

とりあえず、今日は「お疲れ様」って事で、皆で回転寿司食べに行って

そのまま我が家へお泊り。

毎度の事ながらツグトは嬉しくて、食事もお風呂も寝るのもマニカと一緒。

この時ばかりは、ママはツグトから解放される

 

・・って言うか、

マミーより1番好きなのはマニカなんじゃないか??


赤ちゃん返り?

2009-11-06 | Stitch

元気いっぱいだけど、インフルエンザ・・と言うわけで、どこにも行けずに
久々にマミー&お坊ちゃんの2人で “24時間X5日間” 一緒にいたせいか

ツグトのマミーLove度がますますアップ!

イスに座ればママの上に、寝る時は抱きつきながら
とにかく1日中私にベッタリくっついてくる・・

昨日は、お風呂に入りながら

「つぐちゃんマミーの事、いちば~ん大好き!
ボクが大学生になったら、ふうふ(最近覚えた言葉)になろうね~」
 と。

いつものごとく、キスを迫ってきて

「女の子は顔を、こうやってちょっと傾けるんだよ~」

なんて、どこで習ったのやら・・私の顔を傾ける。
(本当に恐ろしい5歳児です)

ママと“ふうふ”になると言う事は、パパの存在はライバルになる訳で
最近、つぐとのブライアンに対する態度が結構冷たい。

パパとのキスは嫌がるし、「メタボ野郎!」なんて悪態もつく。

 

 

ところで、ママが一番ならパパは何番目に好きなのか聞いてみると・・

 

 

「16番」

 

 

ちなみに、2番3番はいなくて4番は、あーちゃん&じじ。
その後も順位がとびとびで、ご近所のおじいちゃん&おばあちゃんの名前が続く。

ちょっと、かわいそうなダディ。
(と言いつつ、もちろん私は大爆笑した!!)

せめて順位を詰めて、5番目位にしてあげたら・・?


インフルエンザ つづき

2009-11-03 | Stitch

病院でタミフルをもらい、2度飲んだだけで熱は平熱に下がり、

お坊ちゃん、元気いっぱい! 

病院で見た他の子供たちの泣きながら苦しむ様子が頭にあっただけに

 

なんだか・・(こう言ってはなんですが・・)

 

拍子抜け

 

外には行けないので、家の中で「ひとりレンジャーごっこ」で大暴れ!

 

**********

 

24時間一緒にいる私にも・・今の所うつっていないみたい。

1日中家の中でやる事ないので、たまったビデオをDVDにしたり、
冬休みの旅行の計画を立てたり・・

この冬は、久しぶりの~ハワイ!ならぬ、

ハワイアンズ(福島県)へ行く事にしました。

 


新型インフルエンザ

2009-11-01 | Stitch

とうとう、我が家にもやって来ました、新型インフルエンザ。

10/30(金) 前日から咳が出始めたツグト、熱は37.5。
朝一で病院へ行くも元気いっぱい&熱の低さで風邪薬をもらい帰宅。

10/31(土)大嫌いなお昼寝を自らしに行き、起きると「寒い!」とツグト。
熱を計ると38.5。病院はもう閉まっている時間だったので、
18時からの夜間診療所を待って行く事に・・

病院の前へ行くと、ガードマンさんが数人出て、駐車場の案内をしてる!
中へ入ると、見るからに「インフルエンザです~」っていう顔の子供でいっぱい!
(結局、受付~会計まで2時間以上の大混雑)
例のインフル検査、今回は泣かずに頑張った、お坊ちゃん。

結果は、やはり陽性でした・・

11/1(日)朝、熱も37度台へ下がり、ピンピンしてるツグト。
(タミフルって、本当にすごい!)

よかった~ けど、この子を1週間家の中に閉じ込めておく方が大変かも。

私の会社では、家族にインフルエンザが出たら(原則)1週間出社禁止。
でも、月初が忙しい私の仕事。中でも明日、第一営業日は特にやる事がたくさん。
ブライアンは自分が休む気満々なので、子供の世話は問題無い旨
上司に連絡すると、最初「月曜は来てくれる?」と言ってたのが、やっぱり
月曜は休んで、水曜に病院へ行ってその様子次第で・・と、なった。

キス魔のお坊ちゃんに「キス禁止令」を出し、マスクをしているけど、既に
うつっているような・・ 体中がなんだか痛く感じるのは、気のせいだろうか?